2021年5月23日 笹倉ダム(再)
笹倉ダム(再)は島根県益田市美都町笹倉の益田川水系波田川にある不特定利水目的の重力式コンクリートダムです。
1967年(昭和32年)に農林省(現農水省)の補助を受けた県の防災ダム事業により農地防災ダムとして建設されました。
1972年(昭和47年)7月豪雨による水害を受けて「益田川治水ダム建設事業」が着手されますが、1983年のいわゆる「昭和58年7月豪雨」により流域で死者39名被災家屋1700戸という甚大な被害が出たことから計画は大幅に修正されます。
具体的には益田川ダムを治水専用ダムとして洪水調節容量を従来計画の約3倍に上方修正する一方、不特定利水容量については既存の農地防災ダムであった笹倉ダムを再開発することで確保することになりました。
笹倉ダムの再開発工事は2004年(平成16年)に着手され、2005年(平成17年)の益田川ダム竣工についで翌2006年(平成18年)に再開発事業が竣工しました。
益田川ダムは益田川の洪水調節、笹倉ダム(再)は安定した河川流量の維持と不特定灌漑用水への補給を目的として運用されるほか、益田川流域の農地防災ダムである大峠ダム、嵯峨谷ダムも県農林水産部から土木部に移管され益田川流域一体とした治水が実施されています。
バイパスが完成したばかりの県道益田澄川線からダムと正対できます。
クレストに自由越流式洪水吐4門
ダム下に利水放流設備が見えます。
右岸から。
再開発によって堤趾導流壁が新たに追加されました。
天端は立ち入り禁止。
ダム湖は笹波湖。
笹波湖は総貯水容量48万立米。
有効貯水容量すべてが益田川の不特定利水容量となります。
上流から
右岸浮桟橋に巡視艇が繋留されています。
取水設備をズームアップ。
益田川の洪水調節容量が3倍に上方修正されたことで同ダムでの不特定利水容量確保が困難となり不可能となり、代わりに既存の農地防災ダムであった笹倉ダムを再開発して同ダムに不特定利水を割り当てたという珍しいケースです。
(追記)
笹倉ダム(再)には洪水調節容量は配分されていませんが、治水協定により台風等の襲来に備え事前放流を行う予備放流容量が配分されました。
1746 笹倉ダム(元)
島根県益田市美都町笹倉
益田川水系波田川
F
G
36.3メートル
82.8メートル
556千㎥/556千㎥
1967年農地防災ダムとして竣工
---------------
3329 笹倉ダム(再)(1638)
島根県益田市美都町笹倉
益田川水系波田川
N
G
36.2メートル
96.5メートル
480千㎥/200千㎥
島根県土木部
2006年再開発竣工
◎治水協定が締結されたダム