ダムの訪問記

全国のダムと溜池の訪問記です。
主としてダムや溜池の由来や建設の経緯、目的について記述しています。

和歌ダム

2018-09-30 12:56:24 | 北海道
2018年9月21日 和歌ダム
 
和歌(わっか)ダムは北海道樺戸郡新十津川町吉野の石狩川水系ワッカウェンベツ川左支流真木沢川にある灌漑目的のアースフィルダムです。
ダム便覧および現地説明板によれば北海道の事業により1925年(大正14年)に竣工し、1969年(昭和44年)から1974年(昭和49年)にかけて農林省(現農水省)の補助を受けた北海道の大規模老朽溜池事業によって改修が行われました。
水利使用標識にはダムの管理は新十津川土地改良区が行い、2378.92ヘクタールの水田に灌漑用水を供給していると記されています。
しかしこのサイズのダムで2000ヘクタールを超える農地への補給は無理でしょう?
記載ミスかな?
 
新十津川町吉野地区の国道451号線吉野橋からワッカウェンベツ川に沿って町道を西に進みます。やがて道路はダートになりますが構わず進むと和歌ダムに到着します。
ダム下から、右岸に洪水吐があります。
 
ダム左岸に取水設備からの底樋樋門があります。
 
右岸の洪水吐導流部。
 
堤体を道路が斜行しています。
 
天端にも轍が続きます。
 
貯水池は『和歌貯水池』で総貯水容量は112万6500立米
取水期は8月末までで、取水期が終わったので水が抜かれています。
 
上流面の多孔式斜樋。
 
天端からの眺め。
 
上流面はコンクリートで護岸。
 
右岸の横越流式洪水吐。
 
(追記)
和歌ダムは洪水調節容量を持たない利水ダムですが、治水協定により台風等の襲来に備え水位低下運用もしくは事前放流を行う予備放流容量が配分されました。
 
0011 和歌ダム(1373)
ため池コード
北海道樺戸郡新十津川町吉野
石狩川水系真木沢川
25.5メートル
172メートル
881千㎥/848千㎥
新十津川土地改良区
1925年
◎治水協定が締結されたダム

徳富ダム

2018-09-30 12:55:28 | 北海道
2018年9月21日 徳富ダム
 
徳富(とっぷ)ダムは北海道樺戸郡新十津川町トップの石狩川水系徳富川上流部にある北海道建設部が管理する多目的重力式コンクリートダムです。
建設省(現国交省)の補助を受けて建設された補助多目的ダムで、徳富川の洪水調節、安定した河川流量の維持と既得取水権への用水補給、石狩川右岸の月形町・浦臼町・新十津川町・雨竜町の8000ヘクタールの農地への新規灌漑用水の供給、新十津川町・雨竜町・浦臼町で構成される西空知広域水道企業団への上水道用水の供給を目的として2013年(平成25年)に竣工しました。
 
徳富ダムへは滝川市街から国道451号線を西進し、新十津川町幌加地区で右折して徳富川沿いを西に進みます。
ダム下への道は通行禁止、また天端は立ち入り禁止のため見学はダム左岸からのみとなります。
 
非常用洪水吐として自由越流式クレストゲート14門、常用洪水吐として自由調節式オリフィスゲート4門を備えています。
 
減勢工と利水放流設備。
 
天端は立ち入り禁止。
 
トップ湖の石碑。
ダム湖は読みやすいようにカタカナで『トップ湖』と命名されました。
 
上流面。
 
取水設備とオリフィスゲートをズームアップ。
 
道営ダムの多くは平日午前中のみ職員さんが駐在しますが、徳富ダムは緊急時を除き巡回のみです。
そのせいか、見学場所も限定的となっているのは残念です。
 
(追記)
徳富ダムには洪水調節容量が配分されていますが、治水協定により台風等の襲来に備え事前放流を行うための予備放流容量が配分されました。
 
0175 徳富ダム(1372)
北海道樺戸郡新十津川町トップ
石狩川水系徳富川
FNAW
78.4メートル
309メートル
36000千㎥/33400千㎥
北海道建設部
2013年
◎治水協定が締結されたダム

新十津川ダム

2018-09-30 12:54:33 | 北海道
2018年9月21日 新十津川ダム
 
新十津川ダムは北海道樺戸郡新十津川町吉野の石狩川水系徳富川左支流ルークシュベツ川にある灌漑目的のアースフィルダムです。
1952年(昭和27年)から北海道開発局農水部による国営かんがい排水事業が着手され、その中核施設として1959年(昭和34年)に竣工したのが新十津川ダムです。
新十津川ダムの完成により下流受益地3000ヘクタール超及び新規開発農地325ヘクタールへの用水補給が可能となり、新十津川は北海道有数の稲作地帯となります。
さらに2013年(平成25年)には徳富川源流部に道営の徳富ダムが完成し、新十津川町の農業用水事情は確保は格段に向上しました。
管理は新十津川土地改良区が受託しています。
 
滝川市街から国道451号を西進、新十津川町吉野地区の先のルークシュベツ川手前を右折すると新十津川ダムに到着します。
ダム下と天端は立ち入り禁止でダム左岸から見学することになります。
下流面は犬走りを挟んで3段構成。
 
左岸(手前)に洪水吐があります。
 
洪水吐導流部は湾曲しています。
 
導流部はさらに続きます。
 
天端は立ち入り禁止。
 
側水路式洪水吐と管理事務所。
 
アングルを変えて
洪水吐と上流面、上流面はコンクリートで護岸されています。
 
赤い屋根の取水塔
1999年(平成11年)の改修で設置されました。
 
 北海道の農業用ダムでは灌漑期を過ぎると水質保全や春の融雪の備えて水が抜かれます。
 
国営かんがい排水事業と新十津川ダムの説明板。
 
(追記)
新十津川ダムは洪水調節容量を持たない利水ダムですが、治水協定により台風等の襲来に備え水位低下運用もしくは事前放流を行う予備放流容量が配分されました。
 
0058 新十津川ダム(1371)
北海道樺戸郡新十津川町吉野
石狩川水系ルークシュベツ川
29.2メートル
95.3メートル
4935千㎥/4800千㎥
新十津川土地改良区
1959年
◎治水協定が締結されたダム