少子化に悩む少年野球監督

少子化で部員減少に悩む少年野球チームの監督。その就任からの記録です。

まだ、あった

2021-03-16 | 5年ぶりの
昨日、スマホを忘れたけどチームからの連絡はないし。
って書きましたが、
実は、土曜日、連絡が有りました。

長距離を走る時は、ウォークマンを繋げていましたが、
アマゾンミュージックを使うようになってからは、
スマホを繋げて音楽を流しています。
免許取った時はカセット。
夏なんか、車内に置きっぱなしにするとテープが伸びちゃったり、
場所も取るし、ケースが無いと思ったら下に落ちていたり、
その後、CDになって6連のマガジンを3つ位買ったなぁ。
マガジンに入れっぱなしにするとケースがどこかに行っちゃって、
ビートルズのCDケースにサザンが入ってたなんて事が
その後はMD。局名を登録するのは大変だったなぁ。
MDは短命でMP3があっと言う間に席巻。
アルバムごとにカセットを変えていたのが懐かしい

今回は曲の代わりに、桑田さんのライブの見逃し配信を流していました。
スマホを繋げた時の弱点は、着信があると曲が途切れる事

チラッと見るとチームからの着信。
高速を運転中なので見る事も出来ないし、
もう、私には関係ない事だろうとそのままにしておいたのですが、
後で見たら、また、挨拶しろって

この前の送る会はチーム。
今度のはスポ少の送る会。
ウチは野球とサッカーで登録しているので、サッカー部と合同。
送る会って言っても6年生、指導者、在校生の挨拶ばかりの
30分程度なんですが、また話すのかぁ。

野球部だけではなく、
サッカーの子にも向けた内容にしないとなぁ。
何も浮かばん
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本当にお終い

2021-03-01 | 5年ぶりの
シンノスケ
実質、6年生一人って状態の中、
本当に一年間頑張ってくれました。
最初に会ったのは君が四年生の時。
その時は、自分がって前に出てくるタイプって印象があったから、
心の隅っこで、キャプテンを任せて大丈夫かな?ってのが有った。
対戦相手は忘れちゃったけど、その試合、先発してノックアウトされた後、
初めて守ったファーストで常にミンナに声をかけているのを見て、
キャプテンに成ったなぁって思ったんだよね。
一年間、ご苦労さまでした。

ミキコ
すぐ緊張して、サインは吹っ飛んじゃうし、
最後の試合も前にランナーが居るのに走るし、
バッターボックスで目がつりあがっちゃって、
いつもオレが笑顔笑顔って言うから、
ある時バッターボックスで人差し指をホッペに当てて
ニコって笑ったの覚えてる?
(あの笑顔は最高でした
あの位、開き直る事が出来れば、
きっと良い結果が出ると思うよ


ユウセイ
受験勉強の合間を縫って、僅か30分でも練習に参加したし、
時間を見つけては、お母さんとキャッチボールをしているって
他のお母さんから聞いたこともある。
小さな努力だけど、積み重ねるって大事だよね。
でもさぁ、はっきり言って期待してなかったんだ
だって、他の子に比べれば練習量が圧倒的に足りないもんね。
でも、やっぱり積み重ねは大事だった。
卒業大会で初の4番でマルチヒットで打点付き。
あのタイムリーヒットは気持ちよかったよねぇ。
これからも努力を積み重ねいって下さい。
君なら出来ると思うから。

ガクト
転校してきて、初めての試合。
試合前のミーティングを終えたら、
君がやって来て、なんて言ったか覚えてる?
(彼は覚えてませんでした。)
「前のチームではサインは無かったので、
サインミスをするかも知れません」って、
別の試合で前に出てば捕れるフライを
安全に処理してレフト前にしちゃった事があった。
失敗する前に心配しちゃって、
素晴らしい身体能力があるから、
もっと積極的にプレーすれば良いのにって思っていた。
最後の試合にピッチャーやって全然ストライクが入らいなくて降板、
その後の打席で見事なホームランを打てた。
失敗しても絶対挽回するチャンスは来るのだから、
失敗を恐れないでプレーして下さい。


