昨日は春らしい好天で、久しぶりに遠出することにした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
出掛けに平家落人集落のある椎葉から水上村に行って、自生石楠花群落を見ようと話した。しかしかなり時間がかかりそうなので村の観光課にTELしてみて現在の花の状況を聞いてからにした方が無難ー
説明を聞くとまだ咲いていない。月末、月明け位になるだろうとのこと。
なんで石楠花かというとお隣の庭に見事なそれが咲いているのに最近気付いたのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4d/f0/bc2c8c217bd5ebc77ec4ab2a3ef8197d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/58/87/ce02112d77e27f94077d22953957209f_s.jpg)
こんな可憐で清楚しかも美麗な花がこの世に存在することは神様からの素敵なプレゼント。
さてと考えて南小国に行くことに巨頭会談の末に決定。といっても妻の意向が断然優位なのだがー
その途中で見事な「キスミレ」の群落に際会。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/56/19/f043b3886022c6944daefd0c3552bc75_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4c/dc/ad9ada06afd4aabc0a63601a83cceb53_s.jpg)
近所のHさんからその見事さは聞いていた。野焼きの後にいっせいに芽生えるという。広大な放牧地に可愛い黄スミレが絨毯を敷き詰めたように拡がっていた。
さて小国。
待ちついた頃、すでにお昼。目的地は卒業生から教えてもらっていた喫茶店「森の時間」。あちこち探し回った後漸く辿り着いた。たしかに古民家を改造して作ったもので話しに聞いていた庭が見事だった。しかし、店はお休み。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0156.gif)
それで、近くのやはり古民家の食事処「○○」に入った。
要は流行の農家のレストラン。メニューは定食2種類。私は王道の定食。妻はうどん定食。
といっても出てきた料理はすごかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/df/3f677e0ba93f76c896a276b78ae9c894_s.jpg)
2100円と1560円なり。食べきれない料理はみな持ち帰り。
料理はみな美味しかった。特に地鶏の揚げ物は旨かった。ただ、おやじがずっと横に居て長々講釈を垂れるのには参ったが・・・
その後、小国から上津江、日田方面へ車を走らせる。
途中下車したところは神社。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/79/1d/24c382d4db489449640e851c6097172a_s.jpg)
すごいケヤキの古木が聳えていた。
それから山の中に入って登って下って到着したのがあの松島菜々子のCMで有名な「鍋ヶ滝」。初めて行く滝だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/29/71/dc4ffd7eb6198d335f8b260efcf4e353_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/24/a4/18f0cb52b84bc0a4886b573bdd5532e6_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/31/f5/3a010a7b4e0b3b9faf2a0374d1e0bd86_s.jpg)
ここは流石に全国的な名を馳せた理由がわかる気がする。素晴らしいの一言。滝の裏を歩けるというのが他には余りないのではー
帰りに阿蘇谷の道の駅”花あそび”によって、植木を2本買って帰った。ジューン何とかというものと箒桃。両方とも2.5m程あったが無理してビッツに詰め込んで帰った。店のおばちゃんと仲良くなって随分安くしてくれた。「ありがとう おばちゃん」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
出掛けに平家落人集落のある椎葉から水上村に行って、自生石楠花群落を見ようと話した。しかしかなり時間がかかりそうなので村の観光課にTELしてみて現在の花の状況を聞いてからにした方が無難ー
説明を聞くとまだ咲いていない。月末、月明け位になるだろうとのこと。
なんで石楠花かというとお隣の庭に見事なそれが咲いているのに最近気付いたのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4d/f0/bc2c8c217bd5ebc77ec4ab2a3ef8197d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/58/87/ce02112d77e27f94077d22953957209f_s.jpg)
こんな可憐で清楚しかも美麗な花がこの世に存在することは神様からの素敵なプレゼント。
さてと考えて南小国に行くことに巨頭会談の末に決定。といっても妻の意向が断然優位なのだがー
その途中で見事な「キスミレ」の群落に際会。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/56/19/f043b3886022c6944daefd0c3552bc75_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4c/dc/ad9ada06afd4aabc0a63601a83cceb53_s.jpg)
近所のHさんからその見事さは聞いていた。野焼きの後にいっせいに芽生えるという。広大な放牧地に可愛い黄スミレが絨毯を敷き詰めたように拡がっていた。
さて小国。
待ちついた頃、すでにお昼。目的地は卒業生から教えてもらっていた喫茶店「森の時間」。あちこち探し回った後漸く辿り着いた。たしかに古民家を改造して作ったもので話しに聞いていた庭が見事だった。しかし、店はお休み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0156.gif)
それで、近くのやはり古民家の食事処「○○」に入った。
要は流行の農家のレストラン。メニューは定食2種類。私は王道の定食。妻はうどん定食。
といっても出てきた料理はすごかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/df/3f677e0ba93f76c896a276b78ae9c894_s.jpg)
2100円と1560円なり。食べきれない料理はみな持ち帰り。
料理はみな美味しかった。特に地鶏の揚げ物は旨かった。ただ、おやじがずっと横に居て長々講釈を垂れるのには参ったが・・・
その後、小国から上津江、日田方面へ車を走らせる。
途中下車したところは神社。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/79/1d/24c382d4db489449640e851c6097172a_s.jpg)
すごいケヤキの古木が聳えていた。
それから山の中に入って登って下って到着したのがあの松島菜々子のCMで有名な「鍋ヶ滝」。初めて行く滝だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/29/71/dc4ffd7eb6198d335f8b260efcf4e353_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/24/a4/18f0cb52b84bc0a4886b573bdd5532e6_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/31/f5/3a010a7b4e0b3b9faf2a0374d1e0bd86_s.jpg)
ここは流石に全国的な名を馳せた理由がわかる気がする。素晴らしいの一言。滝の裏を歩けるというのが他には余りないのではー
帰りに阿蘇谷の道の駅”花あそび”によって、植木を2本買って帰った。ジューン何とかというものと箒桃。両方とも2.5m程あったが無理してビッツに詰め込んで帰った。店のおばちゃんと仲良くなって随分安くしてくれた。「ありがとう おばちゃん」