幕張でポタリング日記

自転車趣味や好きなアニメやら思いついたことをチラホラかきちらしています

おけいはんになるっ②

2023-10-31 18:13:00 | 日記
その①からの続きです

京都市営地下鉄東西線の烏丸御池駅です。

この行先表示を見るだけで京都!って感じ。

今回の京都初旅行で「からすまる」ではなく「からすま」ってことを初めて知りました。

この六地蔵行の次にやってくる「びわ湖浜大津」行に乗りますよ。

市営地下鉄からそのまま直通で京阪京津線に乗り入れる列車なようです。

 

つい数分前まで地下鉄に乗っていたはずなのになんだか山岳路線のようです。

かなりの斜度を下っていて最大61‰あるとのこと!

61‰ってあの横川軽井沢間の碓氷峠が66.7‰ですから相当な勾配ですよ。

峠の力餅は売ってないのか?

 

と、思ったら今度は路面電車に。

車との併用軌道を走行しています。

こんな地下鉄ー山岳路線ー路面鉄道と3形態に変わっていく路線は日本でもここだけですね。

琵琶湖に突き当たると交差点を90度右折して終点のびわ湖浜大津駅に吸い込まれて行きます。

これ、超面白い!

もう一回戻って往復したい。

でも、もっと大事な目的があるので下車です。


駅を出ると乗ってきた列車が折り返していくので写真に収めお見送り。

近頃は多くの都市でトラムが見直され、古式ゆかしい”チンチン電車”だけでなく最新の車輛もどんどん投入されているけれど、こんな大柄な”普通の電車”が4両編成で街の中を往来するなんてかなりの異質な光景です。

 

そうこうしていると背後に別の列車の接近音。

京津線が直角に曲がるこの交差点をまっすぐに突っ切る路線。

京阪石山坂本線が今回の旅の最大の目的なんです。

これまで”石山坂ほんせん”なんだと思っていたくらいなのでもちろん乗るどころか見るのも始めての鉄道路線です。

目的の列車が来るのをじっと待ちます。

路線延長14㎞で、このびわ湖浜大津駅が大体真ん中となるために最初にここで目当ての列車を見て時刻表で追えるようにしてから移動したいと思います。

京阪電鉄×響け!ユーフォニアムコラボ旧ラッピング車両が充当されている石山寺行きが先に来ました。

これから交差点を横切るので、信号が変わるのを待ち一旦停車しています。

(路面電車感覚で見ると)こんなにも大柄な電車が信号待ちをしている姿がとても面白く可愛い。

街中の交差点なのでビルの影ができてしまうのは致し方ない。

ゆっくりゆっくりとまわりの歩行者や車の動きに注意しながら走行するので撮影難度としては低めです。

石山寺方向右側は2年生の4人。

先頭の葉月ちゃんサファイア(みどりですぅー)ちゃんに続き2両目の麗奈さんにおーまえちゃん。

北宇治高校の制服ではなく私服を着ているビジュアルがとても可愛く華やかです。

それぞれの傍らにユーフォニアム、トランペット、コントラバス、チューバと楽器のシルエットが配置されているのも好印象。

全列車がたったの2両編成なのでとても写真に収めやすい。

ただこれからの季節は全時間帯でこちら側の顔には陽が当たらないんじゃないかなぁ。

特にこの日のように快晴だとなお強い影が落ちちゃう。

びわ湖浜大津駅に入っていきました。

 

そしてほどなくして大本命の新ラッピング列車がびわ湖浜大津駅を発車する時間になりました。

前面で元気いっぱいのおーまえちゃんが顔をのぞかせ出発信号を待っています。

車や歩行者に警戒しながら沿線の三井寺の鐘の音をモデルにしたという警笛を1発。

はあぁぁぁぁーーーー…………

想い焦がれたこの2カ月間。

ようやく会えました。

劇中サンライズフェスティバル出場のマーチングバンド衣装を基にしながら京阪特急8000系カラーに変更されているだけでなく、帽子も京阪女性乗務員帽をアレンジ。

胸には京阪特急伝統の鳩マークとコラボデザインとしてはパーフェクト!!です。

それぞれのキャラクターカラーを基調として変化を作っていながらも、全員が同じ衣装を着ていて統一がとれているからかガチャガチャした印象にはなっていません。

これぞラッピング列車!

最近はドア横に四角い大判ステッカーを張るだけで”ラッピング列車”と名乗っているけれどあれ全然”ラッピング”じゃないよね。

その上、新旧ともに前面まで京阪カラーを排してコラボデザインとなっている。

これはとても珍しいことなのです。

京阪特急をモチーフにしながらその特急が走らない石山坂本線車両にラッピングを施しているのは京都市と滋賀県の景観条例の違いによるもの。

以前「ちはやふる」コラボ列車が京津線で京都市に乗り入れたときには市から「できるだけ早く折り返すように」との通達があったそうです。

 

今度は交差点を渡って反対側で折り返してくるのを待ちます。

路線途中の近江神宮前駅での折り返し列車なので30分ほどで戻ってくるはずです。

警笛を鳴らしながら商店の間を抜けそろりそろりと近づいてきました。

さっきの向きからは信号のパターンで往来する車が被ることは無いのですが、こちら側はそれがありえます…………

やはり都会(大津の方には失礼)的感覚からするととても車が少なくめったに被りませんね。

と、思っていた矢先、赤信号で止まっているうちに原付が並んで止まってしまいました。

トラックやバスで無いだけマシではあるのですが……

それでも信号青になれば原付はスルスルッと加速していきゆっくり走る列車はいとも簡単にクリアとなりました。

ここに来るまでその被りが心配であちこち鉄道撮影系サイトを回りまくったのも必要なかったようです。

1年生の5人で構成されたこちら側も素晴らしい!


今度はすぐに旧ラッピング車が来る時間となります。

駅ホームをよく見るとまだ新ラッピング車がいますね。

新旧デザイン車両の邂逅もつかの間、発車してきた旧デザインの列車のこちら側は

1両目が3年生の部長副部長ペアとなっています。

優子先輩、私服だとあのデカリボン着けてないんですね。

対して2両目は1年生。

奏ちん相変わらずあざとカワイイ。

ただどうしてもキャラの顔が戸袋窓になってしまい、そのステッカー素材の違いから光の当たり方によっては色が変わって見えてしまう。

古い車両は大抵この戸袋窓があるのです。

乗ってきた京津線用の800系車両はこの戸袋窓は無いんですけどね。

 

新旧ともに両側から写真を撮ったので移動しましょう。

次に狙うは琵琶湖疎水に架かる鉄橋です。

お隣の三井寺駅すぐなのですが、ここは徒歩で向かいます。

14㎞の中に21駅もぎゅっとひしめき合っているのですが、特にこの二駅間は短く、交差点から歩道橋に上がり改札を抜けてホームに降りるくらいならその間に三井寺駅に着いてしまいます。

ここも有名撮影スポットのひとつです。

下を流れるのは天然の河川では無く琵琶湖疎水。

流入する河川は200以上ある巨大な琵琶湖ですが、逆に流れ出るのは瀬田川(京都府では宇治川、大阪府に入り淀川と名前を変える)の1本だけで、あとは人口運河である2本の疎水しかないそうです。

大都会大阪・京都に対する滋賀県の「琵琶湖の水、止めたろか」はテッパンですが、実際にはこれら瀬田川洗堰の管理は国が、疏水での取水管理は京都が持っているというのも有名な話ですね。

橋の向こうに琵琶湖が見えます。

近江八幡に住んでいる親戚に「"海水"浴しに行こう」と琵琶湖の湖水浴場に連れて来られたのですが、それって滋賀県人あるあるなんですか?

と、関係ないことを考えているうちに近江神宮前で折り返した列車が近づいて来ました。

短い橋を渡る列車が見えている時間はそう長くは無いのですが、突然現れるのではなく踏切の警報音が聞こえるので助かります。

想像していたよりずっと短い。

橋を渡るとすぐに三井寺駅となるので減速しつつの接近なのですが、それでもタイミングが難しくベストショットを外しました。

反対方向からやってきた新ラッピング車は1両目はまぁうまく撮れたのですが2両目はまた遅れてしまいました。

浜大津駅前交差点といい今回といい釜屋さんが撮れない。

ごめんねつばめちゃん。

 

10月下旬だというのにぐんぐん気温が上がり正午を超える頃にはもう日向にずっと立っているのは厳しくてここでの撮影を切り上げます。

その為に反対側から撮るのをすっかり忘れていました。

琵琶湖を背にして今度は逢坂山をバックにして撮れるのですが……

桜の時期にはそれは見事な写真となるそうです。

 

さっきの列車が近江神宮前から折り返してきたので終点の石山寺まで乗っていきましょう。

この大津線フリーチケットを使いますよ。

京津線と石山坂本線を合わせた総称の「大津線」とその名の通り両線全区間で乗り降り自由なフリーチケット2日分にクリアファイルが付いて1500円です。

くたびれたモケット地のシートに少し油まじりの匂い、戸袋窓もあり窓だらけなのにUVカットガラスなどは入っておらず陽の光をそのまま車内に取り入れなんか懐かしい感じがします。

車内のコラボデザインは吊革くらいですね。

でも、窓にはデデンとラッピングシートが張られているわけですが。

これは梨々花ちゃんのお顔の裏側ですね。

細かなドット処理でうっすらと外も見えます。

これって車内が明るく外が暗い夜はどうなるんですかね?

終着の石山寺駅はその先に乗り入れる路線も留置線も無く頭端ホームとなっています。

京阪グループが運営する京都タワーともコラボ中で、そのデザインを施したヘッドマークを掲げています。

京阪電鉄の鉄道むすめ「石山ともか」さんがいましたよ。

こうして並んで見てみると、なるほど帽子のカタチが一緒ですね。

 

そのまま折り返して再びびわ湖浜大津駅で両列車の顔合わせを狙います。

昼間は同じパターンの繰り返しで運行されているので、交差点から見たタイミングがまたあるはずです。

すでに停車している新ラッピング車の反対方向ホームに旧ラッピングが入ってきました。

新旧両列車の邂逅を見ることができました!

数十秒の顔合わせの後、両列車は反対方向に走り去っていきました。

 

今度は近江神社前駅で新ラッピング車を待ち構えます。

ここは「ちはやふる」の聖地ですね。

石山寺から折り返し25分ほどで終着の近江神宮前に到着です。

コンパクトな路線な上にこの日の昼間はここで折り返しとなるので間隔が短く助かります。

到着した列車は回送となり、

本線上に止まりましたよ。

引き上げ線など無く本線上で折り返すなんて列車本数の少ない路線だからこそですね。

それでも10分間隔で走ってはいるのでローカル線とは言えない密度ではありますが。

やはり縮小や廃止の話は常にあるようですね。

 

びわ湖浜大津からここまでは琵琶湖の縁を走ってきたのですが、ここからはぐんと勾配を上げて行くようです。

この時間帯はコラボ列車はこの先には入っていないのですが、せっかくなので通常カラーの列車に乗って乗り通しましょう。

 

(「駅メモ!-ステーションメモリーズ!-」プレイ画面より引用)

坂本比叡山口駅到着で77路線となる完乗路線が増えました。

石山寺駅とはまた違った絵柄の石山ともかさんがいました。

これって何ですかね?

比叡山口ということもあって何か宗教的な何かを感じるのですが。

駅から出ずに乗ってきた列車で山を下ります。

穴太駅で下車。

「あのお」と読むそうです。

この駅は響け!ユーフォニアムと同じ京アニ作品「中二病でも恋がしたい!」の聖地となっているそうです。

そうです……というのはぼくは未視聴だからなのですが。

「今度見よう」と見たいアニメは未だ見ず溜まっていく一方なのが悩みどころ。

専用軌道から併用軌道に変わる所を車内かぶりつき席から眺めます。

この楽しい路線に次乗るのはいつになるのか。

廃止されないといいなー

よそ者には言える資格は無いのですが。

 



 最後にもう一度見ようと三井寺駅まで歩いていると、この時期の釣瓶落としでもうこんなに暗い。

コラボ列車が来るまであと10分。

それまでどのくらい明るさが残るか。


少しでも灯りがあるところを探します。



でもほんの数分でもう真っ暗。



いくらゆっくり走る併用軌道区間でもシャッター速度1/30ではブレブレだけど



これでお別れができました。

ありがとう京阪石山坂本線。

楽しかったよ。


コメント (1)

おけいはんになるっ①

2023-10-30 11:55:00 | 日記



これが3泊4日の荷物の量なんだぜ。

何も補給が期待できない戦域に投入される海兵隊員では無いのに。

「荷物をコンパクトにまとめるのヘタクソ選手権」優勝候補のまりきちです。

しかも今回はふたつの趣味を両方こなしてしまう旅なので尚更こうなってしまいます。


東京6時21分発「ひかり361号」が入線してきましたよ。

今回使うJR東海ツアーズのお得切符「ずらし旅」では新幹線の席の位置は選べないので、のぞみにするより空いているひかりの方が窓際席になりやすいだろうとの選択です。

窓際はともかく3列席の真ん中にされては最悪ですからね。

このきっぷは自由席に移ることもできない縛りがあるのです。

2人席窓際のE席になったので一安心ではあるけれどひかりだからってこの時間帯は決して空いているということはありませんでした。

案外自由席はガラガラだったりするのだろうか?


EXのアプリで見てみると隣の席は空席にはなっていない。

東京と品川では乗ってこなかったけれどきっと新横浜から乗ってくるに違いない。



品川発車直後に包みを開けて朝食をかき込みます。

品川から新横浜まで11分。

新幹線早すぎやーん。

結局お隣さんは新横浜から米原まで乗っていました。


当然シンカンセンスゴクカタイアイスも買いますよ。

小田原の手前で回ってきた車内販売から買い、食べれる柔らかさになったのが三島を過ぎてから。

このアイス、めっちゃ美味しいだけど、旅行ブーストがかかっていて家で食べたらフツーの味なんだろうか?


富士山に笠雲がかかっている。

吉兆のしるしでもあるし、翌日の雨を知らせる雲とも言われている。

岐阜羽島近くの「三洋ソーラーアーク」は無くなったんだね。

「727化粧品」野立て看板減った?




N700系シリーズのこの部分大好きー!


米原で9分の停車。

その間にのぞみちゃん2本に追い越される。

出発とともにスマホでGoogleMapを立ち上げる。

米原〜京都は東海道新幹線の中でも特に直線が長くこだまであっても285km/hで疾走する。

このミッションに与えられた時間は1秒以下。

MAP上のブリップが普段は見ることのない速さで進んでいる。

息を殺してその瞬間を狙うスナイパーまりきち。

今っ!!


ど真ん中に捉えた!!

………………

黒い?

あれなんだ?

カメラからスマホに画像データを転送して拡大してみると、なんか修繕工事の網がかかっているー⁉︎

豊郷小学校旧校舎群はアニメ「けいおん!」で主人公たちの学校のモデルとなった聖地です。

工事は8月から半年くらい続くようですね。

でもまぁ豊郷チャレンジは……安打ならずとも犠牲フライで得点……ってことで成功で良いか?


と、まぁ出張サラリーマンからすればウザいことこの上なくはしゃいでいるうちに京都に到着。

ホームまで来てくれた当ブログのフォロワーさんにご挨拶をさせて頂き、千葉名産の味噌ピーと銚子電鉄ぬれ煎餅をお土産に渡す。

千葉名産、華が無いなw




京都駅が出てくるアニメやドラマにCMは星の数ほどあるけれどぼくにとってはやっぱり「ガメラ3 邪神(イリス)覚醒」

怪獣じゃ無くてもぶっ壊したくなるよね。

エスカレーターを乗り継ぎ地下へ。



今回の企画チケットに付いているクーポンはCrosta手荷物サービスに使います。

京都駅〜ホテル間を往復共に荷物をひとつ配送してくれるのです。

これでBianchiのキャリーケースから解放されました。

まだリュックとショルダーバッグはあるのですすが…………



ってかロゴデザインーっ!w



しばらくこの旅行記が続くと思いますのでお付き合いください。

ネタをひとまとめにする為に時間や日にちが前後する事もありますが、まぁこんな資料的価値も無いチラシの裏の落書き程度のブログだから誰にも迷惑だとかからないよねと。


その②に続きます
コメント (2)

