監督の最後の年。
六年生は二人しか居ないくて、ヒットが出ない状況。
どうやって点を取るか?
四死球で出たランナーを盗塁させてからのバンドエンドラン。
随分、練習しましたが、成功するまでには時間がかかったなぁ。
いいスタートを切っても、ランナーがサードで止まるって
シーンが繰り返された。
ホームでアウトになってもいいからって言ったし、
アウトになったら、サイン出した俺の責任だからって言っても、
やっぱり、失敗は嫌なんでしょうね。
日曜日のラウンド帰りの車の中。
友達が「練習では、スーッと転がるのに、
なんで本番はエッジの辺りで止まるの?」
そんなの狙っているわけないじゃん
イメージは練習の時と同じ様に
20ヤードぐらい、フワッと上がった後、
スーッと転がる予定なんだよなぁ。
「エッジのからのアプローチも途中で止まるよね。」
全然、止めるつもりはないのですが
20ヤードのアプローチは兎も角、
エッジからの転がすアプローチは、
ゴルフを始めた頃の方が寄っていたかも
グリーン周りから、強く打ち過ぎて反対側のエッジへ。
グリーンを横切る。これが実に情けない
そんな失敗体験が蓄積されて
だったら、ショートしててもグリーンに乗っけた方が
でも、それではスコアは縮まらないだよなぁ。
バターもオーバーが怖くて
今回のパット数はそんなに悪くない。
特に後半は19でほぼ2パットなのてすか、
友達は1パットが5回ぐらいあったらしい。
友達のは強目のパッティングで、少々のラインは消していく。
私のはジャストタッチなので、ラインの影響を受けやすい。
特にカップ周りは踏まれて芝目が変わってたりしますからね。
日曜日はもう一転がりってが何回か有った。
昨日の記事。
最後書いてませんでしたが、
ファーストパットをしっかり外してボギーでした
アプローチをもう少し強く打てれば1パット圏内になるだろうし、
カップに届かなければ入らないって格言もあるから、
パットももう少し強く打てたらって思うけど、
その瞬間になると数々の失敗体験が
50ヤードのアプローチは今回もバッチリ
こっちは、前回の成功体験が活かされているようです。
これからは、50ヤードを残すようにしようかな。
冒頭のバントエンドラン。
年末の大会の決勝で決める事が出来た。
その頃にはヒットも出るように成ったので、
余計効果的だった。
その試合負けたけどね
六年生は二人しか居ないくて、ヒットが出ない状況。
どうやって点を取るか?
四死球で出たランナーを盗塁させてからのバンドエンドラン。
随分、練習しましたが、成功するまでには時間がかかったなぁ。
いいスタートを切っても、ランナーがサードで止まるって
シーンが繰り返された。
ホームでアウトになってもいいからって言ったし、
アウトになったら、サイン出した俺の責任だからって言っても、
やっぱり、失敗は嫌なんでしょうね。
日曜日のラウンド帰りの車の中。
友達が「練習では、スーッと転がるのに、
なんで本番はエッジの辺りで止まるの?」
そんなの狙っているわけないじゃん

イメージは練習の時と同じ様に
20ヤードぐらい、フワッと上がった後、
スーッと転がる予定なんだよなぁ。
「エッジのからのアプローチも途中で止まるよね。」
全然、止めるつもりはないのですが

20ヤードのアプローチは兎も角、
エッジからの転がすアプローチは、
ゴルフを始めた頃の方が寄っていたかも

グリーン周りから、強く打ち過ぎて反対側のエッジへ。
グリーンを横切る。これが実に情けない

そんな失敗体験が蓄積されて
だったら、ショートしててもグリーンに乗っけた方が

でも、それではスコアは縮まらないだよなぁ。
バターもオーバーが怖くて

今回のパット数はそんなに悪くない。
特に後半は19でほぼ2パットなのてすか、
友達は1パットが5回ぐらいあったらしい。
友達のは強目のパッティングで、少々のラインは消していく。
私のはジャストタッチなので、ラインの影響を受けやすい。
特にカップ周りは踏まれて芝目が変わってたりしますからね。
日曜日はもう一転がりってが何回か有った。
昨日の記事。
最後書いてませんでしたが、
ファーストパットをしっかり外してボギーでした

アプローチをもう少し強く打てれば1パット圏内になるだろうし、
カップに届かなければ入らないって格言もあるから、
パットももう少し強く打てたらって思うけど、
その瞬間になると数々の失敗体験が

50ヤードのアプローチは今回もバッチリ

こっちは、前回の成功体験が活かされているようです。
これからは、50ヤードを残すようにしようかな。
冒頭のバントエンドラン。
年末の大会の決勝で決める事が出来た。
その頃にはヒットも出るように成ったので、
余計効果的だった。
その試合負けたけどね
