2017年7月18日 中国電力中原取水堰
中国電力中原取水堰は山口県周南市(旧徳山市)の錦川本流にある中国電力の発電用取水堰堤で、ダム見学の事前予定にはなく水越ダムから平瀬ダム建設事務所に向かう途中で偶々見つけました。
錦川は山口・島根県境の莇ヶ岳に源を発し大きく蛇行を繰り返したのち支流の宇佐川、生見川をあわせて岩国市中心部を貫流して瀬戸内海にそそぐ錦川は延長110キロの山口県最大の河川です。
錦川水系では1924年(大正13年)に設立された山口県電気局が電源開発を進め、同年に完成した錦川第一発電所に次いで1927年(昭和2年)に錦川第二発電所が竣工しました。
その後1942年(昭和17年)に山口県電気局は解散し、その事業施設は中国配電に接収され、1951年(昭和26年)の電力分割民営化で誕生した中国電力がその事業を継承しました。
中原取水堰で取水された水は導水路で錦川第二発電所に送られ最大出力7400キロワットの発電を行っています。
国道434号から取水堰を見ることができます。
越流部、導流面ともにたぶん竣工当時のままの表面石張りが残っています。
草や枝葉が邪魔ですが、手前に魚道が見えます。
右岸側にはゲートがあるようです。
奥は取水口。
帰宅後調べると下流からの展望スポットもあったようです。
越流面、導流部ともに石張りのまま、また取水口周辺も竣工当時の姿を残すなかなか貴重な取水堰だと思われます。
山口県ということでなかなか再訪の機会があるとは思えませんが、もしチャンスがあれば今度は下流からの姿を眺めてみたいものです。
中国電力中原取水堰
山口県周南市金峰
錦川水系錦川
P
G(表面石張)
6.7メートル
67.63メートル
中国電力
1927年
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます