ご無沙汰しております、母ちゃんです。
3月も半ばになり、長男の保育園生活も
僅かになってきました。
先週末、お迎えに行くとうれしそうに飛び出してきた長男。
手の甲に「1025」の文字。
「かあちゃん、できたの!!」と弾んだ声。
「すごいっ! すごいっ!!」と
母ちゃんも一気に興奮状態に…。
「ボールつき 1000回」。
年が明けてからずっと取り組んできた保育園の課題のひとつ。
母ちゃん、よく話を聞いていなかったので、100回くらい?
と高をくくっていた。
が、よく聞けば「1000回」とのこと。
それも「のべ」でなく「一度に1000回」。
両手ではなく、片方の手だけとのことにびっくり。
またまた大変な事を課題にするなぁと思っていました。
でも子どもというのは本当に真っ直ぐで素直。
平日は保育園で、週末はボールを持ち帰って
ひたすらついているのです。
これは付き合う方も大変で、
「312、313、314…」と数えなければならない。
「1000回は大体20~25分くらいかしら。
3000回くらいつく子もいるんですよ」と
にこやかに話す先生方には頭が下がります。
「384」。「836」。「979」。
手の甲に書かれる数字が少しずつ増えてきて、ついに達成。
その頑張りを見てきただけに喜びもひとしおです。
卒園まであと僅か。
こんな風に目標に向かって頑張る姿も
思い出になってしまうのかと思うと
寂しさがこみ上げてきます。
ちなみに「前まわり、逆上がり、うんてい、なわとび、
独楽回し(小、大、特大)」など他にも課題がいくつか
あって、これは達成することでなく、
それに向かって努力する事が大事、との姿勢。
そのメッセージを心に刻んで、
大きくなっていってほしいものです。
真似っこ妹さんも、ただいま練習中です!
母ちゃん
まるとうわさびH.Pへ