2015年12月12日 大塩ダム
大塩ダムは群馬県富岡市南後箇の一級河川利根川水系鏑川右支流にある灌漑・上水目的のアースフィルダムです。
群馬県南西部の鏑川流域では農地は段丘中高位に分布しており水利に乏しく大半の営農は零細な畑作に留まっていました。
1959年(昭和34年)に農林省(現農水省)による国営鏑川農業水利事業が着手され、鏑川右支流南牧川で水利権を確保するとともに灌漑設備の整備が進められ、その調整池として1965年(昭和40年)に建設されたのが大塩ダムです。
農業水利事業全体も1970年(昭和45年)に竣工し、鏑川用水と呼ばれる水路網を通じ鏑川流域3市2町にまたがる約2600ヘクタール(現在は宅地化の進展などにより約1400ヘクタール)の田畑への用水補給が開始されました。
管理は併せて建設された竹沼ダム、南牧頭首工 などとともに鏑川土地改良区が受託しています。
南牧川の南牧頭首工で取水された水はいったん大塩ダムに貯留されたのち、幹線水路を通じて受益農地に補給されます
また、南牧頭首工での取水のうち13%は上水用として取水され富岡市、甘楽町、高崎市吉井町に上水道用水を供給しており、大塩ダムも共用施設として利用されています。
したがってダムの目的は『A』ではなく『AW』が妥当かと思われ、当ブログでもそのように記載します。
天端は車輛通行可能。
堤体からの眺め。
上流面はコンクリートで護岸補強。
釣り禁止のため釣り師の姿はありません。
ダム湖(大塩湖)
総貯水容量184万1000立米
流域面積130.5平方キロのうち自己流域はわずか0.3%にとどまり、その大半は南牧川からの導水に依ります。
ダム湖を一周できる道路がありランニングやウォーキングする人が多く見られました。
今回は旅行の合間での訪問のため、洪水吐はもとより取水設備、南牧頭首工からの導水路吐口など主要設備を全く見ないままで終わりました。
機会があれば南牧頭首工も併せて、再度訪問してみたいと思います。
0613 大塩ダム
ため池コード 102100001
群馬県富岡市南後箇
利根川水系南牧川
AW
E
31.9メートル
250.6メートル
1841㎥/1748㎥
鏑川土地改良区
1965年
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます