新農園で新生活。父さんがクワで耕し 私が種をまく。カラスがキジが じっと見てる。天国のマサムネとのんびり楽しもう。
雪予報が嬉しくも外れて 雨で済んだ。
でも朝はとっても空気が冷たくて寒くて
びっくり。
この雨が 冬から春に目覚めるスイッチに
なるのでしょう。
伸びた葉を分けて探したけれどムスカリの
蕾はまだ見つけられず。
お天気回復したのでいつもの干潟まで。
野鳥がのんびり水に潜って食事中。
真下に潜ってしばらくで浮き上がった時に
もぐもぐしてたから 何やら捕まえたので
しょう。
周りの木々の剪定が行われていて 伸び過ぎ
た枝がバッサリ スッキリ。
通行に邪魔になる木も根元から。
沢山の木々がちゃんと管理されていて有難い。
テープに書いてある数字はどうも木の胴回り。
85センチ
私のウェストと比べてどうでしょう。
昨夜7時に市役所でコロナワクチンの接種を
受けた。
どんなに沢山の人がいるのかと思ったけれど
5分過ぎ位に到着してあっと言う間に。
看護師さんの近くで15分待機してる頃には
もう片付け始める。
椅子 ワクチン接種者に示した矢印の表も
取り外されて。
土曜日の夕方 この任務を受けて下さる
方々に感謝します。
副反応が怖くて躊躇してるのか他で受ける
用意があるのか少なくてびっくり。
ファイザー2回にモデルナ接種が効果が高い
とか 副反応が低いとか言うテレビでの情報を
信じて。
でも昨日のうちに3品ほど作り置きを。
今朝起きて腕の痛みはいつもの事。
痛み止めを服用するほどでは無いけれど
なんだか頭が痛いくらいで 間も無く丸1日
が経過。
ちょっと拍子抜け。
思ったより軽く過ぎてます。
高齢者です!とはんを押された気分で複雑(笑)
夕飯は根菜をコトコト煮て 温かいスープ
大根 人参 玉ねぎ 芽キャベツに生姜も入れて。
鶏胸肉ときのこを追加します。
また雪に変わるほど外は冷え冷え。
昨夜雨から雪に変わって思ったより積もる。
暗くなってカーテンから外を覗くと
あらっ!
大粒(雪は大粒という?)なので一面直ぐに
真っ白に。
困ったなぁ〜と思いながら朝 ゴミ出しに
行くと既に雪かきをしてくれてる人が。
「1月の雪で大変だったから」と。
ベランダのスコップを持って私も参加。
でも今はプラスチックでできたカラフルな
道具があって軽くて沢山雪が運べる。
どっこいしょ なんてやってるうちに
ザーッと活躍してくれる新雪かき道具。
ちゃんと伸び出した水仙の葉がつんつん。
雪に包まれて真ん中に蕾がすっくと。
直ぐ あちこちに小さな雪だるまが。
1号からも
「早く雪だるま作るよ」のライン。
公園では精一杯周りの雪を集めてかまくら作り。
作者の少年に
「写真撮っていい?」
と聞いたら
「どうぞ〜」と。
一応了解を貰ってスマホを向けた。
降った雪が少ないので狭小。
何度 窓辺に寄って外の様子を見たことか。
降ってる雨がこのまま雨で過ぎてくれるか
雪に変わるか。
夜になり更に気温が下がると怪しい。
1月の雪では つるつるに凍った雪をみんなで
割るのに苦労した。
筋肉痛にも。
千葉県は今のところずっと冷たい雨。
近県では雪の降り積もってる所も。
首都高では予防的通行止めと。
外出は出来るだけ控えて。
リュックを使い手を空けてとか 歩幅を狭く
転ぶ時はお尻からとか。
様々な注意喚起がテレビのニュースから。
滑って転ぶのにお尻から転べるんかな?
出かける前に練習しなくては。
生協で購入した「はるか」さっぱりで美味しい。
酸味が強そうに見えるけどまろやか〜
薄皮はそのまま食べる。
今日はぽかぽか陽気なのに 明日は雪予報。
目まぐるしくて ついていけないです。
今10度 明日は最高気温が4度。
昨日は3号との1日。
外遊びより断然家の中にいたいようで
お店屋さんごっこ 何度も。
カレーは何回 お代わりしたでしょう。
夕飯を食べていてもカレーのお皿が回って
くるので みんなで夕飯後もデザートに
カレーもりもり。
このおもちゃ いとこの子が遊んだおふる。
何代もこれで遊んでる。
捨てずによかった〜。
さてワクチン接種後の為に解熱剤を買って
こよう。
3号の通う幼稚園が今週いっぱい休園。
仕方ない……
4号の用があるので3号 朝からうちへ。
大好きなミニカーとガレージセット?を
携えて。
自分の家と勝手が違うので
「ばぁば 遊ぼう」の連呼。
車を走らせガレージに仕舞い 又出して
の繰り返しでは飽きてくる。
折り紙して絵を描いて おやつ食べての
合間にフィギアスケート観たいし。
「どうしてスケート靴履くと氷の上を滑る
の」
「あのお兄さんは(素敵なふりふりのコス
チューム着用)お姉さんから借りたの?」
子どもならではの質問攻め。
おちおち観戦もしてられない。
とにかくじっとしていられないお年頃
コートを着て消防署前を見学。
消防車と救急車が並んでるのを見てうっとり。
(車好きならでは)
午後パパとママの帰宅でやれやれ。
夕飯を一緒にして帰宅。
う〜疲れたー。
な〜んにもしない1日。
とても寒くて暖房が消せない。
少しは外にも出なくては と近くの干潟1周。
曇り空ながら何人もの人が歩いたりジョギング
したり。
細い道では譲り合って交互に行ったり来たり。
名札を見て探したら きっとこの葉のこと
なんでしょうね。
日陰のゆきやなぎにも 小さな小さな新芽が。
あら この写真では芽が判別できない。
本当に小さい。
春を探す干潟散歩。
風が弱いので そんなに寒さを猛烈に感じない
土曜日。
来週には関東にも雪予報が出て 聞いただけで
震えあがる。
春よ 来〜い。
オリンピックが始まったけれどコロナの
恐ろしさが勝り どうも……
昨日貰った金柑。
ひとつだけ〜とついつい口にぱくりと。
輪切りにしてサラダにも。
金柑色が鮮やかで春色サラダになる。
今日はとても寒いのに 明日はもっと寒くなる
とテレビで。
北陸ではまた雪が積もる予報。
立春なんて浮かれていられない。
絵画教室へ行った。
今のところ施設は使えている。
換気扇がずっと働き 窓も少し開けての教室
なので コートを脱がない人も。
手が冷たくて時々 すりすりしながら。
帰りにお仲間から金柑を貰った。
その人も友だちから沢山貰ったから と。
鉢植えでこんなに沢山成るんだ〜。
「砂糖で煮ると食べやすいよ」
「ヘタをとって所々 何かで刺してから煮ると
美味しく出来るよ」
とアドバイスも付いて。
ちょっと面倒だなぁ〜と贅沢な事を考えながら
鞄に入れて帰宅。
さっと洗って口に入れたら
「おいしい〜」
種は1粒に何個かあるけれど 苦味も無く
美味しい。
これはこのまま いただくのがベスト。
みかんと違って皮ごと食べられるのも金柑なら
では。
加工せずこのままが 美味しいと今度会ったら
話しましょう。
品種改良で昔のような苦いもの 種だらけのは
敬遠されて生で充分美味しい。
2号さんが何やら作文で書いた。
4年生(今3年生)になったらお姉ちゃんのような
立派な人になりたいと。
先生からのひと言は
「お姉さんは尊敬されてるんだね」
どこがそんなに立派なのか尋ねたら
「宿題はさっさとやるし 字も上手だしゲーム
も上手なところ」
との返事(笑)
貰った新海苔があるから今年は家で海苔巻き
作ろうと思っていたのに 2人で1本有れば
充分だと つい買いに行ってしまった。
去年は魚屋さんの売り場が凄く混んでいたので
早めに出かけたけれど それでも混雑。
長居はいけないと 手前にあるのを持ってレジ
に。
北北西って こっちだよね〜
と話したのに 食べる時になったらすっかり
忘れてテレビ見て。
食べ終わって改めて恵方を向いて手を合わす。
夜 孫っちから
「豆まき した?」と電話で聞かれ
「今からするよ」と。
庭にまいたよ コロナ鬼 やっつけよう〜
久しぶりに農園の様子を見に。
(ツルを伸ばし始めたえんどう)
暖かく コート脱いで農作業。
そろそろ じゃがいもを植える準備に取り
かかってる ファーマーのみなさん。
すごくふかふかの畝が出来上がっていて
「男爵を植えようと思ってね」と。
男爵でも公爵でも伯爵でも立派なじゃがいも
ができそな予感。