ガーデニングテーブルを作り始めた。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0189.gif)
天板までは何とかうまくいったと思う。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6a/f0/31833b8d3c28c2005827b6f157485f98_s.jpg)
問題は脚部![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
幸い駐車場建築の際に残った長い100mmの角柱が残っていたので、4等分して脚にすることにした。
脚部は天板を支える支柱になるのだが、脚がぐら付いてはいけない。
4本の脚がしっかり安定した状態、決してぐら付かないこと。
そのために横に支えの板をほぞを切って入れることにした。これが昨日の最大の難関事。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
ジグソーとドリルとノミを使ったのだが、問題はジグソーだった。便利だと思い購入したのだが、扱いが難しい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
先ずドリルで穴を開けそこにジグソーの刃を差し込んで鉛筆で下書きしたほぞ穴を切っていく。
これが な
か
な
か
切れんとたい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
ジグソーを角柱に平行に切り上げていこうとしたのだが、うまくいかない。
何度も何度も挑戦してうまくいったかと思った瞬間、トラブル![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartbreake.gif)
ジグソーの刃がグニャリと曲がってしまった。
あーあ折角このために買った替刃なのに・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
これが二回続いた。替刃二枚だいなし・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0156.gif)
この作業、一番の山だった。なにしろ力がいるし、ジグソーの振動ってすごい。これが体全体に響いて具合が悪くなった。
どうもあの振動、狭心症持ちの私にはイケナイみたい。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
一休み。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0193.gif)
次の難題は柱が荒材であるために磨かなければならない。カンナをかけて、仕上にペーパーで磨き上げる。
口で言うのは簡単なのだけれど、これも「 や お い か ん と た い 」(うまくいかない)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
そして何とかできたものがこれ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2a/d4/5053071543584212bd0e789a2aafa1e5_s.jpg)
これを妻に自慢げに見せたのだが、反応は予想通り ヒ ヤ ヤ カ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartbreake.gif)
何故か触れてほしくない所を攻める。
天板を揺すると少しぐら付くのだ。確かに気付いていたまだ二本支えの横支柱?が入っていない。
余りにもきつい作業だったもので、嫌になって省略した所だ。「 K U S O
」
時間はいっぱいある。明日また取り外して、ジグソーを使わずノミ一本でほぞを切り仕上よう。
それからもう一つ鋭い指摘があった。
出来上がったものがテーブルとしては高すぎること。
これは脚の下の方を切れば済むこと。
残った仕事は横支柱入れと脚きりとペンキ塗り。
やるぞー ォ - ォ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stretch.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0189.gif)
天板までは何とかうまくいったと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6a/f0/31833b8d3c28c2005827b6f157485f98_s.jpg)
問題は脚部
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
幸い駐車場建築の際に残った長い100mmの角柱が残っていたので、4等分して脚にすることにした。
脚部は天板を支える支柱になるのだが、脚がぐら付いてはいけない。
4本の脚がしっかり安定した状態、決してぐら付かないこと。
そのために横に支えの板をほぞを切って入れることにした。これが昨日の最大の難関事。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
ジグソーとドリルとノミを使ったのだが、問題はジグソーだった。便利だと思い購入したのだが、扱いが難しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
先ずドリルで穴を開けそこにジグソーの刃を差し込んで鉛筆で下書きしたほぞ穴を切っていく。
これが な
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
ジグソーを角柱に平行に切り上げていこうとしたのだが、うまくいかない。
何度も何度も挑戦してうまくいったかと思った瞬間、トラブル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartbreake.gif)
ジグソーの刃がグニャリと曲がってしまった。
あーあ折角このために買った替刃なのに・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
これが二回続いた。替刃二枚だいなし・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0156.gif)
この作業、一番の山だった。なにしろ力がいるし、ジグソーの振動ってすごい。これが体全体に響いて具合が悪くなった。
どうもあの振動、狭心症持ちの私にはイケナイみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
一休み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0193.gif)
次の難題は柱が荒材であるために磨かなければならない。カンナをかけて、仕上にペーパーで磨き上げる。
口で言うのは簡単なのだけれど、これも「 や お い か ん と た い 」(うまくいかない)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
そして何とかできたものがこれ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2a/d4/5053071543584212bd0e789a2aafa1e5_s.jpg)
これを妻に自慢げに見せたのだが、反応は予想通り ヒ ヤ ヤ カ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartbreake.gif)
何故か触れてほしくない所を攻める。
天板を揺すると少しぐら付くのだ。確かに気付いていたまだ二本支えの横支柱?が入っていない。
余りにもきつい作業だったもので、嫌になって省略した所だ。「 K U S O
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
時間はいっぱいある。明日また取り外して、ジグソーを使わずノミ一本でほぞを切り仕上よう。
それからもう一つ鋭い指摘があった。
出来上がったものがテーブルとしては高すぎること。
これは脚の下の方を切れば済むこと。
残った仕事は横支柱入れと脚きりとペンキ塗り。
やるぞー ォ - ォ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stretch.gif)