2021年5月22日 来島ダム
来島ダムは島根県飯石郡飯南町下来島の斐伊川水系神戸川上流部にある中国電力が管理する発電目的の重力式コンクリートダムです。。
1951年(昭和26年)の電気事業再編令で誕生した中国電力(株)は戦後の復興を受けた電力需要拡大に対処するため各所で電源開発を進めます。
岩見地区では江の川本流で1953年(昭和28年)に浜原ダムと明塚発電所が運用を開始、さらに1956年(昭和31年)に神戸川に竣工したのが来島ダムです。
ここで取水された水は約11キロの導水路で美郷町の潮発電所に送られ最大3万6000キロワットのダム水路式発電を行っています。
潮発電所の放流水は江の川に放流されるため、事実上来島ダムで流域変更されることになります。
また潮発電所下流には浜原ダムがあり、潮発電所の放流水を活用することで明塚発電所の発電効率向上につながっています。
飯南町下来島の国道184号線に来島ダムを示す標識がありこれに従うとダムサイトに到着します。
一方ダム下流の町道から一か所だけダムの下流面を望めるポイントがあります。
クレストにはラジアルゲートが3門、緩やかに曲線を描く漸縬型堤体導流壁はゲートの数こそ異なりますが、1949年(昭和24年)の日発時代に竣工し、同じ中国電力が管理する高暮ダムに酷似しています。
ダムサイトに上がります。
湖岸に突き出た半島の先端からゲートを正対できます。
左岸から
ゲート操作室は被覆されています。
親柱の銘版には『来島堰堤』の文字。
下流面
放流設備はクレストにラジアルゲート3門と、堤体下部の放流管1条。
放流管からは河川維持放流が行われています。
放流管をズームアップ。
天端は徒歩のみ立ち入りは可能
ゲート部分は上流側に張り出しクランクになっています。
ダム下の遺構。
右手の円柱形の施設は量水計っぽいけど。
総貯水容量2347万立米の貯水池。
潮発電所への取水口は見ることができません。
右岸から下流面。
上流面
対岸には管理事務所と浮桟橋に繋留された巡視艇が浮かびます。
来島ダムで取水された水は潮発電所から流域変更して江の川に放流され下流の明塚発電所の発電効率向上に貢献しています。
また神戸川は暴れ川として名高く、通水能力の高い江の川へ流域変更することで神戸川の治水にもいくばくか貢献しているようにも思えます。
(追記)
来島ダムは洪水調節容量を持たない利水ダムですが、治水協定により台風等の襲来に備え事前放流を行う予備放流容量が配分されました。
1735 来島ダム(1631)
島根県飯石郡飯南町下来島
斐伊川水系神戸川
P
G
63メートル
250.9メートル
23470千㎥/21180千㎥
中国電力(株)
1956年
◎治水協定が締結されたダム
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます