ダムの訪問記

全国のダムと溜池の訪問記です。
主としてダムや溜池の由来や建設の経緯、目的について記述しています。

美祢ダム

2020-12-15 02:51:11 | 山口県
2020年11月23日 美祢ダム 
 
美祢ダムは山口県美祢市大嶺町東分の厚狭川水系日永川にある山口県企業局が管理する工業用水目的の重力式コンクリートダムです。
美祢は戦前・戦後を通じて日本有数の無煙炭の採炭地として栄えてきましたが1960年代後半から資源の枯渇により炭鉱の閉山が相次ぎ人口も大きく減少しました。
これに対処するため、旧炭鉱地域の産業振興を目的として設立された産炭地域振興事業団(のちの地域振興整備公団)による工業団地造成事業が着手されます。同事業に合わせて山口県企業局はこの工業団地向けの用水を確保するために厚狭川右支流日永川への工水用ダム建設を進め、1981年(昭和56年)に竣工したのが美祢ダムです。
美祢ダムは自己流域での集水能力はほとんどなく、厚狭川から揚水した水を貯留し、市内工業団地および山陽小野田市の旧山陽地区に工業用水の補給を行っており、事実上の河道外貯留方式ダムと言えます。
 
ダムは自由越流式クレストゲート2門のシンプルな構造。
右下は山口県企業局厚狭川工業用水の揚水・送水施設。
 
ダムをズームアップ。
実質河道外貯留方式のダムのため、クレストから放流されることはまずなさそう。
 
左岸ダムサイトから
堤高36メートルに対して堤頂長160.5メートルの横長ダム。
 
天端は車両通行可能。
 
天端から
減勢工と左手は山口県企業局の揚水・送水施設。
 
ダム湖は総貯水容量189万立米。
自己流域での集水能力はほとんどなく、水の大半は厚狭川からポンプアップされています。
 
右岸から
 
奥の建物は美祢工業団地の工場建屋。
この工業団地へも美祢ダムから工業用水が供給されています。
 
取水設備。
 
上流面。
 
炭鉱閉山で寂れる町の振興のために工業団地を造成。その工業用水源として建設されたのが美祢ダムです。
なおダム便覧では竣工年度を1977年としていますが、ここでは山口県企業局の1981年を採用します。
 
(追記)
美祢ダムには洪水調節容量を持たない利水ダムですが、治水協定により台風等の襲来に備え事前放流を行う予備放流容量が配分されました。
 
2083 美祢ダム(1604)
山口県美祢市大嶺町東分
厚狭川水系日永川
32メートル
160.5メートル
1890千㎥/1860千㎥
山口県企業局
1981年
◎治水協定が締結されたダム


コメントを投稿