少子化に悩む少年野球監督

少子化で部員減少に悩む少年野球チームの監督。その就任からの記録です。

タイトルに偽り有り

2015-12-31 | その他日常
今年も今日だけ。
昨夜の巡回で、消防団の活動も終わり。
仕事も、チームも既にお休み。
大掃除も終わったし、年賀状も今朝出したし。

今日はノンビリ出来るのか?
因みに社会人一年生の息子は、
昨日から3日迄お休みですが、今日出勤

相変わらずの少子化の日本ですが、
我がチームは現在34人なのかな?
年末に2年生が入部。
既に、来年度早々新一年生も女の子ばかり4人入部が決まってるとか

スポ少の仕事が忙しい代表
納会で言っていたけど、顔と名前が一致しない子がちらほら。
納会、夜の部は全員が収まるお店が見つからないと、
低学年、高学年別々で行う事に成ったし

私が監督を初年度は部員は5人。
こんな年が来るとは

来年度の6年は9人、5年生も7人。
監督は勿論、コーチ時代でも6年だけで9人って年は無かった。
チームても何十年も無いのでは。
人数が少なくとも困るけど、
多いって事で、まだ経験した事が無い問題が出ててるんだろうな。
新監督の手腕に期待です。

そうなんです。
少子化に悩んで無いうえに監督じゃないのです。
タイトルに偽り有り

なので、ここで一旦休止。
って思ったのですが、

こまっちママやK介ママが、
監督辞めたら、老ける。とか、ボケる。って言うし、
2007年10月から始め、今日で2995日目。
2010年12月26日からは毎日更新
結構長くやっているこのブログ。
これまで止めたら本当にボケそうなので、続ける事にしました。
まだまだ、書きたい事も有るし。
ただ、タイトルを変えるのも面倒臭さいので、
タイトルに偽り有り。状態で
毎日更新に拘るのも止めようかなと。
監督じゃ無いので、話題が少なくなりそうだし

そんな訳で、来年もよろしくお願いします。
それでは、良いお年を
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野球人気の支え

2015-12-30 | プロ野球
少年野球コーチさんが紹介していた。
KOKOYAKYU
録画して、今朝、誰も起きて来ない内に観ました。
案の定の涙ポロポロ
アメリカ人が作っても、日本人の私は感情移入出来たけど、
アメリカの人はこれを観てどう思ったんだろう?
これを制作したアメリカ人はどう思ったんだろう?
やっぱり連投は、ナンセンスって思ったのかな?

密着した二校とも、精神の大切さ、野球は教育、
野球道みたいな話しをしてましたが、
アメリカ人には分かるのかな?
逆に大和魂とか言って、理解したりして

昨夜は、中居君のドラフト会議も放送。
プロ野球選手が選ぶプロ野球選手。
やっぱり、投手はダルビッシュ投手
3チーム全てが一位指名。
今なら、大谷投手の方が上と思っていた。

キャッチャーは、侍ジャパンに選ばれていた、
楽天の嶋捕手を楽天の則本、松井チームがしょうがなくって感じで、
最後に指名
もしかして、小久保監督だけの評価が高かった?

少し前に、テレ東でプロ野球遺産って特番も放送していた。
これも涙チョチョ切れ系だったので、
昨日の朝、こっそり一人で観た。
一人で正解

まだ観て無いけど、やはり昨夜放送した球辞苑。
TBSで戦力外モノもやるんでしょ。

野球の特番が次々放送。
野球人気の低下が言われているけど、
こういったモノを子供たちが観て、
野球に興味を持ってくれたら。

って思ったけど、
みんな放送時間が深夜だし、BSで放送だったり。
中居君のドラフトは別にして、内容はお涙頂戴
子供は観ないよなぁ。

プロ野球人気を支えているのは、
オジサンばかりなのね

珍プレー好プレーが久しぶりに放送されていたけど、
子供達が喜びそうな内容を放送して欲しい。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

50年も生きてりゃ

2015-12-29 | その他日常
昨日で仕事はお終い。
午前中から大掃除。
お昼食べたら、大掃除する気に成らないので、
ブログでも

昨日は職場から帰宅して、そのまま上野へ。
何年ぶりだろう、上野。
折角の上野ですが、パンダも見ず、アメ横にも行かず、
飲み屋に直行
今年、最後の飲み会。
メンバーは今月の頭にやった忘年会のメンバーと同じく、
高校時代の友人。
その一ヶ月前にも飲んで、その前は一年前。その前に揃ったのは十何年前。

「急に会う様に成って、誰かコロッと行くなよ。
虫の知らせだったのかも。何てイヤだからね。」何て言ったけど、
昨日はいつも四人にプラス一人。
この一人が大病を患って、再入院する前に飲もうって事に。

そんな年に成っただなぁ。って実感。

話しの内容も
病気の事、遺産の事、子供の就活に留学、受験。
50年も生きてりゃ、色々有ります。
今時、離婚も珍しくない。オッチャンが五人もいれば当然。

「ウチの奥さんってさぁ頭痛持ちで、月一で寝込むだよ。
そうすると、料理は出来ないけど、洗濯したり、アイロンかけたりするじゃない。
正直、面倒臭さいなぁ。って思う訳よ。
その時、思い出すんだよ。離婚した君を。
あぁ、離婚しちゃったから、毎日アイロンかけたり、皿洗いをしてるんだなぁ。
俺なんて、二、三日の事だから頑張ろう。って」
「なんか、凄くバカにされている気がするんだけど
「あれっ、おかしいなぁ。だって、今は洗濯物だって冷たいじゃない、
あぁ、コレをアイツは毎日やってるんだぁ、俺も頑張ろうって思える。って話しなんだけど
「所々、カチンと来るんだけど、感謝するのは、俺じゃ無くて、毎日それをしてくれる奥さんだろ
良い事言うなぁ。何で離婚したんだ?

「毎日、暗い部屋に帰って行くんだろ。寂しく無いか?」
「大丈夫。電気付けっ放しだから
「急に倒れたら大変だから、LINEのスタンプで助けて。ってヤツ用意しておけ、
アッ、でも今の住んでいる家、知らないや
「今度、会う時、バツイチが増えてるかも。
今時、分からないぞ。奥さんから三行半が来るから。」

離婚されない様に、
家内に感謝しつつ、
離婚した友人を思い出しながら、大掃除の続きをやりますか。
でも、眠く成って来た。
昼寝しよ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老けない様に

2015-12-28 | 高学年再び
昨日の夜の納会での話し。

「余所のチームのお母さんから、
監督、若くって良いよね。って言われたから、
違うの。若く見えるだけで、結構、年いってるのよ。
って言っておきましたから。」

それはありがとうございます

去年の冬のオールに選ばれたK介。
そこで、お母さん達の井戸端会議でそんな話題になったそうで。

「それで、ウチは、いつも楽しそうに試合をしていて良いなぁ。って
言われたんですよ。他からはウチのベンチが和気藹々に見えるそうですよ。」
「余所の監督は怖いですからねぇ。」ってナカジーのママ
「俺だって、怒る時は怒るよ。」
「子供達は、怒られてるって思ってないじゃない。
子供達に舐められてるんですよ。ハッハッ」ってK介ママ。
ハッハッじゃねよぇ

実際、子供達はどう感じていたんだろう?
楽しく、野球が出来ていたのかな?

再び、K介ママが
「監督を辞めたら、もう、監督って子供達が寄って来ませんよ。
寂しくて、絶対老けますよ。」って
まぁ嬉しそうに話してました

今年の6年生もミンナ野球を続けるそうで、
コウシはテニスなのかな?

中学、高校と野球を続けてくれて、
甲子園に連れて行ってくれたら最高だけど、
地方大会でも十分

それまでは老けない様に

今日は、今年、最後の飲み会。
上野は遠いなぁ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年はこれで

2015-12-27 | 高学年再び
「俺が、ずっとアソコに構えていたから、そこしか構えてなかったから」
「そして、俺がそこに投げたから」
「ハイハイ、君達のお蔭ですよ

今日で今年の活動も終わり。
最後は親子親睦野球と納会。

親睦野球は、5,6年生4年生コーチ陣。
で、見事エースこまっちからツーベスヒットを放った私。
ホームランだと思ってゆっくり走っていたら、
中学校のフェンスって高過ぎ
あと10センチぐらいでホームランだったのに

その後、お弁当と食べながら納会。
これで今年の活動はお仕舞い。

2月の卒業大会はありますが、
今日で監督も部長もお役御免です。
(こまっちママ、お疲れ様でした。)
ユニフォームもチームに返しました。

今朝、家を出る時に家内が「最後だから。」と
30番の姿を写真に撮ってくれました。

で、29番の背番号を持って帰って来たとさ。
何だかなぁ

さぁ、納会夜の部に行ってきます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全力でやる。って事

2015-12-26 | 高学年再び
今日は新監督がお休み。

久しぶりに練習の仕切りをして
くたびれた

新監督からは
下半身強化を中心にって事だったので、
先日のメニューに手を加えました。

その中でインターバル走をしたのですが、
ダッシュとジョグの区別が無い走りをして居るのが

確かに走ってばかり、筋トレばかりじゃツマラナイけど、
「今のインターバル、全力でやった。って言える人、居る?」

結構、手が上がってびっくりした

「君、全力じゃ無いでしょ。とかは言わない。
他の人が見て、全力じゃないと思っても全力かも知れないし、
逆に全力を出している様に見えているだけで、
本当は手を抜いているのかも。
それは、本人にしか分からない。
今、全力で走った。って言ったけど、本当はまだ力が残っている。
って人も居るかもね

