![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/17/e32ac31fb2dfe7dce27792ced3860e29.jpg)
これは昨日N先輩が持ってきていたお針箱。
素敵だったのでパチリ!
私も以前先生から頂いたものを持っているのですが、
元々は鮮やかなブルーのだいぶカジュアルなものなんです。
こうやってアップリケしたり刺繍したりすると、
女性らしい、そして世界で一つしかないお針箱になるのですね~。
そのままの状態で使っている私は
先輩たちのを見る度にやってみたいなあとは思っているのですが…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/05/06cd42854e186c5e4029664dd1ee6092.jpg)
手仕事と言えば、昨日見せて戴いた藍染に刺し子をした昔の作業着のなんと味のあること。
洗いざらして色が抜けて、生地がこなれて着やすそう。
なんと言っても、長持ちするようにと着物全体にチクチク刺した
手仕事によって作られた美しい皺と風合い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/13/9340bdec24316752f965b015ae32c0d0.jpg)
カメラマンとして参加している若者H君が、かなり食い気味に大絶賛!
大好き光線がビシバシ出ていたので、
先生が「着てみたら?」と勧めたら、
大喜びで身にまとっていました。
これがジーンズとブーツに何の違和感もなく溶け込んで、よく似合うこと!
彼の手持ちのコートみたいにストンと馴染んで、着こなしてます。
彼が生まれる随分前に作られた作業着なんだけど、
全く古臭くなく、今の感覚に合うんですね~。
手仕事って凄いな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/15/c9f7c34491cd25fa90d34526a6667465.jpg)
さて、話は変わって帰りに寄った道の駅「上小阿仁」で、
春を先取りして山わさびが売られていたので買ってきました。
秋田では新芽だけを食べる「さしどり」の大きくなった茎の塩漬けも売っていました。
珍しい!
(スカンポとかイタドリとか呼び名は地方によって違うみたいですが…)
前に広島のAちゃんが高知だか小豆島に行った時、
これの煮物が抜群に美味しかったとFB(ブログだったかな?)に書いていて、
秋田じゃ鼻もひっかけないのに、本当に美味しいのかしら?と、
一度食べなくっちゃ(笑)と思っていたのですが、
まさかここで出くわすとは…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/1f/4e9378d2484f09140d2760e4414b9592.jpg)
いやあ、見直したわ(笑)。
シャキシャキして美味しかったです。