たまには 頭に 生活に刺激も必要!と電車で鎌倉へ。
幾度か訪ねたことがあるので まだ行ったことのないお寺を検索しておいて。
紅葉にまだ早いと知りながら 微かな望みも持って行ったけれど 12月くらいですって。
鎌倉の町並みは すてき^^
覚園寺を目指して 途中のおそば屋さんへ。
かまくらぶしではなくて 「たけし」
民家のダイニング 10人入ればいっぱい。 今日は私たちのみ^^
そば豆腐と
10割そばを。
そばのかおりがして おいしかった^^
薬師寺が前身とある通り 日光菩薩 月光菩薩さまに守られて鎮座されるお姿に手を合わせて。
所々紅葉はあったけれどまだまだ。
ひっそりと りんどう
ほととぎすと
その種
あじさいの何とも言えない色合い
何かのデザイン?
大文字草
作務衣の方の説明を聞きながら ぐるりと境内めぐり。
これは「なぎの葉と実」
女性の数だけ葉をちぎって手渡してくださった。実は勝手に拾った。
この作務衣の方の説明がなかなか楽しい^^
「お賽銭を入れてお願いばかりするのではなくて こんないいことがありましたと
お伝えするのがいいのです。これを追善供養と言います」
「例えば 痛かった腰の調子が最近良くって 生活できてますとか
悪ガキだった子が こんないい子になりましたとか・・・・・」
他にも三途の川の渡り方なんかも教えてもらった(笑)
薄い衣服で渡ること。濡れた衣服は重いからね~
お昼のお蕎麦だけでは足りなくて 小町通りにて あれこれ食べました(満腹)
運動のために出かけたのに・・・・・・・・
直通電車で1時間半 帰りはウトウト・・・・電車を降りると もう空気が冷たくて 急ぎ足で
帰宅。温かいお茶を飲みまして ほっ!