野球って、相手チームと競うスポーツだけど、
その前に自分と戦うスポーツなんだよね。
相手が凄いピッチャーで、
こりゃ、ダメだって最初から思っていたら、
それは打てるはずもないけど、
打てる。って自信を持つ為には、
毎日素振りをしてる。とか
練習を手を抜かないで、常に全力を出している。ってのが、
自信に成るんじゃないのかな?
漢字テストで全然勉強していかない時と前もって準備しているのとでは、
自信が違うでしょ」って言ったら、
ススムが「勉強していかないで、漢字テストを受けた事が無いから分からない。」って
そう言う事じゃないのだけど

そうしたら、こまっちは
「前もって、勉強して漢字テスト受けた事ない
って、オイオイ

「じゃ、十分休んだでしょ。もう一回やるよ」
「エ~」って言っていたけど、
前回とは違う走りでした。

やっぱり、手を抜いてたのね
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野球の練習は?

2015-12-25 | 高学年再び
「監督、野球の練習はいつに成ったらやるんですか?」
ってコウシが聞いて来た。
「今、やってんじゃん」何、言ってんでしょうかねぇ。
「イヤ、こういうのじゃ無く、ボールを使った練習。
野球は球技です。楽しい球技なんですボールを使いましょう。」
「ボールを使った練習は5年生が来てからやるから、サッサとやれ」
「ア~、キャッチボールがしたい

日曜日は午後2時から練習試合。
なので、集合時間をいつもより1時間半遅くしました。
でも、6年生は午前中のみ、1時間早く集合して練習に。

時間は、1時間ですからね。寒いし
身体を温めながら、ストレッチして、体幹も鍛えられそうな
コレをやってもらいました。
ナッキー、コウシのポッチャリコンビが
ビックリするほど出来ない
K介、ナカジーはスイスイ、時間を間違えて来た4年生のトクだって結構出来るのに
帰宅してから、私も一番最初の回るヤツをやりましたが、
何がそんなに苦労するのか?って感じ。
柔軟性が無いと出来ないのかも知れない。

コレもやってもらったけど・・・
ナッキーは3回で轟沈
3回ですよ。たった3回で引っくり返ってしまった。
今まで何をしていたのか

鍛え直しだな

一時間遅れで集合して来た、4,5年生。
試合前なので、軽く調整。と思ったけど、
鬼の新監督、このメニューをさせた後、長距離走、馬跳び、タイヤ押しに
インターバル走などなど。

コウシが再び、「監督、野球の練習はいつやるんですかぁ

明日もこのメニュー
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出来るんだ

2015-12-24 | 高学年再び
昨日の練習試合に快勝した新チーム。

あのチームにはナカナカ勝てない。
この前のローカル大会、
去年の卒業大会の決勝戦も負けた。
古くは、代表の末っ子の時の卒業大会の決勝戦でも

練習試合でも勝った事は大きいと思う。っていうか、
少々因縁もあって、単純に嬉しい

さてさて、5年生ですが、
昨日の試合は6年生が居ないからか、
随分頼もしく見えました。

プレーはミスを恐れず積極的だったし、
指示も自分達で出していた。

ランナー二塁で、ショートがベースカバーに入っているのに
「誰も居ないよ~」って言って
「ショートが居るじゃん」って突っ込まれていた
大事なのは、その後ですよね。
失敗した。って黙ってしまう事無く、直ぐに声を出していた

「ランナーコーチが居ないよ」って何回か注意したけど、
それも直ぐに対処して良かった。

これが、6年生が居ると
何故か、グズグズするんですよね。
「俺の順番じゃない」とか言って、
シビレを切らして6年生がコーチボックスに走ってしまう。
ファールボールも言われないと、ってボーッと立っている事が多い。

6年生が居る事で甘えちゃうのかなぁ

毎朝のグランド作りも6年生が動いて、
5年生は手伝っているフリをしている事が多い。
昨日は、とうとう、王子パパに「6年は4、5年生に教えるだけで、やらなくて良いから。」って
言われてた
6年生が居ないと、動かない5年生。

でも、昨日の試合ではベンチの仕事もちゃんと出来ていて、
ちょっと見直した

6年生が居なくても、出来れば良いのになぁ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好発進

2015-12-23 | 高学年再び
今日は新チームでの練習試合。

新チーム、監督を降りたので、ゆっくり応援と思っていたのが、
何故かスコアラーの横に座ってる私。
う~ん、良いのかなぁ

今日の相手は先日のローカル大会で負けたチーム。
リベンジ成るか?

