少子化に悩む少年野球監督

少子化で部員減少に悩む少年野球チームの監督。その就任からの記録です。

小さいヤツ

2013-02-28 | その他日常
今朝、フェイスブックを見ていたら、
衝撃の投稿が

まぁこんな下らない事を良く考えますね。
高野連
東京だけみたいですが、甲子園に行っても適用なの?

情報戦でポッと出の新興校や自力に劣る都立高に甲子園に
行かれて、初戦敗退は勘弁してってか

高校野球が好きで球場に行っているオヤジ達
ウチの長老や、元監督なんか、メモ取りながら観戦してるし、
この記事を紹介していたフェイスブックのコメント欄には
スコアを付けながら観戦しているのに。ってのも。
いちいち、身分確認して回るのかな?

そんなオヤジにバイト代渡して
スコア付けている高校って無いの?
ビデオ撮影しなくったって、TV中継してるしね

去年に引き続き。って言っているから
上手く機能しているのかな?

しかし、ケツの穴が小さい話で。
今年は、スピードガンを持って観戦しようかしら

さて、昨夜、高校時代の友人と2ヶ月一回の飲み会
でも、今回は随分空きました。
友人の娘さんが中学受験で、飲みに行くのは気が引けると。
ウチにも大学受験生がいたけどね。そんな事気にしなかった

で、話は高校時代の先生の話になって。
嫌いな先生は誰?って事に。

ウチの高校、おバカな高校だったので、せめて規律だけは。って感じで
規則にガンジガラメで、体罰は日常茶飯事
20発も30発も殴るのは居なかったけど、蹴りは普通にあった

そんな校風だったから、先生の大半はエラそうで、
真面目な私は殴られた記憶はないけど、
腕組みしてエラそうにしている先生は大体嫌いだった。
(エラそうにしている人間が嫌いなのはここで作られたのかな

で、友人が「部活の顧問は?」って
私、野球じゃないけど、ある運動部に入ってまして。
その顧問、練習は年一、あとは合宿に来るだけのヤツ。
(もう、ここでヤツ。って言ってる
嫌い。っていうか、
こんな大人には成りたくない。って思ったヤツ。
「何で?」って聞くから、答えたら
友人は飲んでいたビールを吹き出しました

高校一年で初めての合宿。その夕飯の席。
部員は30人ぐらいだったでしょうか?
2,3年生は座っていたかな?忘れちゃったけど、
1年の私達が配膳をしていたんです。

で、お味噌汁を配っていた私は
ヤツに一番に持って行き、配膳を続けようとしたら
呼び止められ、こんな事を言われました。
「先生の所に一番に持ってきたら、「いただきます」をする前に冷めちゃうだろ。」って
ハァ
そんなに時間がかかる訳ないだろ

鼻はデカいけど、ケツの穴の小さいヤツなんだ。って
思いましたね。

百歩譲って、その位気が利くヤツになれ。って思ったのか?
俺は秀吉か

まぁそんな事思ってないなぁ。
単純に味噌汁が冷めることを心配してたんだろうな。

絶対服従みたいな校風で、先生、先生って言われ。
偉い気になってたんでしょうね。
全然、生徒に慕われてないのに。

これぞ、反面教師ってね

次の年はガスコンロを持参すればよかったなぁ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コマッチの意地

2013-02-27 | 低学年
日曜日の試合の話をもう一つ。

土曜日に奇数月キャプテンK介が発熱で
どうやら、試合は難しい。と知らせが

その後、気合で熱を下げたものの
更に気合を入れちゃったみたいで、再び発熱
結局、お休みが決まりました。

今年のチームはK介、コマッチが両輪のチーム
(これにナカジー、カミが加わり四駆になれば
いきなりの肩輪走行

既に書いたように、
この日の先発投手はナカジー。リリーフにカミ。
この二人は球速は無いけど、大体真ん中に来るので、
何とか二人で凌げるのでは。と考えていたんですが。

二人とも初めてのマウンド。
緊張の為かストライクが取れません。
10人チェンジで助けられながら、イニングは進む。
そして、球数も進む

3回の守備では
「誰、投げさすかな」って状態。

そんな困った顔の監督を見たからか、
コマッチが「僕はずっとキャッチャー?」
「そうだよ、今日は他にキャッチャー出来る子が居ないからね。」
「分かった。」ってな会話が有り。

3番手に2年生のサトちゃんを指名。
これがビビちゃったのか、山なりの投球。
これには、初のベンチ入りのCチーム監督から
「いつもの様に投げれば良いよ。」って言葉も
緊張からか、届かない

連続フォボールを出したところでタイム
サトちゃんに「どうせ入らないから、いつもの様に腕を振って速いボールで勝負しよう。」
頷くサトちゃん。
プレイ

再開後の一球目。速球が惜しくも外れる。
すかさずC監督が「良いよ、良いよ。それだ。」
しかし、ボールになったからか、またコントロールを意識したような山なり投球。
腕がちゃんと触れてないので、ストライクに成るはずもなく。

すると、キャッチャーコマッチから今までは無かった速い返球が
「ちゃんと投げろ」って言っている様で、
ベンチに向かっては「俺に投げさせろ」って言っている様。
キャプテンの意地だね

C監督に「サトちゃんって、キャッチャーの練習したことある?」
「たまに。でも捕れると思いますよ
満塁になったところでバッテリーを入れ替え。

ここで、三人をキッチリ抑えると
カッコ良いけど、マンガじゃ無いから

でも、十分カッコ良かった

彼は悔しかったかもしれないけどね

この日はコマッチの誕生日
一つ大人になりました。って感じ





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サインはいらない

2013-02-26 | 低学年
日曜日は、高学年チームも試合が有りました。
時間が空いたので、応援に

対戦相手は区外のチーム。昨年は大会で優勝をしている強豪。
行ってみると、丁度、試合開始。
対戦相手の身体がデカイこと腰回りもパンパン
どうして、ウチの子供達は小さいのだろう

結果は・・・
善戦しました
前半はムードも良かったんですが、
走塁にミスが。
ウチの高学年、走塁ミスが多い。それも判断ミス。
はっきり言うけど、4年生の方が走塁に関しては上だと思ってます

でも、コレってウチだけでは無い気がする。
結構、躊躇してアウトになって、ベンチから怒鳴られる。って事が
多い気がする

暴走してアウトになっても怒らないで下さい、
怒ると積極的な走塁が出来なくなるから。って
指導書なんかに書いてあるけど、

ウチの高学年のスタッフが走塁ミスをしたからって
怒っているところは見たことない。
私が高学年の監督をしていた時も
消極的な走塁で、随分勿体無い事をしたけど、
その時だって、怒らなかったし、
アウトになっても良いから、暴走しようって言っていたのに
直らなかった。

で、考えました。
昨日も書いたけど4年生は勝手に走ってました。
1、3塁で、1塁ランナーが飛び出して、その間にホームインとか、
四球で二塁までとか、
ホームスチールも勝手にやってました

高学年と低学年。違いは、サインが有るか無いか。
サインって、指示待ち選手を作っているのかな って。

サインが無いから、ランナーが走っているのに打ち上げて
ダブルプレーとか
どうしても一点欲しい時にスクイズのサインが無いから
祈るだけだったりもしますし、
ホームスチールとか、低学年だから出来るプレーも有るけど。
思考しなかったら、プレーには表れない。

野球を思考する為には、サインはいらないかな?
上の二つの例だって、
もっと思考すれば、盗塁を待って打つとか、自分でバントしてみるとか。
4年生達の思考がそこまでイカなかかったでけで、

野球の思考が出来るようになって、
初めてサインは有効なのでは。って事で、
今年もノーサインだな

そして、コチラはもっと思考できるように、
ヒントをいっぱい散りばめないと
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

