2016年6月18日 白川ダム
2023年7月23日
白川ダムは山形県西置賜郡飯豊町高峰の最上川水系置賜白川にある国交省東北地方整備局が管理する多目的ロックフィルダムです。
1969年(昭和42年)の羽越豪雨を契機に建設省(現国交省)は最上川水系全体の治水事業を見直し、特に洪水被害が甚大であった置賜白川、置賜野川、寒河江川への多目的ダム建設に着手します。
白川ダムは国交省が直轄管理する特定多目的ダムで寒河江ダム(1990年竣工)、長井ダム(2010年竣工)と連携した最上川水系の洪水調節(当ダムでは毎秒最大1100立米の洪水カット)、安定した河川流量の維持と不特定灌漑用水への補給、白川土地改良区管内約3800ヘクタールへの特定灌漑用水の供給、飯豊町への上水・工水の供給、山形県企業局白川発電所(最大出力8900キロワット)でのダム式発電を目的としています。
白川ダムには2016年(平成28年)6月に初訪、2023年(令和5年)7月に再訪しました。
日付の記載のない写真はすべて再訪時のものです。
ダム下から
ダム下へ向かう管理道路入り口には関係者以外立ち入り禁止の標識がありますが、職員さんに確認したところ『写真を撮るだけならOK』との言質を頂きました。
クレストラジアルゲート2門、コンジットローラーゲート2門を装備
向って右手は山形県企業局白川発電所。
ラジアルゲートは径間11メートル、扉高16メートル、重量150トンのわが国最大クラスのラジアルゲートですが、下流からはその大きさを実感できません。
ダムサイトへ上がります。
ロックフィルの断面を模した竣工記念碑。
同様の石碑は北海道の十勝ダムでも見られます。
日本有数の巨大ラジアルゲートを真上から
この写真もは実際の大きさが伝わらないかな?
ラジアルゲートのプレート。
ダム湖は『白川湖』で総貯水容量5000万立米。
ダム湖には取水塔が2基あり、手前は白川発電所の白川取水塔。
奥は白川土地改良区向け灌漑用水を取水する犬川・黒川取水塔。
発電所の水利使用標識。
天端から
左手は白川発電所、1枚目の写真は奥の橋から撮影しました。
直轄ダムらしく天端は2車線幅で徒歩のみ開放
堤体左岸側が下流側に屈曲し『カド』に。
『カド』を
手前はプラムライン。
堤頂長348.2メートル
右岸接岸部に脆弱地盤があったことから、右岸側もロック材で補強されています。
この地盤対策のため工期が4年も伸びました。
右岸から。
右岸の監査廊入り口。
左岸上流から。
ズームアップ
茶色い建物は管理事務所で手前はインクラインと艇庫
右手は発電用取水塔とクレストラジアルゲート。
ゲートをズームアップ
この写真で初めてゲートの大きさが伝わるかと思います。
ラジアルゲートは径間11メートル、扉高16メートルで日本最大と言われる岩屋ダムのゲートに迫るサイズ。
(2016年6月18日)
位置を変えて
ラジアルゲート間にコンジット予備ゲートがあります。
ダム湖上流の貯砂ダム
この上流には水没林があり春には人気の観光スポットになりますが、訪問時は洪水期のため水位が低くただの森になっていました。
(追記)
白川ダムには洪水調節容量が配分されていますが、治水協定により台風等の襲来に備え事前放流を行うための予備放流容量が配分されました。
0439 白川ダム(0464)
山形県西置賜郡飯豊町高峰
最上川水系置賜白川
FNAWIP
R
66メートル
348.2メートル
50000千㎥/41000千㎥
国交省東北地方整備局
1981年
◎治水協定が締結されたダム
何よりの証拠に、見た瞬間、足の裏がゾワッ!!
いつも思うのですが、一体どんな姿勢でこの写真を撮っているんだろう?
・・・あ、想像したらまた足の裏が・・
ダム下へ向かう管理道路入り口には関係者以外立ち入り禁止の標識がありますが、職員さんに確認したところ『写真を撮るだけならOK』との言質を頂きました。<
これ、凄い情報です。僕も今度、試してみよ。でも、これこれこういうブログやってまして云々、と説明しないといけないかな?なんか、コツがありそう・・・?
むしろ背中がぞくっとするようなあの感覚が快感でもあります。
その代わり船酔いは激しいですね。
並みの高い日の高速船などは必ずトイレでゲロってます。
私はダムカードをもらいに行って職員さんとおしゃべりする際、どこのダムでもダメもとで「立ち入り禁止箇所写真撮るだけなので入れてもらえませんか?」とお願いすることにしています。
職員さんも人ですので「この人は本当にダムが好きなんだな」と理解された場合はいろいろ配慮していただけることがままあります。
中には、事務所に入れてもらって飲み物やお茶菓子をごちそうになったダムもあります。笑
白川ダムについては私以外でも橋から写真を撮っている方が結構いるので、もともとお願いされれば許可するという方針のようです。