先発はがんチャン
投球練習中に球審の方から
「ナイスボール、これじゃ打てないなぁ。」って
照れるがんチャン
「がんチャン、騙されるなよ」って
からかったけど、最近、球速が上がって来た。
今日は被安打2本。
2本とも一番打者の詰まったセンター前。
初回のヒットはセンター、ショート、セカンドの真ん中に。
そのランナーが生還して先制点を取られたけど、
失点はコレだけ。

2本目は後続をきっちり打ち取って無得点に。
この2本目のヒットも初回と同じ様なセンター前に落ちる打球。
これを賢明なダッシュでススムがキャッチと思ったら、
ポロッとしちゃたモノですが、
先日の試合からススムが躊躇無く突っ込める様に成ったのは
素晴らしいねぇ

初回に先制されたけど、その裏直ぐに逆転に成功。
同点は、二塁からバントエンドランで取ったモノ。
こんな事が出来るんだ5年生。
で、成功させたのは・・・
アレ~誰だっけ?
スコアブックは新監督の所なので、確認が出来ないのだけど、
でも、今迄はスコアブックを見なくても覚えていて書けたのに
監督じゃ無いって、気楽なのねぇ
まぁ練習試合だし

前半は内野安打2本に四球と盗塁で3得点。
盗塁を助ける為の擬似バントや送りバント、セフティバントを多用する新監督。
4,5年生は足が速い子は多いけど、
長打力が無いから、こんな感じの攻撃じゃないと
得点は難しいかぁ。
練習試合だし、色々なケースを試したいんだろうなぁ。って思っていたけど、
後半は一転して強行策。
タイムリーが続いて、終わってみれば得点は10点

サインミスや走塁の判断ミスはまだまだ多いけど、
この前の練習試合も勝ったし、
新チーム、なかなかの船出であります
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泣ける

2015-12-22 | 高学年再び
気が付けば、今年も残り僅か。
忘年会、真っ盛り。
そんな訳で、今日は若干酔っぱらっています。
しかし、良い加減ローカル大会の話しも終わらせたい
頑張って書きます


見逃しの三振に続いて、
ホームスチールの失敗
拙攻の見本市だな

非常に嫌な感じで守備へ。
一点リードで最終回。
思い出すのはあの試合。

ショートの守備に着いたノリは下向いてる
代える?
失敗は成功で消すしか無いかぁ。
って事で、選手交代は無し。

さぁ、球審のプレイがかかったよ

兎に角、先頭打者を出さない様に
そんな心配を他所に、
先頭打者の二番君をピッチャーゴロで一つ目のアウト
三番君は見逃しストライク、ファール、見逃しストライクの三球三振で二つ目のアウト。
四番君には初球ボールの後、ファール、空振りでワンボールツーストライク。
最後は低目にドーン空振りの三振でゲームセット。

最後は圧巻のピッチングでした

苦しい試合だった。と思ったけど、
6年がチャンスで打ってれば、もっと楽に勝ってじゃねぇか

で、タイトルの泣ける。ですが、
大丈夫、私は泣いて無いですよ。
泣いていたのは、新監督に成った投手コーチ。
現在、PTAチームの監督の投手コーチ、
ほぼ同時時刻にPTAチームの年間優勝がかかっている試合が有って、
試合終了後、急いでグランドに行った。
「すみません、後、宜しくお願いします。」って言っていた目は真っ赤。
一人、泣きながら、自転車を漕いでいたのでは

投手コーチが行ってから
こまっちパパが
「投手コーチの目、真っ赤でしたよ。」ナゼか嬉しそうに言っていた、
こまっちパパですが、本人だって怪しいよ。
祝勝会は、酔ってそのまま寝てて来れない。ってママが言っていたけど、
帰宅してから号泣しちゃたんじゃないの?

それは兎も角、試合後、王子パパと握手。
王子パパ、来年度は王子や妹ちゃんのサポート中心になるので、
チームとは距離が出来ちゃうと思う。

あなたの30番も見たかった。
ちょっと、泣けるゼ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする