ダムの訪問記

全国のダムと溜池の訪問記です。
主としてダムや溜池の由来や建設の経緯、目的について記述しています。

美鈴湖

2015-12-14 11:00:00 | 長野県
2015年12月13日 美鈴湖
 
美鈴湖は長野県松本市三才山の信濃川水系女鳥羽川左支流小寺尾川にある灌漑目的のアースフィルダムです。
起源は16世紀末の安土桃山時代に遡り当初は『芦の田池』と呼ばれていました。
1939年(昭和14年)の大干ばつを契機に池の規模拡大機運が盛り上がり、1941年(昭和16年)に県営女鳥羽用水改良事業が採択され嵩上げ再開発が着手されました。
戦況悪化や戦後の混乱により工事は大きく遅延しますが、1951年(昭和26年)に無事竣工し現在の規模となりました。
さらに2年後の1953年(昭和28年)に美鈴湖と改名、以来管理は松本市が行っています。
貯水容量の大半は山の東側の女鳥羽川からの導水により、さらに当池西側に位置する番場池とも連絡水路で結ばれ一体運用されています。
美鈴湖周辺は浅間温泉や美ケ原に近い立地を生かし各種アウトドア施設が整備され、とりわけ管理釣り場は季節を問わず多くの釣り師が訪れる人気スポットとなっています。
 
美鈴湖の水の流れ
 
下流から
左岸から洪水吐導流部が伸びています。
 
天端は車道。
 
ダム湖は管理釣り場となっており、訪問時はヘラブナ釣り客でにぎわっていました。
 
上流面はコンクリートで護岸。
 
左岸の洪水吐
実質的には河道外貯留のため池のサイズに比べて洪水吐は小ぶり。
 
事前予習不足のため、女鳥羽川からの導水路吐口や番場池への取水口などを確認しないままに終わりました。
機会があれば再訪したいと思います。

0999 美鈴湖(0112)
ため池コード 
長野県松本市三才山 
信濃川水系女鳥羽川左支流小寺尾川
19メートル
174メートル(ため池データベース165メートル)
809㎥/809㎥
松本市
1951年


コメントを投稿