演劇書き込み寺

「貧乏な地方劇団のための演劇講座」とか「高橋くんの照明覚書」など、過去に書いたものと雑記を載せてます。

練習は5/26

2018年05月03日 03時03分00秒 | 演劇の指導

だそうです。


6/16に公演があります。なぜかぎりぎりの5/26に指導に来てくださいと言われてます。
スタニラフスキィとメイエルホリドの違いから、文学座のアトリエとつかこうへいとのかかわり、さら
に銀座みゆき館劇場とキャラメルボックスとの関係が実は・・・・。なんてのをやってもちんぷんかんぷんだろうし、生徒が毎年変わるのは結構めんどくさいものです。
いつも通り、お芝居の作り方をやるしかないでしょうか。昨年、アマチュア向けに「脚本を選ぶ時のためのチェックシート」や「本番一週間前のチェックシート」などを作ってみたので、多分それに沿って30分ぐらいのレクチャーと、練習を見ながらの指導になると思います。


今年は

2018年04月15日 20時34分12秒 | 演劇の指導
高校生から連絡がこないので、多分指導はないと思います。
自分自身も演劇に関しての情熱があまりないので、いい頃合なのかもしれません。
台本も、連作の2作目が半ばで止まっていて、だめだめです。

でも、そろそろ地図をたたむ時なのかな。

平成29年度 第14回 静岡県高等学校演劇研究会秋季公演

2017年10月15日 13時20分14秒 | 演劇の指導
ネットで拾えたのは、静岡市立高校だけ。宣伝する気がないのかな。パンフレットもできていないということだったし。



 場所  藤枝市市民ホールおかべ(藤枝市岡部町内谷601-3)行き方はこちらが詳しい。

 10月21日(土)
        13:30~14:30  静岡高校

        14:45~15:45  静岡城北高校

         16:00~17:00 静岡市立高校 「桜井家の掟」 阿部順 作

 10月22日(日)
        13:30~14:30 静岡学園高校 「ぶち壊し御伽話」緒方穂鳥 作

        14:45~15:45 駿河総合高校

        16:00~17:00 静岡東高校

10/14は再び演劇部へ

2017年10月15日 12時06分03秒 | 演劇の指導

公演一週間前なのに、まだ音楽が決まっていなかった。
幕の開け方、閉め方も決まっていない。
音楽は音源を持ってきていないというので、始まりと終わりを決める。
あとは、できるシーンの練習をして、最後に「公演一週間前のチェックシート」でチェック
帰りに、ラーメンを食べてから古本屋によって「酔いどれ小籐次シリーズ」を5冊購入。一冊は家で見たような気がしたのだが、帰って確認したら、案の定、同じのがあった。
さて、来週は本番だ。どうなることやら。

 

 


久々の演劇部

2017年10月09日 18時05分05秒 | 演劇の指導
今日は久々に演劇部の指導。
しかし選んでくれた脚本がひどすぎる。だが、本番は2週間後だ。まず、見ていて疑問に思った点を質問。
なぜ疑問なのかを説明して、演出の意図を聞きもっとわかりやすくなるように手直ししてみる。
間の取り方を説明し、例を挙げてみせる。まあ、脚本が脚本なので、深いところまで突っ込めない。なんで選ぶかなあ、こういう作品を。

フィンランドのミュージカル

2017年09月19日 16時24分59秒 | 演劇の指導

フィンランド独立100周年記念でミュージカルをやるらしい。
浜松は無料とのことでも、会場の質がばらばらだなあ

独立記念ミュージカル「Ths Story of Finland」


フィンランドを代表する現代音楽作曲家ラッセ・ヘイッキラ制作のミュージカル。独立後の歴史を1時間半余のミュージカルで表現。日本5ヶ所を巡回する。

12月6日
滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール
7日
静岡市東部勤労者福祉センター清水テルサホール
8日
常葉大学浜松キャンパス大講堂、静岡
9日
聖書キリスト教会、静岡
10日
飯能市市民会館大ホール、埼玉

基礎練習のためのチェックシート

2017年05月15日 15時27分01秒 | 演劇の指導

基礎練習のためのチェックシートを作ってみました。PDFファイルです。

初心者用ですが、こんな話聞いたことがない、という項目もあるかもしれません。

同じ内容のものを下に張っておきます。

 

  基礎練習のためのチェックシート  
 
 
      チェック項目 解説
  発声   呼吸をコントロールできているか 長く息を吐くことができますか。
       
    無理に大きい声を出していないか 発声練習は大きい声を出すこととは違います。
響く声を出すことです。
       
    発声中に体をぐらぐら動かしていないか 体重を母指球にかけるようにします。
軽くジャンプして着地した時の姿勢です。
       
    自分の声が体のどの部分で共鳴しているか意識できるか 声をいろいろぶつけてみます。
       
    音の届く位置を意識しているか 遠くに向かって声を出す時と近くでは声の出し方が違います。
       
    口角は上がっているか 発声をやる時は口角を上げます。音が響きやすくなります。
       
    お互いの声を聞いているか お互いでチェックします。
       
  発音
(滑舌)
  発音練習はしているか 発声練習よりもこちらが大事かも。
       
    外郎売りはやっているか 今まで、外郎売りが無駄だと書いてある本を読んだことがありません。
       
    ただ、早口で言っていないか 外郎売りはもともと幕間で上演されたものです。情景を思い浮かべながら演じて下さい。
       
    お互いでチェックしているか 単にやればいいというものではありません。
       
  体操   なぜ柔軟体操をやるのか理解しているか けがをしないようにするためと動きをなめらかにするためです。
       
    ストレッチは時間をかけているか 1動作15秒以上が原則です。
       
    参考書を参照したか 専門書を読むことも重要です
       
  筋トレ   走っているか 基本なんですけど、やっていないことが多いです。
       
    腹筋トレーニングはやっているか 運動用の腹筋トレーニングよりも↓
①仰向けになり、少しずつ息を吐きながら、足を上げて行きます。
②上げた足を少しずつ下していきます。息をゆっくり吸いながら行いましょう。
③床に足が付く前にストップします。この状態を5秒キープしましょう。
 

公演一週間前のチェックシート

2017年05月07日 17時45分47秒 | 演劇の指導

最近は文章にしても読まないようなので、公演一週間前のチェックシートを作ってみました。
リンクはPDFファイルです。
試作なので、色々変わっていくかもしれません。
質問はコメントで送ってください。
一応下に同じ内容のHTMLも貼っておきます。

 

本番1週間前のチェックシート

   
         
   

チェック項目

解説

 

演出

 

全部のシーンを通して練習したか

ついつい途中で止めていませんか。全体の流れがわからなくなります。

 
       
 

役者が等間隔になっていないか

役者の距離がいつも同じ、ってことがよくあります。

これでは感情がセリフだけになってしまいます。

舞台では役者同士が必要以上に近づくことも演出の手法です。

 
       
 

感情に沿った動きになっているか

動きが先でセリフはあとです。これはちょっと難しいか。

 
       
 

動きが唐突だったりぎくしゃくしていないか

直接対象に向かわせないで、ひとつアクションを加えます。

 
   

教室に入るシーンだったら、ちょっと鏡を見て髪を直す、とかです。

 
       
 

客入れから幕開けまでの手順が決まっているか

意外と決まっていないものです。

 
       
 

幕の閉め方(劇の終わり方)は決まっているか

幕が閉まったあと、お客さんにどんな感情を持ってもらいたいかです。

それによって、幕の閉め方が変わります。

 
       

役者

 

セリフは入っているか

最低限セリフが入っていることが必要です。

 
       
 

衣装・小道具は揃っているか

特に靴。役にあったものを用意しましょう。

 
       
 

動きに迷いがあるか

わからない時は動かないのも手です。

 
       
 

集中できているか

最近はメイクをしないところもあるようですが、メイクは集中する手順のような効果

があります

 
       
       

照明

 

照明は決まっているか

キューシートはできていますか

 
       
 

感情に合わせて色を変えていないか

照明は役者を見せるもの。照明を見せてはいけません。

 
       
 

暗転が長くないか

暗転はできるだけ短くなるようにします。

 
       
 

不必要な暗転はないか

暗転と台本に書いてあっても実はいらないことがよくあります。

 
       
 

照明の変化は適切なスピードか

変化を急にしたほうがいいシーンとさり気なくしたほうがいいシーンとがあります。

 
       

音楽・音響

 

音楽・音響は決まっているか

一番決めやすい項目なのでなるべく早くから準備しましょう。

 
       
 

音楽を聞かせてはいないか

舞台は音楽を聞かせる場ではありません。

舞台を盛り上げていないのなら、音楽は不必要です。

 
       
 

音量は適切か

特に拳銃などの効果音はかなり大きめに。

 
       
 

演出の意図に沿っているか

ギャグとしてとか、叙情的にとかですね。

 
         

書くか書かまいか

2017年03月31日 05時57分32秒 | 演劇の指導

昨年の夏から、演劇部の指導をしなくなったので、今までの総括として何か書こうか書かまいか迷っている。
演劇部の顧問が高校の同級生で、私が上演した芝居を観に来た後、相談を受けてからの付き合いだった。
最初は、一日だけの約束で、簡単に舞台が「観られるようになる」コツの指導だったような記憶がある。

記録をきちんと残していないので、記憶を頼りにするしかないのだが、上演記録からすると、一番最初は1998年だったようだ。