最後に、いつも試合前には失敗しましょうって言っていた。
1年生から入部していいてもまだ6年しか野球をしていない、
野球のほんの入口。
これからもいっぱい失敗するでしょう。
でも、絶対取り戻すチャンスはやって来る。
失敗を恐れないで欲しい。
失敗をしても一生懸命努力してをしていると、
手助けをしてくれる人は絶対現れるから。
一生懸命じゃないと誰も助けてくれないけどね。

一生懸命、努力できる人になって下さい。
って事を言った気がする

これで、本当にお終い。

写真のお花は和尚コーチの奥様の作。
家内が「ミンナ、私好みのお花」って
飾ってるけど、オレが貰ったんだけどなぁ。
20年以上、野球を続けさせてくれたから、
まぁ良いか

皆さん、ありがとうございました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

失敗した

2021-02-21 | 5年ぶりの
先週、少年野球生活を終えたのですが、
来週、6年生を送る会があった

リモートで行われる様ですが、
去年もリモート。

去年は、現地に集合したの6年生とその保護者(一人)と担当した監督、コーチ。
昨年度は、低学年の担当だったのでリモートで見れば良いだと思ったら、
来てくださいって事に。

今年も行くことになるのかなぁ。
行かないにしても、挨拶はしないとイケないだろうな。

失敗したなぁ。
先週、試合終のミーティングで全部話しちゃったよ
こんな事なら少し取っておけば良かったなぁ。

どうせ、覚えてないだろうから、
同じ事を話しちゃおうか
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピンチ後のチャンス

2021-02-17 | 5年ぶりの
一死満塁の大ピンチ。
マウンドにはいまいち制球が定まらないナミ。
落ち着かせるためにタイムを取りたいけど、
既にガクトを落ち着けるためにタイムを一回使っている。
まだ3回だしタイムは取りづらい。
アヤノは引っ込めちゃったし、
最終回に投げさせる予定だったシンノスケ
を前倒しするか?
いざとなったら、この日は投球練習させてないけど
ケイタも居るしね。

などと考えつつも
相手は以前の練習試合で大量点を取ったチーム。
仮にここで逆転されても、再逆転出来る可能性は高い。
走者一掃されても良いか。
シンノスケが「前進させますか?」って聞いてきたけど、
定位置でって返答。
あとは、ナミに任せたと椅子に座り直した。

制球に自身が持てないのか、
力のないストレートを捉えられた
ライナーでボールが飛んでいく。
ゲッって思ったけど、ショートのマサヒロが軽くジャンプしてキャッチ。
セカンドランナーが飛び出していて、
そのままベースを踏んでダブルプレー。
大ピンチを凌いだ
前進させなくって良かった。

ピンチの後はチャンスが来る。
この回の先頭打者は、大ピンチの切っ掛けを作ったガクト。
パンチ力があるから、当てるだけでも飛んでいくから。
ヒヤヒヤさせた分を取り返して来い
って打席に送り出すもマン振りの空振り。
だから、軽く振りなさいって

頷くガクト。
軽くミートを心がけたスイングから
弾かれたボールはセンターへ
ホームラン賞GETの一発。
ホームランだから、ゆっくり走ればいいのに
マジメだからベースランニングの練習の様に走ってる。
ベース踏み忘れるなよ。
この一発から堰を切ったように攻撃が始まった。

だだね。
最後はシンノスケーガクトのバッテリーで
締めようと思ったのに。
まさかの時間切れのゲームセット。
攻撃長すぎ

これで準優勝って事で
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実質、準優勝ってことで

2021-02-16 | 5年ぶりの
この卒業大会。
勝っても負けても三試合出来るのですが、
初日に勝たないと優勝は当然ないのですが・・・
初日勝ち、二日目勝ちで、三日目負けの2勝1敗は準優勝だけど、
初日負け、二日目勝ちで、三日目勝ちだと
同じ2勝1敗でも5位なんだよね。

まぁ普通のトーナメントなら初戦負けで
終わりなんだけど。

で、最終日勝っても5位ですが、
準優勝と同じ2勝1敗なので、
実質、準優勝って事にしよう

そんな調子でプレイボール
相手は以前練習試合をした事があって、
その時は20点位取ったんだよなぁ。

先発はスライドのユウセイ。
二人目は初先発のガクト。
ユウセイは経験しているので大丈夫だろうけど、
突貫工事でマウンドに上がるガクトは・・・
まあとられても取り返せるでしょう。
念のため、二日目と同じナミは初回から投球練習でスタンバイ。

相手の先発ピッチャーはサウスポー。
練習試合の時に投げたかなぁって
一抹の不安が
1点先制はしたけど、攻めあぐねて2点目が取れない。
ガクトが投げる前にもう少し点をとっておきたいけど。

期待通りに(期待以上に)ユウセイは2回を完ぺきに抑えて、
予定通り3回からガクト。
投球練習ではそこそこ速いボールがストライクゾーンに入っていく。
これなら大丈夫かなって思ったけど、
やっぱり、打席に人がいると全然入らない

二人出したらナミにスイッチしようって相談していると、
あっと言う間に無死一・二塁
9球しか投げてないもんぁ。
ナミに満塁に成ったら行こうって言ったら、
思いっきり嫌な顔された。
ホントにこの娘たちは

3人目にもストライクが入らないガクト。
しかし、セカンドランナーが三盗を仕掛けて、
サードでタッチアウト。
助かったぁって思ったのもつかの間。
ここも歩かせてしまう

やっぱり、満塁からの登板は厳しいと判断して、
ナミにスイッチ。
ですが、ナミも全然ストライクが入らない。
オイオイ

前回、出番のなかったアヤノをライトにしていて、
レフトは変えたばかりの前の回にチカラ、
しょうがなくアヤノ引っ込めてガクトをライトにおいたので、
ナミにはここで踏ん張ってもらわないと、
あとの継投が難しくなる。
が、願いも虚しく「ボール」の声が4回で
一死満塁の大ピンチ。

さぁどうする?どうなる?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皆さんのおかげでした

2021-02-15 | 5年ぶりの
今の車に成ってから、洗車すると必ず
土曜日にそれに気が付いたのは、水滴のふき取りが終わった後。
そう言えば、終わったって思ったら雨が降って来た事があったなぁって。
拙いじゃない、明日雨かぁ
一日延びてくれて良かった。

でも、地震の後って雨降り多くないですか?
津波の有る無しで被害が全然違うのですね。
本当に津波が無くって良かった。
被災された方や地域の早い回復や復興を祈るばかりですが

さて、天気に恵まれた昨日の試合。
プレイボールがかかった後でも
グランド外が気に成っていた私。

最後の日はバレンタインなので、
子供たちにお菓子を持っていこうって決めたんです。

高学年、全員で11人。
近所のお店でチョコでもって思っていたら、
チームから週末の予定のLINE。
日曜日は最後の試合なので低学年も応援にって書いてある

全員だと36人だそうで
じゃあ、コストコに行ってお菓子箱買い決定
お菓子は学童の先生の娘セレクト。

しかし、買ったは良いけど、デカい箱を持っていくと
試合前にバレる。
大体、3箱も自転車では持っていけない。
って事で家内と娘が試合中に持って来てくれることに
成ったのですが、全然来ない

