![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/9b/1a703362324477a3505018d9e0141a3f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/bc/ac5ca60756f9cac650859c777620caff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/84/5bb0d0178f4b463f80e215f7b493f795.jpg)
母ちゃんの通勤路。
山道のどん詰まりから歩き出す。
川を渡り、棚田の石垣の残る林を抜け、滝を横目にひたすら急峻急登を行く…。
苔やらキノコやら、鹿やら猪やらを愛でつつ、約20分でわさび田に到着です🍀
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/88/3d37ca88840995f7f293c996c9b99671.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/49/778efdf9debecfa02484c45a8f2619fe.jpg)
電波も通じない山奥は絶え間なく川のせせらぎが響き、神々しい空気に包まれている。
日常の雑念も川に洗い流され、過酷労働も何故か心地よく感じてしまう不思議な場所です…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a5/967b8db1ef876dfc897277b853e9b406.jpg)
山の途中にある碑。
その昔、その地を開墾した佐々木徳次郎翁さんについて書かれている。
明治39年より開墾をはじめ、44年にやり遂げたことを書き遺している。
そしてその昔、山はわさび田と棚田と炭焼き場が広がり、桃源郷の様な場だったという。
その熱い思いにグッときます…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f5/0edfbbd827410a4b0d1f59ce94eae157.jpg)
母ちゃん