ダムの訪問記

全国のダムと溜池の訪問記です。
主としてダムや溜池の由来や建設の経緯、目的について記述しています。

尾口第1ダム(再)

2016-11-11 15:01:09 | 石川県
2016年11月5日 尾口第1ダム(再)
 
尾口第1ダムは左岸が石川県白山市尾添、右岸が同市中宮の一級河川手取川水系尾添川にある北陸電力(株)が管理する発電目的の重力式コンクリートダムです。
包蔵水力豊富な手取川流域では戦前から複数の事業者により活発な電源開発が進められてきました。
尾口第1ダムは1938年(昭和13年)に矢作川のほか天竜川や手取川で電源開発を行っていた矢作水力(株)によって建設されますが、翌年電力国有化政策により日本発送電(株)に接収されました。
戦後、1951年(昭和26年)の電気事業再編成により北陸電力が事業を継承しました。
当ダムで取水された水は尾口発電所に送られ最大1万8100キロワットのダム水路式発電を行います。
建設当初は4門のラジアルゲートを備えその歴史的価値から近代土木遺産に選定されましたが、2011年(平成23年)に再開発されゲートレス化されました。
再開発に当たっては国立公園特別地域内であることに配慮してコンクリートは黒色に着色するとともに擬岩化した化粧型枠を使用、排水路は花崗岩により石貼りされています。
 
国道157号線から国道360号を東進、県道53号を分けてしばらくすると右手に尾口第1ダムが見えてきます。
右岸上流から。
ゲートレス化され自然越流式となりました。
 
取水口をズームアップ。
堤体や堰柱は黒く着色され擬岩化された化粧型枠が使われています。
 
下流面。
 
下流から。
 
奥に見えるのは北陸電力三ツ又第一発電所です。
 
竣工記念碑。
 
ダムのそばを通る白山白川郷ホワイトロードは歩行者スペースがなく車が通るたびに冷や冷やしながら撮影しました。
 
(追記)
尾口第1ダムはは洪水調節容量を持たない利水ダムですが、台風等の襲来に備え事前放流を行う治水協定が締結されました。
 
0905 尾口第1ダム(元)
左岸 石川県白山市尾添
右岸     同市中宮
手取川水系尾添川
28.4メートル
42.2メートル
北陸電力(株)
1936年
-------------
3604 尾口第1ダム(再)(0703)
左岸 石川県白山市尾添
右岸     同市中宮
手取川水系尾添川
26.9メートル
41.7メートル
北陸電力(株)
2011年再開発竣工
◎治水協定が締結されたダム


コメントを投稿