10時40分プレイボール。
「すぐには終わらないよねぇ。11時に家を出れば良いか。」
なんて言っていたのに、11時を過ぎても来ている気配がない

試合後のミーティングで話を延ばさないとイケないかなぁ
って試合中に考えてるオレ

しかし、チラチラ見る度に人が増えてる気がする。
イヤ、絶対増えてる、

長老と話しいるのは同い年のOKPコーチ。
こっちにはイマちゃんのお母さん。
3日連続で来てくれたんだ
カミちゃんのお母さんも見える。

ナッキーのお母さんが、イニングの合間に挨拶に来てくれた。
「こまっちママ来てません?」って聞いてきたので、
LINEで今日試合ですか?って来たから、
時間を教えたんだよね。
応援に来てくれるのかなぁって思ったけど、
頑張ってくださいって返事が返って来たから、
来ないんじゃないの?
「現地集合って言ってたから来るはずなんだけどなぁ。
こうしママが都合が悪くって来れないから、宜しくって言ってました。」
はーい

次のイニングの間に今度はこまっちパパが挨拶に来てくた。
「この子たち、ウチの息子たちより野球知っている。」って
そりゃ、オレが教えたんだもん。
こまっち達に野球を教えたのもオレか
外野に目をやるとこまっちママも居た。

ケンシのお父さん、お母さんの姿も見える。
ちょっと遠い所に引っ越したのに来てくれたんだ。
現役のお母さん達に混じってススムのお母さんも応援している。

全然勝てない監督だったのに、
長い間、監督ってやってこれたのは、
こんな皆さんの支えが有ったおかげ。
本当にありがたい。

来てくれただけで嬉しいのに

イマちゃんのお母さんからお花。

こまっちママとナッキーママからは
バームクーヘン。

ススムのお母さんからは
ダース・ベイダーの入れ物に入ったチョコ。
ゴルフのボール入れに使えないかなぁ

コーチの皆さんで胴上げまでしてもらって、
胴上げ初体験、怖いやら恥ずかしいやら

全試合が終わり、グランドの後片付けをしていると
アヤノのお父さんが、アヤノのお兄ちゃんのムロを引き連れて挨拶に。
ムロは4月から地方の高校で寮生活。
勿論、野球部頑張れよ。
この度、末っ子が目出度く入部。
「末っ子にも教えてほしかったなぁ。」って
「でも、チョコチョコ練習に来るんでしょ?」
行かないよ。
ゴルフに行きたいし、
大体、辞めた人間がチョコチョコ行ったら迷惑でしょ。
「そんな事、誰も思いませんよ
そう言ってくれるだけで、嬉しい。
けど、もう行かないから

皆さんのおかげで、楽しく過ごせました。
ありがとうございました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後のミーティング

2021-02-14 | 5年ぶりの
楽天に復帰したマー君とジャイアンツの坂本選手が、
小学校の時同じチームだったって有名な話だから知っている人もいると思うけど、
坂本選手が本当は左利きなのに、バッティング練習でマー君がレフトにある校舎に
バンバン当てるのを見て、自分も当てたいって右に変えたてって話は知ってる?

この二人がいたら、相当強かったと思うけど、
その時全国制覇したかなんて話しは聞かないよね。
ドラフトでも甲子園の優勝投手ってとか
大学ナンバーワンって話題に成るけど、
学童全国大会で優勝したって紹介はされない。
少年野球のチームの勝敗なんてそんなもの。

勝てば嬉しいし、負ければ悔しいけど、
小学生の野球でもっと大事だと思っていたのが、
チーム全員が全ポジションが出来るように成る事。
ポジションを固定すれば、フォーメーションとか
覚える事は少ないし、ノックの時間は増えて早く上手に
なるかも知れないけど、
ポジションを固定して、他の可能性を潰したくないし、
色々出来る事で、中学で試合に出られる可能性も増えると思う。
それと中学での練習についていける体力作り。
今年はコロナの影響も有って、この二点は不十分だったし、
Hコーチと約束した全員をマウンドにって約束も
果たせなくて申し訳なかった。

君たちに試合前に今日もイッパイ失敗しましょう
って言っていたのは、その失敗から次の課題を見つけて欲しかったから。
成功体験が自信になるって事も有るけど、
失敗して悔しいって思いから練習する方が
上達する切っ掛けになるのには強いと思っていた。
チームでも失敗から考えたメニューも有ったでしょ?
覚えてる?
タッチアップの練習で外野フライの処理が上達したし、
バントエンドランでベースランニングが上手く成った。
実戦でも点を取るパターンに成ったよね。

失敗して練習して上手くなる。
今年はそれが出来たんじゃないかと思っている。
だって、区内ー下手くそで負けてばかりだったけど、
身体がデカい6年生ばかりのチームに
30点ぐらい取らるって思った。
あの時ちゃんと試合に成って、
あぁ上手くなったなぁって思った。

負けてばっかりなのに楽しそうに練習している君たちを見ると、
この子たちはバカなのか?って思ったけど
本当に楽しかったよ。


最後のミーティング、多分、こんな感じの事を
言ったと思う

これかも頑張ってね





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラスト

2021-02-13 | 5年ぶりの
数年前の事ですが、
狭い路地を家内と車に乗って走っていると、
道を横断しようとしている女性が。
車を止めて横断する様に促すと、
野球部のお母さんでした。
アチラもコチラに気が付いて、笑顔で手を振ってくれた

車を発進させると家内が
「野球やっていて良かったねぇ。」って
なんで?って聞いてみると
「あんなカワイイ人が、こんなオジサンにあんな笑顔で手を振ってくれるなんて、
野球やって無かったら絶対に無いよ。」だって。
確かにそうなんですが

監督に成る前のコーチ時代。
本屋さんでプロレス雑誌をチョット立ち読みしていたら、
プロレス好きの野球部の子が偶然。
暫らく並んで立ち読みしてました。
その週末練習に行くと他の部員の子が
「裸の写真が載っている本を読んでたんですか?」って
は?
「アイツが言ってた。」って
確かに裸の写真が沢山出てたけどね

コマッチと2人でジャイアンツ戦を観に行った事も有ったなぁ。
何で二人だったんだろう?
コマッチは娘と映画も観に行っているし。

練習中に「今日、暇ですか?」って聞かれて、
何でって聞いたら、
「暇なら遊びに行っても良いですか?」って
お前と俺は友達か
本当に遊びに来た子も居たけどね。

素振りを見てくれって毎週家に来ては、
お菓子を食べて帰って行ってた連中もいたなぁ

野球観戦にスキーにバーベキュー。
グランド外でも色々有りましたねぇ

こまっちママの代とは、今でも忘年会とかしているけど、
その他の事はもう無いんだろうなぁ。

って事でいよいよ明日が最後。
勝っても負けても、楽しく終わりますように

今日、洗車したから、
明日はなんて事は無いだろうなあ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガールズディ?

2021-02-12 | 5年ぶりの
昨日の試合後のミーティングが終わって、
本部に向おうとしたら。
「こんにちは」って。
また、イマちゃんのお母さんと
ヒロ・マサ兄弟のお母さんにカミちゃんのお母さんが
応援に来てくれていました。
3人もお母さんが、
オレって人気あったのかしら?って
違うか

昨日の先発はユウセイの予定だったけど、
腰痛ため回避。
急遽、ミキコの変更。
ミキコの伝えたら、思いっきり嫌な顔してた
今年初登板。
コントロールが定まらなくて登板させられなかったけ。
そろそろって思っていた所で受験でお休み。
ほぼ、ぶっつけ本番。
なので、ナミとアヤノはベンチスタート。
試合開始と同時に投球練習開始。
いつでも行けるように準備万端