とおげーーのー かーまめしーー

2023-10-23 12:26:00 | 日記
横川駅、そして碓氷峠といえばのおぎのや「峠の釜めし」

いつからか東京有楽町と神田のJRガード下、そしてGINZA SIXなんてシャレオツおハイソスポットに出店していました。

先日銀座に行った際、夕食は家にあるので釜めしを食べるお腹は無いのですが、かわりに小なす漬けを買いました。



ぼくはむしろ釜めし本体より付属する小さな容器に入ったお漬け物が好き。

釜めしでお馴染みの益子焼の釜に同じフォーマットでデザインされた掛け紙に覆われています。

この釜の中にはアノ!小なすがぎっしり…………


というわけではなく、量はちょっぴり。

では、小なすではなく大きい……

ってことでも無く、



こんなに小っちゃいのです。

よく見る物が小さくなっているのはミニチュア好きで無くてもとてもそそられますよね。

ウチのようにドールさんがいれば尚の事。

おおよそ1/2.5サイズですかね。

1/3スケールドールのM.O.M.O.ちゃんにとってはかなりの大盛りだ。

食べ切れるかな?


ところで、上の写真はあるこだわりを持って撮っています。

それは…………

4度ほどカメラを傾けて撮っているのです。

やっぱりおぎのや峠の釜めしは信越本線横川〜軽井沢間の碓氷峠で食べなきゃ!

国鉄(JR)随一の急勾配だった碓氷峠は66.7‰。

角度にして3.8度の急斜面。

車内にいてもその傾きを感じ、エアサスをぺったんこにして(サスペンションが伸びているとその勾配からどんどん下側に荷重がかかり連結器が破壊されてしまうから)ゴロゴロと決して乗り心地は良く無くゆっくりゆっくりと登っていく。

木々の間を抜けて聞こえてくるのは後ろで力強く押してくれるEF63型補機のブロワー音。

そんな特急「あさま」や急行「信州」車内で食べてこその峠の釜めしなのです。



トンネルを貫き大回りする事で30‰に抑え210km/hでは突っ走る北陸新幹線では今ひとつ峠の釜めしって感じじゃ無いんだよなー。




コメント

F-E(略称にするとわかりづらいなこのカテゴリーは)

2023-10-22 05:36:03 | 日記

 

銀座4丁目交差点にある日産ショールームにフォーミュラEのマシンが展示されていました。

このデザインを見て「なるほどなー」と思ったわけですよ。

 

2024年4月からの春アニメとして予定されている「HIGH SPEED Étoile(ハイスピード エトワール)」の新しいPVが公開されました。

待望の!!スポンサーロゴがマシンとレーシングスーツに張り付けられました。

 

TVアニメ『HIGHSPEED Étoile』(ハイスピードエトワール)PV①

やっぱりレースはスポンサーロゴがあってこそ!だよね。

それが全部実在企業のロゴならなおヨシ。

まぁちょっとドメスティックな中小企業のロゴも多くて国内カテゴリーに見えてしまうのはいたしかたないところ。

BRIDESTONEやMICHELINの参入もお願い!

レース中にマシン(のAI)に「amiちゃん」と呼びかけ機械的な反応を返すamiちゃん。

もうアスラーダなんよ。

このPV後半レースシーンは富士ではないサーキットなようですが、気温ー3℃ 路面温度35℃ってどこ開催レースなのそれ?

快晴であれば路面温度は気温より高くなるのですが、それにしても差がありすぎじゃない?

寒冷地でのグリップを上げるためにコースの路面になにか仕掛けが施されているのだろうか。

このアニメ劇中のカテゴリーではやはり完全電動化なようで、このPVからはエンジン音は聞こえず”シュゥゥゥゥーーーーン”と静かな音でバトルをしています。

この音でクライマックスシーンをどう盛り上げるかは注目したいところですが、主人公のチームのマシンが日産ショールームで見たフォーミュラEマシンのデザインにわりと近い。

サイバーフォーミュラ、そしてグランツーリスモのRedBull X2010と見ても近未来のレーシングマシンとなるとこのデザインになっていくのでしょうけれど、フォーミュラEの日本初開催直後の4月にこのアニメが始まるのはタイミングが最高すぎませんか。

 

ってか肝心のフォーミュラE日本ラウンドはどうなっているんですかね。

あれ以来ほとんど報道もなくコースレイアウトの発表も無い。

コースが公開されなければ観客席配置の発表も無いわけで、当然チケット販売も未だ無い。

最新のフォーミュラE2024年カレンダーからは3月30日第6戦 日本 東京・有明との表記は消えずにちゃんとあるのですが。

ずっと秋開催だったF1日本GPも2024年は4月7日に移動となりあきらかにFIAスタッフが極東までの移動を楽にしたい、FIA幹部はその1週間でJAFや関連日本企業のカネで日本観光やゲイシャをはべらせて遊びたいといった欲望が透けて見えてしまいますね。

2週続けてのレース観戦はお金的にも日程的にも無理ーとフォーミュラEのお客さんが減ってしまうとしか思えません。

コメント

ヴェノーヴァ練習継続中(まだ3日坊主の可能性は残ってる)

2023-10-15 05:40:00 | 日記




YAMAHA Venovaを手にしてから3回目の練習。

マリンスタジアム前がクライマックスシリーズ直前で気分が盛り上ってる人が多いのか早朝から散歩やジョギングをしている人がそこそこいたので浜田川を渡り緑地公園に行くも、何かの虫が多く飛んでいて虫嫌いのぼくはあえなく退散。

車でお隣習志野市の茜浜に移動。

マリン前よりさらに海風に音がかき消されて良い感じ。

ZOZO他の倉庫街があり入場時間待ちのトラックドライバーさんたちの休憩を妨げるほど響いてはいないとは思うのですが……

多くのヴェノーヴァ初心者がぶつかる壁である低音域で音がひっくり返るのも確率として2割程度まで下がるようになり、辿々しくもなんとかインペリアル・マーチの前半を吹けるようにはなりました。

教則本に乗っている初心者向き定番曲などは無視してインペリアル・マーチを練習しているオタクですが、後半がなかなか難しそう。

いまだ半音上げる♯と半音下げる♭となぜ分けられているのか?どちらかでよく無い?って思っている音楽ポンコツなので。

滝先生に「何ですか、これ?」と冷たい笑顔で言われるレベルにすら達しておらず、夜の大吉山展望台で「愛を見つけた場所」、そして日が沈む宇治川水道管橋下で「響け!ユーフォニアム」を奏でられるようになるには宇治旅行までには到底間に合わず。

3回目で葦の極薄スライスでできている(消耗品の)リードを欠けさせてしまったので400円の出費。

案外お金かかる趣味?

まだ力加減がわかっていないからだとは思うけど……


コメント

新しい趣味始めました

2023-10-12 08:29:00 | 日記
これまでここで何度か記してきた事ですが、私はとにかく"音楽ポンコツ"

数本前のこのブログにも「滝先生のタクト」とか(オーボエ奏者の)「みぞれ先輩の天才的な指づかい」なんて平気で書いていました。

滝先生は指揮棒を使わず指や全身の表現で指揮するし、管楽器のキモは指による操作では無く息づかいですよね。

そんな私、まりきちが楽器を手にしました。


YAMAHA YVS100「Venova」です。


先日、新田恵海さんがヤマハ銀座店で1日店長を務めました。

その際にこのヴェノーバを試奏してその上で購入すると本体に貼るシールにサインをしてもらえるというイベントがありました。

ぼくは仕事の関係で行けなかったのですが、その事を知ったウチの奥様が「ヴェノーバあるよ」との言ってきたのです。

ウチにはピアノ、エレクトーン、キーボード他からピアニカまでYAMAHAの楽器が10基ほどあり、その中にこのヴェノーバもあると言うのです。

そして、「試奏タイムがあるならえみつん楽曲のサビだけでも練習していき鳴らすべきだった。 早くに言ってくれれば鳴らし方教えてあげたのに。 ファンならなぜ休みを取ってでもそこまでやらないんだ。 ハァ……(溜息)  あなたももう若くは無いと言う事ね」と謎の説教を受けることに(今でもなぜお小言を貰ったのかがわからない)


その数日後、今度はYAMAHA公式ネット配信でヴェノーバ初心者代表としてえみつんが講師に教えてもらうイベントがありました。

いや、初心者と言ってもえみつんは音大卒で当然楽譜を読めて、ピアノやアコギ、ドラムまで演奏できるから決してこっち側の人じゃないじゃーん。

するとそのえみつん(をエサにYAMAHA)がヴェノーバを広めようキャンペーンの集大成として来年2月に集まってセッションをしよう!という企画が発表されたのです。

それを知った奥様と娘が「パパをそこに出させてえみつんの前で演奏させる」計画を立ち上げて盛り上がることに。

まぁとにかく音楽ポンコツの私ですからその時は生返事だったのですが、 



初心者が扱い易いようにソプラノサックス用2.5リードを買ってきたのです。

もう後に引けない状況が作り出されました。

その数日後、今度は「娘ちゃんが人前で(ミックスナッツとかアイドルとかを)サックスで演奏する練習の為に部屋を借りたからあなたもヴェノーバを持って来なさい」とまで言われもう完全に退路を塞がれてしまいましたよ。



見た目はリコーダーのようですが、葦で作られたリードを震わせ鳴らす管楽器ですからもう音を出すだけでも難しい。

酷い音ながらなんとか運指を覚え簡単なインペリアル・マーチ(前半)を吹いてみるも、ベイダー卿のフォースで首を絞められている鶏の鳴き声にしか聞こえません。

こんなんで2月までにワンフレーズのみであっても人に聞かせられる状態に持っていけるのか?


マンション住まいである以上家では練習ができない爆音楽器。



平日夕方、その練習場所を求めて散歩です。

行きつくところはやはりここ。



試合が無くだーれもいないマリンスタジアム前広場。

ベンチもテーブルもある上に強い風(強風で試合中止にすらなる立地)が音をかき消してくれて練習には好都合。

3日後に始まるクライマックスシリーズ第1ステージまでの数日間の静寂です。


部屋を借りたと言ってもやはり屋内では無意識に押さえていたのかそれとも2回目だからなのか割と良い音が出せました。

まぁ、相変わらず食肉工場かジャイアンのリサイタルかって音ですけど。



M.O.M.O.ちゃんが持てばまるでバスーンのよう。

良い練習が出来ました。

さて日も暮れたし帰ろう。

趣味の欄に書くことができるまで続けていきたいな。

 


「スタジアム正面の絵が変わりましたよ。 見ていきましょう」



「ここで撮ってください」

藤原きょーたとなんてM.O.M.O.ちゃんもやっぱりイケメン好き?

「そ、そんなことないデスヨ」



「次はここで撮って欲しいです」 

今度は和田くんとだなんてやっぱりイケメン好きじゃん。





コメント

ひびけ!ユーフォニアム〜1/3キット制作記③〜

2023-10-07 07:55:00 | 日記
組み立て中の1/3ユーフォニアム(yk garage製3Dプリンターキット)は塗料の乗りが悪いレジン製なので、塗装の下地としてGSIクレオス Mr.メタルプライマー改スプレーを吹いたのですが、全然乾く気配がなく翌日もまだペタペタしています。

おかしいと思って調べてみると……

このペタペタ状態こそ塗料の食いつきを良くする物で、数時間乾燥させたらすぐに塗装に入った方が良いらしい。

それにペタペタ状態の時間が長くなればホコリやゴミがくっ付いてしまいます。

週末を待ってられなくなりました。

決断するしかありません。

それはこのキットを作り始める前からずっと悩んでいた事。

管楽器といえばの金メッキをどうするかです。

「あれ、メッキじゃなくてラッカーだけどねー」

「ニジマスをトラウトサーモンって呼ぶようなものでしょ」

一番良いのは当然金メッキ処理をする事。

調べてみると個人からの依頼でやってくれる工房もあり、ガンプラの百式やF.S.Sのナイト オブ ゴールドのキットに施してもらっている人もいますね。

価格もそれほどでは無く郵送でのやり取りとなるので現実的な選択ではあるのですが、こんなに壊れやすそうな物を梱包して送る事を考えると、それに加工する業者さんだって嫌だろう。

プラモに施してもらっている人も組み立て前のランナー状態を送っていて、完成品をやってもらってはいない。

ゴールとなる日まであまり余裕が無い今回はパスだな。


次に考えるのは自分でメッキ風塗料で塗ること。

アサヒペイントなど数社からメッキ風塗料のスプレーが出ていて、これをちょっと調べてみる。

うーーーん

確かに光輝いているんだけど、メッキほど鏡面仕上げにはなってないなぁ。

それに塗膜が弱く触るとラメのように粉が指に付いてくるというレビューもある。

それがドールの衣装やましてや顔に付いて落ちなければ……と考えると恐ろしい。

クリアのトップコートをかければ大丈夫ではあるけれど、どうもそうすると光沢が失われていくらしいのです。

これも避けようかな。


となると結局オーソドックスにプラカラーで塗装か。

ゴールドって光が当たれば派手なんだけど、色としては実は結構地味で写真に撮ると暗くなっちゃうんだよね。

リアルよりもアニメイメージでばーっと明るくしたい。

という事で金色を吹くのもやめて、



まず、シルバーにしました。

これだとおーまえちゃんでは無くあすか先輩ですね。




シルバーを下地としてその上にクリアーイエローを重ねる作戦です。

むかーしのモデルグラフィックス誌でのオージェ(エルガイムに出てくるHM)の制作記事で知ったやり方です。

今ではキャンディ塗装と言うらしいですね。

と、その前に



何ヶ所かシルバーの箇所もあるのでマスキングテープでぐるぐる。

これが地味に面倒くさい。

そもそも面倒くさがり屋がプラモどころかガレージキットなんかに手を出すなって話ですけど。

オージェの塗装ではクリアイエロー7:3クリアーオレンジあたりの配合で吹いていた気がするけれど、響け!ユーフォニアムアニメでは結構黄色く描写されています。



なのでオレンジは混ぜずにクリアーイエローのスプレーだけでいきます。

エアーブラシを出して掃除してまた片付けるのが面倒くさいわけでは決してありません。

だから面倒くさがり屋はガレキなんかに……


クリアー塗料は垂れやすく溜まりやすいので薄く吹いて乾燥させてまた薄く吹いて乾燥させてまた薄く吹く……

完全に組み立ててしまうとスプレーでの塗料が回りにくく薄い所が出てしまうのでマウスパイプやピストンを構成する部分は外して塗装したのですが、支柱を真鍮線に置き換えた結果嵌めるときにガリっと削ってしまい、その周囲をペーパーがけしてまたシルバーからやり直しです。


何度も何度も吹き重ねられる塗料でダンボール箱で作った簡易ブースがまるで権力を誇示したい武将の茶室みたいに金色に染まっていきます。

GSIクレオスのトップコートプレミアム(光沢)で保護膜を作り……

うーん、艶は出るんだけど発色が弱くなった気がするなー

上にもう一層クリアーイエローを軽く吹きかけます。


この4本を空っけつにしてやっと塗装終了。

2643円か…………はぁーーー

最後に人が操作するインターフェイス部を…………


ピストンに付けるボタン部分塗って無かった!

YAMAHA銀座のイベントデーで撮ってきたおーまえちゃんモデルの写真を見てみると……

これがよくわかる向きからは1枚も撮ってねー
Orz

まぁきっとサックスも同じやろ、と娘に実物を見せてもらう。



これは塗装しなくて良さそうだ。



少し半透明で無色レジンの質感と似ていてむしろ塗装しない方が良いみたい。

安心しました。

これでやっと完成させることができました。





「叶いもしない夢を見るのは馬鹿げたことだって思ってた」
「だけど……願いは口に出さないと叶わない」
「絶対に全国に行く!」

おおーっ!

いいじゃんいいじゃん。

やっぱり響け!ユーフォニアムキャラなんだから楽器があってこそだな。

最近のガルパン商品は戦車要素無いのが多いし……(マダイッテル)

ピストンに指を当てて演奏時の持ち方で安定させるのに結構時間がかかる。


ペタペタのまま放置したせいかそこかしこにゴミがついていて、それを除去した所や塗料が垂れた跡が見えてなんだかボコボコだなぁ。

でも現役吹奏楽員の娘が「黄前ちゃんのユーフォって自前じゃ無く学校の備品だからベコベコでベルも凹みまくってるしエッジもガタガタになってると思うよ」と言ってくれたのでこれでヨシ。

管楽器の鏡面仕上げには程遠いけどまぁできる範囲でゴールド金賞でしょう。

ダメ金だけど……




転校生の百式萌々さんは完璧な演奏で何度も演ってもブレない再現性の高さで北宇治吹奏楽部員を驚かせる。

しかし滝先生の耳にはそれが機械的な演奏で高校生のフラッシュさが全く無いと評してしまう。

悩む萌々だったが久美子たちとの交流を重ねていくうちにその音色も変化していき……

ってな感じ?




コメント (7)

ガルパン最終章第4話を見て思ったこと

2023-10-07 04:12:58 | 日記

 

「ガールズ&パンツァー最終章第4話」を初日初回で見てきました。

映画の初日が金曜日っていうのはそういえばいつから始まったんだろう。

10年ちかく前まではずっと封切りは土曜日でしたよね。

まぁぼくは現状のシフトでは金曜日の午前中は体があいてるので、空いている金曜の方がグッズ等の購入でもそんなに並ばず買えるので良いのですが。

でも今回も欲しい商品は無かったな。

以前より購入欲が減っているというのもありますが、やっぱりどうにも最近の”ガルパンなのに戦車要素が無い商品”が大半を占めていることに納得がいかないのです。

そりゃアイドルのような恰好をしたダージリンさまのアクスタなんて本当は欲しかったよ。

でも、ガルパンなのになぜその後ろにチャーチルMk.VIIが無いのだ?

とっても可愛いキャラ揃いではあるけれ戦車が無いと星の数ほどある萌コンテンツの中では埋もれてしまうってもんでしょう。

なにも難しいことではなく、

(うちにあるのは現在のIV号D型H型仕様ではなく初期の頃のD型ですが)

こんな(ガルパンとしては)あたりまえのビジュアルで良いんですよ。

「戦車と女の子」

これこそがガールズ&パンツァーなわけですからもっと最初に立ち返って商品ラインナップを見直して欲しいものです。

 

作品としてそりゃもちろん面白かったですよ。

エンターテインメントとしては申し分ない。

以前からのストーリーを追いつつ世代交代もちゃんと描かれていて、それは少しばかりの寂しさもありながら明るく楽しい未来を垣間見えるとても良い物でした。

 

次の第5話が最終話であると最初から明言されています。

ガルパンがあと1話で終わるなんて寂しい……

とは思いますが、それと同時にもう終わって良いかも、と思うようになりました。

面白く無くなった訳でも飽きた訳でもありませんよ。

ただシリーズを重ねていくコンテンツではどれもそうなってしまうようにガルパンだって例外ではありませんでした。

ジュラシック・パーク/ワールドシリーズは恐竜が遺伝子操作によりどんどん巨大化狂暴化していきもうゴジラのような怪獣物と変わらなくなってしまいました。

ガンダムもRX78からMSZ006 Zガンダム、MSZ10 ZZガンダムと巨大化していき一旦はRX93 νガンダムで揺り戻しがあったもののRX0 ユニコーンガンダムでは最早スーパーロボットと言える化け物になってしまいあげくRX105 ΞガンダムやRX104FF ペーネロペーのに至ってはチンドン屋みたいな滑稽なMSを出してしまった。

ガルパンも長いシリーズ化でやはり前作を上回らければといった流れからは避けることができずにあまりにトリッキーで派手な動きが多すぎて戦車物とはいえない演出が増えてしまいました。

もちろんTVシリーズ初期から到底戦車とは思えない機動をしていましたが、それはアニメとして面白くする演出であると理解できたしそれがめちゃくちゃ楽しくここまで人気コンテンツになったわけです。

(戦車同士がぶつかり合う接近戦を描くとどうしても映画「フューリー」のM4vsティーガーIのようにひたすたぐるぐる回るしかなくなってしまいますし)

ただ、今回はこれが過剰で戦車の重厚感は無くコマネズミのようにちょこまかちょこまか動き回る騒がしい画の連続でした。

思えば最初のガルパン映画であった38(t)改ヘッツァー仕様がジャンプしてカール自走臼砲を撃破したトリッキーさが自分にとっての許容範囲だったのかもな。

(あくまで個人的趣味からの感想です。 作品の出来としてはとにかく楽しく素晴らしい物となっています)

 

最終章で大洗女子あんこうチームを中心とするストーリーを終えた後も続編希望の声が多く他校を主人公とした外伝が作られるとしたら、もうこれ以上インフレ化した派手なアクションは捨てて初期の頃のレベルに戻してもっと戦術的な面を淡々と描く作品を見たいな。

それが売れるかどうかは知らないけれど。

 



 

コメント

未だなぜHAPPYなのかがわからない

2023-10-05 07:30:00 | 日記



「TRICK or TREAT」

「お菓子くれないと……」



「E.S.ゼブルンでカチコミかけてエアッドレーザーぶちかましちゃうぞー!」



ボークスドールポイント秋葉原の撮影スペースがハロウィン仕様になっていました。

つい数日前まで暑い暑いガリガリくん食べてーでも買いに外行くのもイヤだーと言っていたのにもうそんな時期?




作るために100均ショップあちこち回ったのかな。

ガーゴイル像なんてどこに売ってるの?

決められた予算内で細かく計算しながらカゴ一杯にしてがっちり買いまショウ(いちいちネタが古い)みたいで楽しそう。



そういえば先日ここの求人が出ていたな。

もっと若かったら働きたかったな。

いや、中途半端に加齢しているより街はずれの工房で人形のメンテナンスや修理をしている初老の紳士的キャラを目指すのも良いかもな。

それだけではキャラ弱いので人形の目が見た映像を脳内再生できる能力を持った探偵という別の顔を持っているとか……

ドールポイントスタッフ制服のベスト似合うかな?

まずは執事喫茶で紳士修業してくるか。




発売予定のアーニャが展示されていました。
(写真OK)


目がでけー!

このドールアイ、何径なんだろ?

開口された口は立体では無く描いてあるのか。

口は閉じて得意げなにっこり顔でも良かったんじゃ……


自分はロリ属性全く無いのでM.O.M.O.ちゃんもep.1の姿では無くep.3でドール化してくれて本当に良かった。

ep.1バージョンだったら出会いは無かっただろうな。



ははヨルさんは既にリリースされているんだけれど、ちちロイドさんはどうするのかな?

Dollfie Dreamには男性キャラも少数商品化されているけれどキリトさんやレンくんのようなちょっと中性的な少年が多く大人の男性のイメージは無いのですが、SPY×"FAMILY"だからちちもいないと。

劇場版でロイドさんが操縦する?英国空軍雷撃機ボーフォートや独潜水艦Uボート、それに新OPに出てくる米の奇形戦闘機P82ツインマスタングが付属品するなら買うわー(1/3スケールでいったいおいくらまんえん)


コメント

映画「沈黙の艦隊」を観ましたよ

2023-10-01 11:13:00 | 日記



独立国家「ほのか」の建国を宣言するよっ!


29日金曜日に封切りになった映画「沈黙の艦隊」を観てきました。

それも初日の初回に追加課金してIMAXで。

そんなに楽しみにしていたんだ、と言われそうですが、まったくそんな事は無くむしろ全然っ!期待していませんでした。

かんぐちかいじさん原作マンガの映画としては4年前に「空母いぶき」があったのですが、これがもう酷い映画でした。

近年の中国の脅威拡大に警鐘を鳴らすストーリーだったのにその敵国を配慮からか架空の「東亜連邦」なる架空国家ににしてそれ映画化する意味あるの?といった物だったし、ヒロイン的キャラが意味無く追加されたり、映像的にも考証的にも現実からあまりに掛け離れたバカバカしい作品となっておりファンから怒りをかっていました。

とは言ってもぼくは「ジパング」そしてこの「沈黙の艦隊」の頃はファンだったのですが、「空母いぶき」での(V22オスプレイにAAV7水陸両用装甲車が積まれているとか、空母にF15戦闘機が載っているとかといった)描写がテキトー過ぎて萎えてしまい途中で読むのをやめたんです。

そんな映画に期待していないし今ではかわぐちファンでも無いのになぜ観に行ったかというとそれはひとえに"主演が大沢たかおさんと玉木宏さんだから"なのです。

両氏とも映画俳優としては一級だとぼくは思っているし、その上で「やまと」艦長が大沢さんで「たつなみ」艦長が玉木さんってどう考えてもイメージ逆じゃん!でもだからこそ気になる!

という事で観たんですね。

まったくの期待せずですからこれ以上落ちることは無くむしろ加点のみの鑑賞です……と思ったら「たつなみ」副長の速水3佐が女優ぅぅぅーー?

潜水艦という閉鎖環境に女性っぽい顔立ちをしている男性というのが良かったのに時代とはいえそれを女性に変えてどうすんのー!

と、0点どころかマイナス点からのスタートとなりましたよ………

……………………

うわっ!

……………………

まじ!?

……………………

いや、なにこれ!

良いよ!

良いよ!

良くここまであの「沈黙の艦隊」を忠実に、そして美しく映像化してくれたもんだよ!!

海上自衛隊も極秘である潜水艦を可能な限り協力していて、艦尾に立つシーンではえっ?そうりゅう型ってこんな穴がここに空いていたんだ、X型潜舵にこんなに寄った映像なんて見た事ないよ!?

いつも横須賀本港ヴェルーニ公園から対岸に見ている潜水艦桟橋でもロケをおこなっている。

これはオススメできる映画です。

ただ、ハデハデしいウソっこ作品に仕上げていない分ちょいと地味めではあったけど。



〜〜ここからはネタバレになります〜〜



あの長い原作をどうやって2時間に収まるのか?

はい、収まりませんでした。

ってか無理無理収めてなくて良かった。


原作にあった「やまと」と船体に彫るシーンもありませんでした。

外殻では無く吸音タイルとはいえ流石にヤバい船体に艦長自ら傷を付けるシーンはやはり無くなったか。

速水副長が女性になったことも気になりませんでした。

むしろ狭く限られた乗員で運用される潜水艦内で副長が進んで給養員を手伝って食事を用意するシーンは緊張の連続である艦内シーンでの良い息抜きとなっていました、


で、続編あるよね?

続編制作中の告知無かったけどあれで終わりじゃい無いよね?

日本政府が用意した偽装浮きドック船「サザンクロス」への太平洋上収容シーンがどう描かれるのかとても気になるのですが!!


コメント (2)