marcoの手帖

永遠の命への脱出と前進〔与えられた人生の宿題〕

世界のベストセラーを読む(672回) (#3):ヨセフの物語は地上の宗教などには無関係に・・・

2020-06-14 06:00:15 | 聖書・聖句

◆異邦人というのは、天地創造のイエスの父なる神様を知らない人、正しく言えばその歴史性の中で生きて働いて人類を導かれた神、その先理解が全くない人と言えるかもしれません。「異邦人」という小説は、ムルソーという主人公が、お母さんが亡くなった時も、浜辺で女性と遊び、友人から借りた拳銃でアラビア人を殺しまい、裁判でその理由が「太陽が暑かったから」というような返答をする。死刑の判定を受け、監獄に司祭が壁のシミに主のお顔が見えないかなどとも言い、懺悔の言葉を促しにくるのですが、面倒くさいことはいうな、自分は自分の人生だと胸倉をつかんで追い出してしまい、あぁ、すっきりした、あとは死刑がまっているだけだ・・・というような内容の小説です。しかし、この日本の国の人々は未信者の方でも完全なる異邦人ではないと思われるのは僕だけではないはずです。

◆キリスト教でもカトリックではなく、カミュがプロテスタントであれば又、ちがったのかなと思いますが、いずれ、当時、巷に知られているキリスト教でも、そのベストセラー聖書のその内容を深く、しかもその歴史性において、神が過去から現在、そして未来までの人類の歴史をつかさどり、動かされているのであると理解するその理解の程度は、現在の私たちもその動きの中で、読みつつ、祈りつつ、歩み続けなければいけないのだということの再認識を示唆ているように思われます。このような普段の深い理解、その世界のベストセラーの語りは過去のものではなく、わたしたちが命を持ち、今生にこのようにあることに、そしてこのような世界の情勢にあるがゆえに益々、真摯に受け取らなければならないと思わしめられているところです。

イエスご自身が「わたしについて律法(五書)、預言者の書と詩編に書いてあることは必ずすべて実現する。」(ルカ:24:44)と言われている訳ですから、その歴史の中で、今も働き、一直線に天上界へレールが引かれているその導き、その歴史の中で昨今のようなイエスの再臨が近いのではないかと思われる時、天の父なる神と呼ばれる方がどういう方なのかということを異国の地での創世記のヨセフの信仰を学ぶことは、この地上という異国の地で天の故郷を求めるすべての人々の再確認になろうかと思いますし、僕が”しがらみ”から解放と思っていることに連なるわけです。それは、すべての国々の天の故郷を求めている人々へのメッセージなのです。・・・続く