習うより慣れろ

2013-02-25 | 低学年
昨日の試合前。
バットケースの中にJSBBのマークが無いバットが、

「これは公式戦じゃ、使えないなぁ。」って言ったら、
コマッチママが「何で?」
するとマルちゃんママが「分かった、JISマークが無いからだ
「それはミンナ無いから
「JISじゃない、JSBBだ
すると今度は「自転車は?」
「AKBでしょ」って。
BAAでAKBはCMに出てるだけでしょ。」
CM効果バッチリ

さて、漫才みたいな会話は置いて
JSBBマークがないバットって、殆ど見かけないけど
たまにこうやって出て来る。
見た所、新品じゃないから、入部を機に購入した訳じゃないみたいだけど、
グローブも大きいの買って来て、
ハンドリングが出来なかったり、上手く掴めなかったり、
道具を買う前にはひと声かけて。って言っておかないと

ユニフォームの着方も
一度教えてあげないとなぁ。
親も子供も初めての経験ばかり、
まぁ、色々と出てきます

さて、昨日の試合。殆どの子が初出場。
2年生だって、フル出場は初めて。って状況なので、
しょうがないのだけど、
去年、我がチームの数少ない武器の走塁が機能しなかった

4年生には、どうやって教えてたかなぁ
と、考えていましたが、
4年生、勝手に走ってた

まぁ習うより慣れろで来週も練習試合



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の収穫

2013-02-24 | 低学年
侍ジャパン。昨日と違って、今日は動いて2点先制しましたね。
やっぱり、動かないと点が入りませんね。

さて、今日は新チームの初めての試合。
なんと、8点も取りました。23点も取られたけど

2年生、1年生は楽しそう
初めてのバッターボックス、初めてのランナー
どんな気分だったんだろう

初先発のナカジーはちょっと悔しかったみたい。
苦しいマウンドでちょっと目に
でも、三振取ってガッツポーズ。カッコ良かった

カミもサトちゃんも初めてのマウンドを経験。
緊張したんだろうなぁ

キャプテン、コマッチは初マスクに初のマウンドが
誕生日プレゼントに

試合後、ミンナ楽しかったって。
コレが今日の収穫

マエケン、打たれた
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アレもしたい、コレもしたい、もっともっとしたい~

2013-02-23 | 低学年
久しぶりの練習。
昨日の天気予報では、寒いって事だったので、
カイロまで貼り付けて、行ったのに。そうでも無かった。

でも、人数が
だって、コマッチ一人ナンだもん

昨日の段階で知っていたけどね。
実際に目にしてみると、
テンション下がるわぁ

流石の長老も苦笑い
例の腕を絡めたストレッチとか
股関節グルグルとか
バケツの投球練習もしたかった。

まぁ、やったけどね。
なんか、盛り上がらない

バケツは、コマッチ小さいから
体重移動を意識するより、バケツに当たらない様に。の方に意識が行っちゃって
バケツの代わりにベースにしました。
コレで随分体重がボールに乗って来ました。

他にもバッテリーの練習やら
内野の連係とか
試合前に確認したかったけど

熱発者の二人
気合で熱下げて、明日の試合は参加らしい。

取り敢えず、試合は出来るようです
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もしかして非常事態

2013-02-22 | 低学年
送別大会、スキーと二週間、チーム練習をお休みしていました。
明日は久しぶりの練習だ。
日曜日には新チーム初の試合も入っている。

気合いだ気合いだ気合いだ

と、気合十分なところに部長さんからメール
体調面の関係で暫く休部します。って子が出ました。って、
あらッ。でも体調が優れないならショウガナイ

再びメール
明日の練習、児童館のイベントの為3名お休みします。
マジでも、児童館のイベントも大切だからね。
私もスキーに行ったし

ついでに、熱出してお休みの子も
試合も無理みたい
熱が出ちゃったらしょうがないかぁ。
寒い日が続いてるし。って

これって、もしかして非常事態
日曜日の試合、誰をピッチャーにしようか?
その前に9人居るの
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチローでも

2013-02-21 | 低学年
WBCのメンバー発表されましたね。

前田投手、大丈夫なんでしょうか?
広島繋がりで、頼みやすく、断りにくい。って事でメンバー入りしちゃったんですかね
シーズンを棒に振るような事態に成らない事祈ります

さて、昨日のニュースでこんな記事が、
あのイチロー選手でも45分だと球拾いになっちゃうんだ

常々思っているんですよね。
バッティング練習の時の守り。
コレをしっかりやれば、生きた打球に向かえるわけですから、
下手なノックより効果があると思うんですよね。
守備の形を覚えさせるのだったら、手で転がした方が有効だと思うし。

「守備練習のつもりで」って言っても球拾いならまだマシ。
遊んじゃうもんなぁ。
イチロー選手だってそうなら、しょうがないかぁ

じゃ、ヤンキースみたいにグループで行動するか4人しか居ないけど


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイム オブ ピッチとタイム オブ スロー

2013-02-20 | チーム関係の事
アマゾンの売り上げが好調だそうで、
私も大分貢献してる

そんな我が家にアマゾンの箱が
「また、アマゾンで買ったの
「だって、本屋さんで売って無かったんだもん。」
「まぁ、良いけど。お小遣いが減るだけだから。」

しかし、この後桑田さん踊るのブルーレイが来るのを
彼女はまだ知らない

しかし、また小遣いが無いのか

今回、購入したのは写真奥の青い本
その名も野球審判員マニュアル。
送別大会の時に勧められたんです。
「事例が載っていて分かりやすいよ。」って

その送別大会で、こんな場面が
一死一塁で投手ゴロ。
投手はダブルプレーを狙って二塁へ送球。
この送球がトンデモナイ悪送球に成って、
パイロンとロープで作っていた、ホームランゾーンの中に

ココで、当然ボールデットに成るんですが、
一塁ランナーはホームイン。

守備側の監督が出て来て、三塁まででは?って抗議も
ボールデットの時にランナーは二塁に到達していたから、
そこからテイク2って説明されて、
引き下がって行きましたが。

アレ~。これって所謂“タイム オブ ピッチ”?
投手が捕って投げているから、内野手の最初の送球。
だから、投球時の走者の位置から2つだから
三塁止まり。って事だよね。

これが、内野手の最初のプレーじゃなかったら
タイム オブ スローで悪送球時の手を離れた時の走者の位置って事ですよね。

本当は野球規則を読めばいいだけど、
アレ読んでると、いつの間にか夢の中

取り敢えず、このマニュアルを読みます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肩のストレッチ

2013-02-19 | 投げる
突然ですが、肩のストレッチって、
いまひとつ。って感じしません?

体の前でスペシュウム光線みたいに十字にクロスしてやるストレッチ。
アレって、やっていてもどうも
あぁ、伸びてる。って感触がないんですよね。

それは子供たちも
見ていると、取り敢えず形を作ってますって感じで
何処を伸ばしているのか?って事も考えてないだろなぁ。

そこで、以前ヒットエンドランで紹介されていた
ストレッチを採用しています。
写真参照

だたね。これ結構つらいみたい。
肘を鼻の高さまで上げて。っていうと
顔を下に下げちゃうし、
頑張って上げると肘が離れちゃう

なんか、良い方法ないかな?って思っていたら
先日のストレッチの講習で教えてもらいました。

腕を絡めることで頑張らなくても
自然にストレッチ出来る。と
思って、早速毎日やり始めました。

そうしたら、まぁ人間の記憶力のあやふやさ。
私の記憶力が悪いだけ

アレッ、こっちの腕が上の時は、
どっちの足を絡めるんだ?とか
呼吸法はどうだっけ?

講習会の時の資料を見てもこのポーズがない
先生のブログを見ても、どうやら無さそう

そうしたら、先生のブログにフェイスブックの文字が
早速、友達申請。
で、厚かましくも肩のストレッチをブログに載せて欲しい。って
リクエスト

そうしたら応えてくれました
早速、URLをスタッフにメールで送り
アップにこのメニューを追加することにしました。

先週は練習行けなかったので、
今週から実施します。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする