会議も終わり上司にお寿司をおごってもらいました。
六本木ヒルズの寿司屋のセット。
いつも銚子丸やかっぱ寿司で20貫は食べているので明らかに少ない…
と、思いきやダイエット中で胃袋も小さくなっているので満腹です。
この摂取したカロリーを少しでも減らすためにがんばって帰ろう。
わざわざKUMAを見に来た同僚に見送られながら六本木からの坂を下っていきます。
そしてすぐに気付きました。
やっぱり向かい風だ……
まぁ都内はビルが多く風も一方方向に抜けていかないのでまだ大丈夫ですが千葉に入ったらどうなるか…
でも帰りは時間制限もないし家族にも夜になると言ってあるのでのんびり寄り道しながら帰ることにします。
新橋に抜けて銀座に入ります。
中央通りは歩行者天国になっているので隣の昭和通りを上がっていきます。

日本橋です。

かっこいい…
国をあげての西洋かぶれ?だった頃だからこそのデザインが素敵です。

奈良県のアンテナショップ前にあいつがいましたよ。
一心不乱に漕ぐのではなくこんな風にあちこちで止まって写真を撮ったりIDOLM@STER MOBILE-iのチェックをとりながらのこれこそポタリングです。
こんなペースだと行きと違って信号に引っ掛かっても全然気になりませんね。
隅田川を渡ったあたりから向かい風が強くなってきました。
でもこんなペースですから辛さよりも風があたって涼しくてうれしいかも。
向かい風に真っ向勝負を挑み続けてもしんどいので錦糸町で左に曲がってあの超高い建造物を目指します。
今や日本一有名なスポットであるにもかかわらずそこに至る道はいたって昔からの下町です。
正面にある未来的なものとの対比が不思議な感じ。
それにしても自転車は軽く流していても早いです。
つい3分前までは正面を向いて視界に入っていたのにもう見上げなければ先端を見ることができなくなるまで接近しました。
それまではのんびりした下町でしたが浅草通りに出ると……
人、人、人…
自転車も押していくしかありません。
そして

やってきました東京スカイツリー
すごい高い!!…?んだろうけどここまで寄るとなんかよくわかりません。
大きすぎてKUMAとの記念撮影もうまくできませんでした。
あまりに多い人に自転車置き場を探してソラマチタウンに入る気もおきないので10分ほど眺めて後にしました。
亀戸天神近くの船橋屋さんでお土産を買います。

娘の七五三をここ亀戸天神社でさせていただいたときに買ったくずもちがとてもおいしかったのでこれがお土産です。
大混雑でスカイツリー土産を買わなかったのでここに立ち寄るルートをとりました。
そろそろ少しうす暗くなりはじめてきたので向かい風に挑み千葉に向かいます。
やはり荒川を渡る橋が風が強くて辛かったです。
帰宅は9時近くになりました。
往路は4時間弱。
復路は6時間かかりました。
六本木ヒルズの寿司屋のセット。
いつも銚子丸やかっぱ寿司で20貫は食べているので明らかに少ない…
と、思いきやダイエット中で胃袋も小さくなっているので満腹です。
この摂取したカロリーを少しでも減らすためにがんばって帰ろう。
わざわざKUMAを見に来た同僚に見送られながら六本木からの坂を下っていきます。
そしてすぐに気付きました。
やっぱり向かい風だ……
まぁ都内はビルが多く風も一方方向に抜けていかないのでまだ大丈夫ですが千葉に入ったらどうなるか…
でも帰りは時間制限もないし家族にも夜になると言ってあるのでのんびり寄り道しながら帰ることにします。
新橋に抜けて銀座に入ります。
中央通りは歩行者天国になっているので隣の昭和通りを上がっていきます。

日本橋です。

かっこいい…
国をあげての西洋かぶれ?だった頃だからこそのデザインが素敵です。

奈良県のアンテナショップ前にあいつがいましたよ。
一心不乱に漕ぐのではなくこんな風にあちこちで止まって写真を撮ったりIDOLM@STER MOBILE-iのチェックをとりながらのこれこそポタリングです。
こんなペースだと行きと違って信号に引っ掛かっても全然気になりませんね。
隅田川を渡ったあたりから向かい風が強くなってきました。
でもこんなペースですから辛さよりも風があたって涼しくてうれしいかも。
向かい風に真っ向勝負を挑み続けてもしんどいので錦糸町で左に曲がってあの超高い建造物を目指します。
今や日本一有名なスポットであるにもかかわらずそこに至る道はいたって昔からの下町です。
正面にある未来的なものとの対比が不思議な感じ。
それにしても自転車は軽く流していても早いです。
つい3分前までは正面を向いて視界に入っていたのにもう見上げなければ先端を見ることができなくなるまで接近しました。
それまではのんびりした下町でしたが浅草通りに出ると……
人、人、人…
自転車も押していくしかありません。
そして

やってきました東京スカイツリー
すごい高い!!…?んだろうけどここまで寄るとなんかよくわかりません。
大きすぎてKUMAとの記念撮影もうまくできませんでした。
あまりに多い人に自転車置き場を探してソラマチタウンに入る気もおきないので10分ほど眺めて後にしました。
亀戸天神近くの船橋屋さんでお土産を買います。

娘の七五三をここ亀戸天神社でさせていただいたときに買ったくずもちがとてもおいしかったのでこれがお土産です。
大混雑でスカイツリー土産を買わなかったのでここに立ち寄るルートをとりました。
そろそろ少しうす暗くなりはじめてきたので向かい風に挑み千葉に向かいます。
やはり荒川を渡る橋が風が強くて辛かったです。
帰宅は9時近くになりました。
往路は4時間弱。
復路は6時間かかりました。