![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/9e/c7d537e70fd39af7e49df42953e11422.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/43/03ef0587a096c2be2ceafc387ef058c9.jpg)
爽やかな秋晴れのもと、「ガニ汁&芋汁まつり」を開催しました。
10月のズガニ漁解禁より、せっせと漁に励んでいた父ちゃん。
朝に夕に川に通い、獲ったカニの数、約40杯。
一方、漁の師匠は立派な自然薯をまつりの為に用意して下さいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/c7/e9c1abd182009dc5544e005d4c0c00c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/4d/6bbc02427b6cef4f2488e4efba13520b.jpg)
ガニ汁は、カニは全てばらし、
ミキサーにかけてドロドロにし、何度もさるで濾して濁り水を作ります。
それを火にかけ沸騰させると、
カニのたんぱく質がポロポロとしたそぼろ状になり、汁は透明に。
とうふ、ねぎを入れ、味噌で味を調え、
さいごに取り分けて置いたカニ味噌を入れると
黄色い菊が花を広げたような美しい汁になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/26/addd71df8d86ec4193fa287403c0d679.jpg)
芋汁は自然薯をすり鉢に擦り、擦りこぎでよく擦ってから、
濃い目の味噌汁でときます。
ぬるぬる、時には痒くなる芋を根気よく混ぜ続けてくれたのは子ども達。
ゆっくり時間をかけて、みんなで作る。いい時間です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ab/6576f07abda8259287fe778cb681d6d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/94/9af2384640a0739d96f3b7d5d9d8604e.jpg)
さいごに、大きめのズガニを大鍋で丸茹で。
みんなで大騒ぎしながらカニを掴み、鍋に投入。
薪をガンガンにくべて、茶色のカニが真っ赤に茹であがる。
さっきまで生きていた命が食べものに変わる。
自分たちが住んでいる川や山が育んでくれた命をいただく。
そしてそれがとんでもなく、美味しい。
何杯も芋汁をかきこむ大人、顔じゅう黄色いカニ味噌だらけの子ども達…。
「この味、忘れんなよ」と父ちゃん。
この瞬間を忘れたくないなぁ…と母ちゃん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/15/7a934b101d2b654eb961c4b76e3ada41.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/69/2c9ee97ea84be50c7571ee60f4836c1d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/bf/061df1b3ffab6b0754b397c8a4d4bacb.jpg)
やがて子ども達は野山を駆けはじめ、
大人たちは語り続けて、陽が傾いていく。
今度は何をしようかと話は盛り上がり、もっと遊ぶ、帰りたくない~
と泣く泣く帰る子ども。
お腹も心も満たされ、伸びやかに過ごした一日。
とてもとても幸せなひとときでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/87/9b04ccdf139dd9aa49e97e43ca2dd83b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/73/ac8104d74b0f1ff4c924745c1fe04c92.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/46/593bfabc837ca04996fa999eb1ddf362.jpg)
母ちゃん
まるとうわさびH.Pへ