ダムの訪問記

全国のダムと溜池の訪問記です。
主としてダムや溜池の由来や建設の経緯、目的について記述しています。

稲核ダム

2016-06-06 09:15:00 | 長野県
2016年6月4日 稲核ダム
 
稲核(いねこき)ダムは長野県松本市安曇の信濃川水系梓川にある東京電力リニューアブルパワー(株)が管理する発電目的のアーチ式コンクリートダムです。
北アルプスを水源とし水量豊富で急流が続く梓川上流部では戦前から梓川電力や京浜電力による電源開発が進められてきました。
戦後梓川の発電事業を継承した東京電力は、高度成長による電力需要増大に対処するために1961年(昭和36年)より梓川に3基のアーチダムと2基の混合揚水式発電所の建設事業に着手、それぞれ1969年(昭和44年)に竣工し最大86万8000キロワットの発電施設が誕生しました。
3基のダムの最下流に建設されたのが稲核ダムで当ダムを下部池、水殿ダムを上部池とした水殿発電所で最大24万5000キロワットの混合揚水式発電を行うほか、当ダムから約2.7キロの導水路で竜島発電所に送水し最大3万2000キロワットのダム水路式発電を行っています。
さらに1999年には河川維持放流を利用した稲核発電所で最大510キロワットの小水力発電が開始されました。
 
国道158号線の稲核橋からちょうど正面にダムを見ることができます。
堤高60メートルと3ダムの中では最も低くなっていますが、3基の中で唯一クレストにゲートを装備しておりダムらしい形状となっています。
手前はダム建設で廃道となった旧稲核橋。
 
 
クレストにはローラーゲート6門装備。
 
少しアングルを変えます。
 
ハウエルバンガーバブルです。
バルブの脇に見える細い管は稲核発電所への導水管です。
 
堤体まで上がってきました。
天端は立ち入り禁止となっています。
 
ゲート部分をズームアップします。
 
さらに上流側に回り込んでみます。
このアングルで見るとドーム型アーチであるとよくわかります。
 
追記
稲核ダムは洪水調節容量を持たない利水ダムですが、治水協定により豪雨災害が予想される場合には事前放流により新たに洪水調節容量が確保されることになりました。
 
1019 稲核ダム(0430)
長野県松本市安曇
信濃川水系梓川
60メートル
192.8メートル
10700千㎥/6100千㎥
東京電力リニューアブルパワー(株)
1968年
◎治水協定が締結されたダム


コメントを投稿