あれ、そうすると今日は
ミキコーナミーアヤノのガールズディ
なんて、呑気な事を考えていたらプレイボール

初登板で心配してたミキコ。
初回3番に2ランを打たれたけど、
その後はピシャリ
ミキコも良い投球だけど、
初回に2失点した相手も良い投球で22まま。
迎えた3回。
2死2塁。迎えるバッターは初回にどデカイホームランを
ライトに放った3番くん。
3番くんは、左なので、サウスポーのナミをリリーフに
送るつもりで、球審にタイムを取ったんだけど。
何故か、本当に何故そんな事をしたのか分からないけど、
内野陣を集めちゃたオレ。
「ホームラン打たれているけど、どうする?」って聞いていた。
「敬遠ですか?」って。
本当はミキコに交代するそれとも続投する?って聞いたつもりなんだけど。
そんなつもりは子供たちには無かったようで。
ミキコが決めな。ミキコに任せるよ。なんて言っているオレ。
「エー」って言いながらバッターに目を向ける。
すると、シンノスケが「敬遠しましょう。」って。
「でも、次は○○の息子ですよ。」ってケイタ。
次の4番はプロでエースだった人の息子。
怪我がなかったら、どんな凄い成績を残していたのかって人。
それより3番の方が怖いなぁって言うと。
シンノスケが一球様子を見て、
打たれそうだったら敬遠にしましょうって。
じゃあ、そうしようかって解散。
そうしようか、じゃないだろって感じ。

シンノスケは、一球様子を見てって言ったくせに立ってるし。
様子見って分かってないだろう

兎に角、2死1,2塁で試合再開。
3番の方が怖いって言ったけど、
4番だし、あの人のDNAだし
でも、前の打席ではタイミングは合ってなかった、
この打席での最初空振り。
力みかえっていたから、きっと大丈夫

この対決の結果は。
高〜いピッチャーフライ。
ちょっとボールがグローブからはみ出ていたけど、
あぁドキドキした
次の回からナミにスイッチ。
そして、最後はアヤノが締めるハズだったけど、
時間切れでアヤノの登板なし。
最後のウチの攻撃、結構長かったもんなぁ。
アヤノが「私だけ出てないじゃん」って。
次はスタメンで使うから、許してね
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本物?

2021-02-11 | 5年ぶりの
ユウセイ、今日は約束通り先発だからね。って言ったら、
横からシンノスケが「ダメです。コイツ腰が痛いって全然ボール来てません。」
何で、腰が痛いの。
「友達とサッカーしてたら、変な体勢で蹴っちゃって
怪我するまで遊ぶなよ。
「投げるのはダメですが、打つのは大丈夫です
ナンじゃそりゃ。
でも、バッティング練習を見たら、
ダメだなこりゃ
って事でユウセイは7番セカンドで出場。

今日の合言葉は
いらっしゃい
この前の打席での姿勢。
強い気持ちって言うより、さぁ、いらっしゃいって
余裕を持って打席に立とう

今日は打席でも「いらっしゃい
守備位置でも「いらっしゃい
円陣でも「いらっしゃい」って言って笑ってた

その効果か、今日はみんな振れてたなぁ。
特に4番のシンノスケがマルチヒットで
チャンスメイクをしてくれた

試合展開は、初回いきなりの先制2ランでリードされるも、
その裏、直ぐにヒットと押し出しのフォアボールで同点。
3回に詐欺みたいな走塁で2点を取って42で試合は流れていく。

リードされていると、あっと言う間に時間が経つのに、
リードしていると全然進まない時計の針
2点リードしているけど、ジリジリとした展開に嫌な予感しかしない。
もう1点欲しい
1点入れば、残り時間も考えたら、この試合行ける
先頭のシンノスケ、5番のミキコが夫々ヒットで出塁。
左打席に入るマサヒロに
思いっきり引っ張ってこい
「ハイ」って言ったのに、
レフトへの小フライ。
セカンドランナーのシンノスケがレフトの動きを見て帰塁。
が、レフトが落球
7−5−4と渡って二死一塁

ユウセイ、分かっているよな
頷きながら打席に入るユウセイ。
でも、腰痛いって言っているし、
日曜日、1年分のヒット打っちゃったからなぁ

行けたら行って良いよってマサヒロに伝えると、
二盗、三盗っと決めてくれた。
すると内野陣は当然のように前に来る。

すると、ユウセイ君、往年の篠塚ばりの流し打ち。
前進していたショートの頭を超え打球はレフトへ。
決定的な1点が入った
もしかして、ユウセイ、本物?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする