ダムの訪問記

全国のダムと溜池の訪問記です。
主としてダムや溜池の由来や建設の経緯、目的について記述しています。

永吉ダム

2022-06-03 20:00:00 | 鹿児島県
2022年5月22日 永吉ダム
 
永吉ダムは鹿児島県日置市吹上町永吉の永吉川水系二俣川にある洪水調節・灌漑目的のロックフィルダムです。
永吉川流域には水田が広がる一方、河川改修は手つかずで洪水被害が絶えませんでした。一方丘陵部の畑地帯は透水性の高いシラス台地が広がり利水に乏しいため生産性が低く、灌漑設備の整備が強く求められていました。
そこで鹿児島県は1970年(昭和45年)に農水省の補助を受けた県営防災ダム事業・かんがい排水事業・畑地帯総合土地改良事業永吉地区に着手、その中核施設として1979年(昭和54年)に竣工したのが永吉ダムです。
永吉ダムは永吉川流域の水田約200ヘクタールの農地防災および約250ヘクタールの畑地への灌漑用水の供給を目的としており、当初は吹上町が、その後の町村合併により現在は日置市が管理を受託しています。

永吉ダムはロックフィルダムとしては珍しい傾斜コア方式を採用しています。
ダムは透水性の高いシラス土壌に位置しており、止水処理と同時に上流側の盛り立てが可能な傾斜コア方式が採用されたようです。

永吉ダムにはダム右岸を通る県道296号田之頭吹上線を使ってのアプローチとなります。
ダムの中段まではロック材が積まれていますが、最上部表面はコンクリート処理されています。
写真の黒い部分がコンクリート。


右岸ダムサイトの事業説明板。


ダムの説明板
構造や諸元がわかるのでこういう説明板はありがたい。


右岸の洪水吐と上流面。


洪水吐斜水路。


横越流式洪水吐。
側面の苔が朝日に輝いて美しい。


ダム下で洪水吐と放流路が合流します。


放流設備をズームアップ
河川維持用バルブと畑地かんがい用バルブ2条を備えています。
今回は後者から放流中。


ダム湖は有効貯水容量99万6000立米。
このうち畑地かんがい容量分31万6000立米が貯留されています。
貯水池左岸(向かって右手)に取水設備があるんですが、水中に没して見えません。


左岸高台から俯瞰できます。
ダムは緩やかに湾曲し、下流面上部のコンクリート部分の黒が際立ちます。
対岸洪水吐右手に管理事務所があり、裏手からインクラインが伸びます。


ダム湖上流に架かる赤いトラス橋『永吉ダム橋』。


橋からは正面にダムの上流面が見えます。


(追記)
永吉ダムには農地防災容量が配分されていますが、治水協定により台風等の襲来に備え事前放流を行うための予備放流容量が配分されました。

2872 永吉ダム(1829)
鹿児島県日置市吹上町永吉
永吉川水系二俣川
FA
37メートル
148メートル
1174千㎥/996千㎥
日置市
1979年
◎治水協定が締結されたダム


コメントを投稿