2016年11月4日 真名川ダム
九頭竜川の主要支流である真名川では1957年(昭和32年)に福井県により笹生川ダムが建設されていました。しかし1965年(昭和40年)の奥越豪雨では流域に壊滅的な被害が発生、笹生川ダムも決壊の危機に瀕しました。
そこで建設省は1968年(昭和43年)に『九頭竜川水系工事実施基本計画』を策定、多目的ダムの建設により洪水調節をはかることにしました。
計画を受け1977年(昭和52年)に真名川中流域に完成した多目的アーチダムが真名川ダムです。
真名川ダムは真名川の洪水調節、既得取水権への補給、真名川発電所での最大1万4000キロワットの発電を目的としています。
なお真名川発電所は当初福井県企業局により運営されていましたが2010年(平成22年)に北陸電力に譲渡されました。
大野から国道157号を南下すると真名川ダムに到着します。
ダム左岸の駐車場に車を止めてダムを見学します。
まずはダム上流面
クレストはラジアルゲート4門、その下にコンジットゲートの予備ゲート2門、
左にはホロージェットバルブ用のコースターゲートがあります。
アーチダム下流面。
コンジットゲートとホロージェットバルブをズームアップ。
左はインクライン、右は真名川発電所への取水口。
減勢工。
河川維持放流を利用した噴水。
ダム湖(麻耶姫湖)。
右岸のプラント跡。
ゲート操作室は豪雪地帯ということで被覆されています。
奥は左岸のプラント跡。
右岸から上流面。
右手は管理事務所。
ダムサイトにある麻耶姫湖と方位板を合わせたモニュメント。
九頭竜川、真名川ダムともに平日は予約をすればダム見学ができたようです。
今回とどちらも逆光に悩まされたので、来年の森湖週間を利用してダム見学をしてみたいと思います。
0947 真名川ダム(0691)
福井県大野市下若生子
九頭竜川水系真名川
FNP
A
127.5メートル
357メートル
115000千㎥/95000千㎥
国交省近畿地方整備局
1977年
◎治水協定が締結されたダム
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます