最初の予定では宍粟郡に行く予定だったんですが、天気もよく、道路もミョーに空いているので、岡山まで行ってしまいました。岡山の麺本も持ってきていないので、冬の遠足で前を通った「天神そば」か「とりそば太田」を選んだのですが、天神は定休日、いきなり準備不足をつかれました(笑)これで太田も休みだとドツボにはまるところでしたが、なんとかセーフ。ちょうど着いたときだけ行列がない状態で、これはラッキーでした。
← 1日1クリッお願いします
「元祖 岡山 とりそば太田」
岡山県岡山市北区表町1-7-24
086-236-0310
11:30~20:00
(月)休み 祝日の場合営業 翌(火)休み
このへんです。
HP
一列カウンターだけの手内。ちょっとこぶりの丼は全てのメニュー共通のようで厚みのある木板を盆に出されます。木板にはレンゲを置くための穴があります。
メニュー。塩と醤油の二本立て。
とりそば(醤油)650円と鶏飯260円。
表面に散らしてあるのはきざみキャベツ。
こちら塩とりそば、650円。
更科そばを思わせる白い麺はとてもツルミがいい。あまり食べたことのない麺です。
鶏飯。鶏スープで炊いた炊き込みご飯みたいのです。
オススメにしたがい、ラーメンのスープをかけて。さっぱりした鶏雑炊の趣きです。
行列を避けて部分のみ撮影。
行きがけに寄った閑谷学校。紅葉はまだでした。
グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリックを♪
← 1日1クリッお願いします
「元祖 岡山 とりそば太田」
岡山県岡山市北区表町1-7-24
086-236-0310
11:30~20:00
(月)休み 祝日の場合営業 翌(火)休み
このへんです。
HP
一列カウンターだけの手内。ちょっとこぶりの丼は全てのメニュー共通のようで厚みのある木板を盆に出されます。木板にはレンゲを置くための穴があります。
メニュー。塩と醤油の二本立て。
とりそば(醤油)650円と鶏飯260円。
表面に散らしてあるのはきざみキャベツ。
こちら塩とりそば、650円。
更科そばを思わせる白い麺はとてもツルミがいい。あまり食べたことのない麺です。
鶏飯。鶏スープで炊いた炊き込みご飯みたいのです。
オススメにしたがい、ラーメンのスープをかけて。さっぱりした鶏雑炊の趣きです。
行列を避けて部分のみ撮影。
行きがけに寄った閑谷学校。紅葉はまだでした。
グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリックを♪