河川敷で福井さんがふとん凧を揚げているのを見た帰り
堤防でツクシが生えているのを見つけて少し採ってかえりました
いゃ~もう春ですね~
つくしを取り始めると楽しくって沢山取りがちですが
袴を取るのに2~3倍の時間は掛かるしね
2~3度水を替えてつくしを洗い 半日位水に浸しておく
鍋に下ゆで後のつくしと調味料(酒 砂糖 みりん 薄口醤油 だしの素)水を入れる
中火にかけて 時々混ぜながら煮詰めて完成
香住鶴の肴によくあいます
ツクシを採りながら見かけた花
オオイヌノフグリ ヒメオドリコソウ スミレ カラスノエンドウ
春を先取り やるネ「おっさん」(縄)
「おっさん」とは、43歳以上♂の通称の呼び名とか・・・・
失礼さんですが、そう書かせてもらいました。
春の香り~~を十二分に満喫されたことでしょう!!
土筆が見られません、野草にとって住みやすい環境なんでしょうね、(笑)
食べたいぃ~~~
(^^♪(^^♪(^^♪。。。
(^^♪(^^♪(^^♪。。。
(^^♪(^^♪(^^♪。。。
もう何年も味わっていなくてねえ~。
かつてのこちら、田園地帯ではツクシをたくさん見かけましたが
開発が進むにつれて数が減ったように思います。
自分自身で採ってきて作るしかありませんね。
ツクシを肴に飲んで春を満喫できました。
ツクシは未だ出てきていませんか。
野草にとって住みやすい環境かは
野草に聞いて見ないと分からないです(笑)
いかちゃん自身で採ってきて
作るしかありませんね。
大きくなるのですが未だ小さいものばかりです。
堤防もツクシが採れるのも一部分だけです。
胞子が飛んで広がっていけばと思っています。
もう春ですね(*≧∀≦*)
…我が家もつくし採って食べます😄
佃煮、美味しそう(*^▽^*)
一緒に一杯やりたいです☺️
お互いステキな一日に
なりますように☆★☆
テル
旨い酒の肴を求めるのには時間は厭わないってことですね。
両親が生きていた頃にはそれを時々買って来て他の
野菜と一緒に煮て作っていました。
一人暮らしだと自然と料理は作らなくなりますね。
うわあぁぁよく取れましたですね。
こちらまだ出ていなくてちょっと遅い。
そんな感じがしているところです。
きょうの暖かさでいよいよでしょう・・。
テルさんもツクシを採って食べられますか。
佃煮すると冷凍したりと保存が出来ますからね。
出来ればテルさんと一杯やりたいです。
持ってきてくれないですからね。
ツクシを採って佃煮にして送ってくださいよ。
一人暮らしだと態々ツクシを採って
佃煮にしてまで食べることはないでしょうね。
ma_kunも一人暮らしになると料理は
邪魔くさくなり自然と作らなくなると思います。
出てきていませんか。
でも今日の暖かさでツクシも一気に
出てくるのではないでしょうか。
見せていただき、とてもsiawase気分です。
ツクシ料理、食べたくなりましたよ。
ブログ交流で、ちょっと得した気分、いいものですね。
応援ポチ(全)。
そして料理し、鮭のツマミですか いいですね
つくしの季節ですね!
春って本当にいいですよね。
おいしそう!
ビニル袋に取るほど出てません。
もう少し先かな?今日は22℃、月曜から10度前後に下がりそうですから。
寒暖差が激しく年寄りには堪えます。
これからも宜しくお願いします。
ハカマ取りがめんどいですが
佃煮にすれば酒のツマミにいいですよ。
採りに沢山来て居られました。
山菜の季節の春ですよ。
ツクシの佃煮 美味しいですよ。
今日が22℃ともなればツクシも
一気に出てくるのではありませんかね。
大阪より暖かいですね。
寒暖差が激しいのは身に堪えるのは
ma_kunも同じですよ。