2016年6月4日 水殿ダム
水殿(みどの)ダムは長野県松本市安曇の信濃川水系梓川にある東京電力リニューアブルパワー(株)が管理する発電目的のアーチ式コンクリートダムです。
北アルプスを水源とし水量豊富で急流が続く梓川上流部では戦前から梓川電力や京浜電力による電源開発が進められてきました。
戦後梓川の発電事業を継承した東京電力は、高度成長による電力需要増大に対処するために1961年(昭和36年)より梓川に3基のアーチダムと2基の混合揚水式発電所の建設事業に着手、それぞれ1969年(昭和44年)に竣工し最大86万8000キロワットの発電施設が誕生しました。
3基のダムの中間に建設されたのが水殿ダムで当ダムを下部池、奈川度ダムを下部池とした安曇発電所3~6号機で最大41万2000キロワットの混合揚水式発電を、さらに当ダムを上部池、稲核ダムを下部池とした水殿発電所で最大24万5000キロワットの混合揚水式発電を行っています。
一つのダムが二つの揚水発電の上部、下部貯水池として機能するのは、ここと中部電力の富永ダムだけで非常に珍しいケースとなっています。
稲核ダムから国道158号線を上高地方面に走り、稲核集落を過ぎると水殿発電所への道が分かれます。
ここを下って行くダムと正対できます。
向って左手にジャンプ台が見えます。
いったん国道に戻り、上高地方面へ進むと道の駅の手前でダムへ向かう道が分かれています。
右岸ダムサイトは公園として整備され、天端も自由に歩くことができます。
右手に2門のラジアルゲート、対岸にプラント跡が見えます。
ジャンプ台式洪水吐を見下ろします。
下流側からゲートを見てみます。
ラジアルゲートは上部に切れ込みがありゲート上部を越流させる越流式ラジアルゲート。
天端は歩行者は自由に立ち入りできます。
堤体直下に混合揚水発電を行う水殿発電所があります。
ダムの直下は稲核ダムのダム湖です。
水殿発電所はこの湖を下部池として揚水発電を行っています。
左岸のガントリークレーン。
左岸からダムを眺めます。
アーチダムとジャンプ台式洪水吐の組み合わせと言えば宮崎の上椎葉ダムや一ツ瀬ダムがありますが、片側だけに設置されているのはここだけじゃないでしょうか?
国道を奈川渡ダム方面に走ると上流からダムを見ることができました。
追記
水殿ダムは洪水調節容量を持たない利水ダムですが、治水協定により豪雨災害が予想される場合には事前放流により新たに洪水調節容量が確保されることになりました。
1022 水殿ダム(0431)
長野県松本市安曇
信濃川水系梓川
P
A
95.5メートル
343.3メートル
151000千㎥/4000千㎥
東京電力リニューアブルパワー(株)
1969年
◎治水協定が締結されたダム
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます