
朝ドラの「あさが来た」

幕末からスタートで今は時代劇、波瑠と宮崎あおいの姉妹が対照的な性格でいい感じ。
何ともびっくりなのが宮崎の姑萬田久子のいびりがすごい!
美人のいじわるってリアルで本当に凄味があって、実物もそうなのかな?と思ってし
まう、単純だがー(笑)。
(笑)初めて使った・・・うふっ!(笑)

幕末の政治的動きをほとんど捨象していて、時々新撰組土方だの、五代才助だの、大
久保利通が出てくるけど、本の脇役程度。ここを抑えていることが却っていいのかも
しれない。
「まれ」は後半になるにつれてだめになっていった。
そうならないように注意してほしい。
テレビでの変化。ドラマはあまり見ていないけど、「相棒」が反町に代わって面白い。
設定が法務省出向って形が警察機構なかにあって斬新に思える。
法務省のキャリア官僚の反町。切れる人なのだろうが右京はその上をいくところが痛快。
バラエティーが2時間とか3時間下手すると4時間ものとシャクを拡大するのはだめ

モニタリングが長い放送時間になった。「のぼせている!」
見ていた頃からネタぎれ!って感じだった。大阪人をコケにするのも飽きたしー
何しろそんな長くしないでもー!この番組ベッキーの嫌らしさが際立っている。だめ

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます