めんのほそ道

わたし龍太郎の日々を記録しています。

塩ラーメン@「笠岡ラーメン 司」笠岡市

2009-10-14 05:46:01 | ラーメン
西小池さんと行く岡山県麺の旅の3軒目は笠岡ラーメン 司。
予定では「おかやま家」(雀さんのレポをご参照ください)で讃岐うどんをいただくはずでしたが、駐車しようとしていると奥さん?が出てこられ「ウチに来てくださったんですか?」お話をうかがくとなんと麺切れなんですと。いつも閉店時間まで営業できるように麺を用意しているそうなんですが、なんだかとってもお客さんが多くて、あっというまに無くなってしまったんですって。すごい人気なんですね。そう聞くとよけい食べたい気になりますが、無いものはしょうがないです。日祝定休ですので、うまいこと土曜に来られたと思っていたんですが、まことに残念。気を取り直して「司」へ。

「笠岡ラーメン 司」
笠岡市笠岡5058-15
0865-63-5744
11:00~22:00
(水)休み 祝日の場合営業(翌日休み)
このへんです。



塩ラーメン、600円です。(中高生は100円引き)



こちらのトッピングは煮鶏でなく、チャーシューです。



メニューによって細麺と平麺を使い分けています。塩は平麺なんですが、断面は楕円形に近いもの。スープはあっさりタイプでした。



今回の旅は3杯で終了。次回はきっと「おかやま家」も。

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

中華そば@「味処 栄清丸」笠岡駅前

2009-10-13 05:26:38 | ラーメン
西小池さんと行く岡山県麺の旅、2軒目は笠岡市です。まず、JR笠岡駅前「味処 栄清丸」。先日この方が美味しいものを数々食べてはったお店だと気がついたのはウチに帰ってから。(最近どうも店名とか覚えられないのです。情けないですヮ・・・)

栄清丸さんは和の料理屋さんなんですが、中華そばを一日限定20食提供されているそう。引き戸を開けるとテーブル、カウンター、座敷まであって、けっこう広いお店なんですが、ほぼ満席。空いている席を見つけて座りましたが、はたして中華そば残っているのか・・・ちょっと心配。他のテーブルを見渡してみると定食ものと麺が半々くらい出ているようですのでね。笑顔のすてきなおかみさん?が片付けを済ませてやっと注文を聞きに来てくれました。
「中華そば、まだあります?」「はい♪」あぁ、よかった。ここまで来て売り切れは切ないですからね。

「味処 栄清丸」
笠岡市中央町33-4
0865-62-2763
11:30~14:30
17:30~22:00(L.O.21:30)
(日)休み
このへんです。



中華そば、580円。座った席がちょうど窓際、差し込む日差しでスープがキラキラ輝いてとてもキレイです。



トッピングでわかりにくいですが、軽くウエーブのかかった麺が丼の中に円を描くように泳がせてあるのがとても美しいです。



麺のゆで具合もばっちり決まっています。すすりこむ快感がたまりません。麺を食べて、歯ごたえの良い煮鶏をコリコリとしがんで、スープを飲んで。見た目あっさりですが、鶏ダシは濃く、多めの浮かせ油もあいまって充足感を感じます・・・この一杯満足しました。



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

そば@「そばの店」岡山市北区

2009-10-12 06:46:25 | ラーメン
めぐるめランチ麺ばっかり食べ歩記の西小池さんが前日夜に「明朝、岡山へ行きましょー」と。急なお誘いですが・・・実は待ってたんです(笑)
午前9時ちょうどに出発~、11時岡山市街到着。西小池さんが用意された事前資料の一枚目は「そばの店」、私直前まで(日本)そばと思ってました(笑)が名店「商人」の後継店だそうです。

「そばの店」
岡山市北区清輝橋2丁目2-12
086-223-3444
11:00~14:30
17:30~21:00
(火)休み
このへんです。
山陽放送「VOICE21」の映像



そば、700円。メニュー表示はすべてそばになっていて(山椒そばなど)和風な感じに統一されています。



分厚くスライスされたチャーシューとメンマ、おろし大根がのっています。帰ってから見てみた山陽放送の番組ではトンコツも使っていると紹介されていましたが、POPにモミジのコラーゲンと魚介ダシと書いてあり、ガイド本にもトンコツの表示はないようです。



シャクッとした中細麺は量軽め、ややとろりしたスープによく合います。



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

冷やかけうどん(並)@「丸亀製麺 三宮店」

2009-10-11 06:20:51 | うどん・そば
JR神戸駅前から浜手バイパスを通って三宮側に戻ろうとすると、ちょうどこの店の前に出て来ます。そろそろ昼だし、「冷やかけ」をまだ食べてないのでちょうどよかった~
セルフだからさっと食べていけるし、駐車場もあるので重宝します。

「丸亀製麺 三宮店」
神戸市中央区磯上通2-301
078-261-0577
11:00~22:00(LO21:30)
このへんです。



レジを済ませた横に熱ダシのサーバー、そのとなりにネギ、天かすがあります。



冷やかけうどん(並)280円、ちく天100円です。



プリプリした丸亀の麺はお約束のコシと弾力。



ちく天をのせて。ちくわはやっぱりこれくらい大きくないといけませんね。



食べる直前にショウガを忘れたのに気がついて、あわてて取ってきました。




グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリックを♪

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

サービス定食(ハンバーグ)@「洋食の店 きのん」

2009-10-10 04:24:09 | 洋食
過去2年間に計16回も食べに行ってるんですが、一度もハンバーグが日替わりになったことがないんです。鈍(どん)な私もさすがにこれは?おかしいぞと(笑)

たかおさんはけっこうハンバーグに出会うというのにね。なにかワケがありそう。思い当たるフシといえば・・・実は私、混むのがイヤで土曜ばかり行ってました。
ひょっとて曜日と献立が関係あるのか?だとしたら、このまま土曜日行っててもアカンやん。で、ウイークデーにさっそく行ってみたら、ドンピシャ。ハンバーグでした。意外とあっけないモンですね。

過去記事
サービス定食(トンカツ)
焼きめし
サービス定食(チキンカツ+魚フライ)
サービス定食(オムレツ+ヘレカツ+ハム)
サービス定食(トンカツ)
オムライス
焼きめしとサービス定食(ミンチカツ+オムレツ)
サービス定食(ヘレカツ+オムレツ+ハム)
グラタン
サービス定食(トンカツ)
焼きめし
サービス定食(ミンチカツ+魚フライ)
カツ丼
スパゲティ
サービス定食(魚のバター焼き)
サービス定食(ミートオムレツ)

「洋食の店 グリルきのん」
神戸市長田区苅藻通3-6-14
078-652-0346
平日11:00~15:00
土曜11:00~15:00 17:00~20:00
(日)(祝)休み
このへんです。



やっと、この文字に出会いました。ただし、超満席。雨の中戸外でじっと待ちました。



ハンバーグ定食、通常900円ですが、日替わりサービスは700円です。席に着いてからもだいぶ待ちました。そのかわりハンバーグは出来たてです。



おおぶりなハンバーグにほろ苦いデミソースがたっぷり。このお味は大人の洋食な感じ。



分厚くずっしりとした食感です。あぁ、満足。やっと念願が果たせました。



でも、この方の記事によれば、こないだの土曜日もハンバーグだったみたいです。

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

日替わり(から揚げ)定食@「中華洋食マルシン」

2009-10-09 05:34:21 | 中華
私にとってマルシンはランチのセーフティネットみたいな。無休、かつ通し営業、中華~洋食と守備範囲広いのが助かります。それになんといってもお財布に優しいし(笑)

しょっちゅう行ってるわけではないのですが、月日が流れて過去記事も増えました。
日替わりは土、日を残すのみですし、だいぶ未食メニューも少なくなったと思っていましたが、けっこう「ランチ」「中華定食」「エビ定食」「ビフカツ定食」など残ってます。高いメニューを避けているのがよくわかります(笑)

未食があるうちは、過去記事との重複はできるだけ避けようと思うのですが、入るとつい「日替わり!」と注文してしまいます。

過去記事
エビカレー
冷やし中華
カレーそば
日替わり(チキンカツ)定食
焼きめし
日替わり(焼肉)定食
中華丼
日替わり(から揚げ)定食
日替わり(トンカツ)定食
ミックスフライランチ
小オムライスセット
スパゲッテイイタリアン
カツカレー
ワンタンメン
小焼きめしセット
オムライス
そば焼き
日替わり(ハンバーグ)定食
焼きそば
カレーライス
冷やし中華
焼きめし

「中華洋食マルシン」
神戸市中央区相生町5-14-14
078-575-5894
11:00~24:00
定休日なし
このへんです。



から揚げ定食、通常570円が月曜日の日替わりだと500円になります。



から揚げ定食だから、から揚げだけといういさぎよさ。全部で8ヶもありますから、いろんな食べ方をしてみます。そのまま、タレつけ、辛子のみ、全部つけなどちょっとでも美味しくいただけるよう一応努力はします。それでもまぁ、単調さは避けられないのですが、ご飯自体が美味しいのと、スープの味のよさに助けられて完食です。

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

ちゃんぽん@「ちゃんぽん 淀川」旧神明沿い

2009-10-08 05:25:00 | ラーメン
課題店と思いながらこれ以上長年放置しているのもめずらしい。西区に引っ越してきてからでも12年、もちろん目立つ店なのでそれ以前から知っていたわけですが、最初の一歩を踏み出すのにえらく時間がかかって・・・
この方の記事に引かれてやっと行ってきました。

神戸市西区伊川谷町別府1-9
078-974-5317
11:30~23:00
(木)休み
このへんです。



マンションが傾いているようにも見えますが・・・あくまで目の錯覚です。



ころりんさんのレポがありましたので、驚くことはなかったですが、こんだけのメニュー出来るの?って感じです。おばちゃん一人しかいないし。



油でテカテカですが、意外としっかりした骨組みです。



ちゃんぽん、650円。このテーブル、向こう側に傾いています。かといって、丼がスライドするほどではないのが微妙なとこです。



天盛りがまるでコニーデのように美しいですね。



白濁スープではないんですね!野菜のすっきりした甘みで旨いスープです。



麺はポピュラーな太茹で麺。野菜たくさんのちゃんぽん、食べ終わるまでに時間がかかりますが、茹で麺だからもう一定以上にはのびないし、むしろスープを含んで美味しくなりますね。

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

コク旨ラーメン@「すがきやジャスコ姫路店」

2009-10-07 05:54:51 | ラーメン
いっときおなじみだったすがきや。出店まもなく撤退したプロメナ神戸店はともかくイトーヨカドー加古川店が閉店したのはちょっと残念でした。(フードコートでなくて利用しやすかった)
姫路リバシティーでおやつの時間になったので、ひさしぶりに。

「すがきやジャスコ姫路店」
兵庫県姫路市飾磨区細江520姫路リバシティー1F
0792-33-4245

このへんです。
すがきやのHP



手前、コク旨ラーメンは390円。向こうラーメンは290円。



すがきや基本のラーメン。麺がちょっと細めです。



焦がしガーリックオイルが一面に。なかなか甘い香りが食欲をそそります。けどおやつにはちょっと麺量が多いです。あいかわらず柔いし(笑)



ラーメンフォーク、加古川店でもらったはずですが、どこにいったか?

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

こんぴらうどんとざるうどん@「本場讃岐手打ちうどん こんぴらさん」加古川

2009-10-06 05:38:15 | うどん・そば
うどん仲間の雀さんがブログで紹介してくれた「こんぴらさん」です。れんばい市場やピープルのすぐそばなのに雀さんがアップされるまで、お店の名前と場所が一致しませんでした。「えっ、こんぴらさんって、ここにあったの?」って感じ。雀さん、サンクス(笑)第一日曜日を待ったうえに(第二、四日曜はお休みです)念のため電話で確認、一番釜のうどんは11時ちょっと前に茹で上がるそうです。
加古川図書館で時間をつぶして、きっちり10時50分に入店。お好み焼きの具材の仕込み真っ最中の奥様が「電話してくれた人?」「はい」
ちょうど茹がき始めたところでした。ご夫婦協同で作業をすすめていかれます。

「本場讃岐手打ちうどん こんぴらさん」
兵庫県加古川市加古川町寺家町3-15-7
0794-21-6538
10:30~19:00
(月)第2、4(日)休み
このへんです。



お品書き。お安いですね~。なんか安心感があります。うどんは値段が安いお店が美味しいという経験大でして(笑)



カウンターの上には天かすとネギのバットが置かれています。



それとメチャ存在感のあるおろし金とショウガ。このおろし金、ズッシリと重みがあります。



こんぴらうどん、330円。



私好みの細麺、ほどよい二段コシと粘り、弾力。それと黄金色のダシ。震災前まで板宿にあった「やしま」を思い出しました。そういえばやしまも実直そうな老ご夫婦でした。こんぴらさんのご主人は観音寺の出身とのことですが、加古川の地でこのうどんを営々と打ってこられたんですね。感動しました。



ざるうどん、430円。



きれいな麺線、しなやかで優雅。とても美味しいうどんでした。またいただきにまいります。



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

かつめしサンドでモーニング@「石窯パン工房 パン・ド・ミ 稲美店」

2009-10-05 05:54:22 | パン
快晴の日曜日になりました。ひさしぶりの青空が気持ちいいです。加古川へ向かう途中、あまりに腹ぺこ(めんどくさくてウチで朝ご飯を食べなかった)お昼までだいぶ時間があるのでどうしよう・・・と考えていたら森安の交差点手前で名案が浮かびました!パン・ド・ミのイートインで食べていこっ。

「石窯パン工房 パン・ド・ミ 稲美店」
加古郡稲美町国岡3-25-5
079-496-5505
7:30~19:00

このへんです。



テラスのテーブルでいただきます~、コーヒーは無料♪(安、つくなぁ)



えぇっと、名前なんだっけ?ハムなんとか。120円です。具はハムとタマネギのスライスとシンプルなんですが、なんといってもパンの味が美味い!(妻談)



前から食べたかったかつめしサンド、210円。



牛肉の火の通し加減が絶妙、柔らかいんです。たっぷりの刻みキャベツのシャクッとした食感とのマッチがいいです。また、この具を受けとめるパンの柔らかさと味、このサンドは持って帰るより、出来たてをなるべく早く食べるのがオススメです。



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

日替わり定食@「餃子の王将 白川台すし店」

2009-10-04 07:01:45 | 寿司
お寿司の食べられる王将は、いくつかあるようです。同じフロアーで中華と同居している店舗もあるようですが、こちら白川台店は二階が中華、一階のPの傍らが寿司店になっています。

となりのスシローが閉店したのですが、その影響があるのかないのか、たまにしか行かないのでよくわかりませんが、満席ということもないですが、無人でもない、まぁボチボチというところでしょうか。

「餃子の王将 白川台すし店」
神戸市須磨区車字道谷山1-2
078-741-8992
(土日祝)11:00~22:00(LO.21:30)
(月~金)11:00~14:30(LO.14:00)
     16:00~22:00(LO.21:30) 

このへんです。



日替わり定食、680円。以前はうどん、そばのチョイスでしたが、赤だしも選べるようになったみたいです。麺はミニでなくフル、食べ過ぎになるので赤だしにしました。



「ネタはその日の状況で変わります」と書いてあるのですが、以前と比べるとちょっとグレードダウンなような気もします。



ニラ玉。



白身魚(たぶんタイ)の天ぷら、これは揚げたてでほっこり美味しい。



豆腐サラダ。



ちょっと敬語がおかしいですが、要するに餃子も注文してねと。




グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

海鮮丼@「魚河岸の居酒屋 えびす大黒」JR兵庫駅前

2009-10-02 05:45:46 | ご飯もの
神戸市内に急速に店舗を展開している魚銀さん
「駅前」がすでに数店舗ある兵庫駅前にも出店、すでにエライ評判になっているところですけど・・・やっと行ってきました。

ランチメニューの種類が多いですが、海鮮丼が一番人気のようで、厨房のネタケースの上には酢飯を盛った丼がドンドコ積まれて準備されてます。私も初めてなので、まず海鮮丼を注文しました。
盛りがすごいとは聞いてましたが、出てきたのを見るとなるほど迫力あります。魚盛もたいがい大盛りですけど、量はこちらですね。

「魚河岸の居酒屋 えびす大黒」
神戸市兵庫区駅前通2丁目1番29号
078-579-8811
11:00~24:00
無休
このへんです。
HP
店舗のページ




短冊もメニューが下がっているのも駅前チックです。



出てきました!海鮮丼~、500円!



角度を変えてパチリ♪丼からはみ出してます。こんなに食えるか?(心配)



さらにアップで。ネタを列挙しますと、マグロぶつ(これ一番多い)イカ、エビ、タイ、卵焼き、タコ、ハマチ。ご飯は酢飯です、とにかく量が多い。私などは少食なのでマグロぶつは持てあまし気味~、でもこれでもかというサービスは伝わってくる一杯です。私は一人なのですっとカウンターに座れましたが、たいへんな繁盛ぶりです。



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

王将定食と焼きめしセット@「餃子の王将 西明石店」

2009-10-01 05:32:30 | 中華
王将チェーンって、各店のオリジナリティーを許容しているのが特徴だそうで、私が行った範囲内でも店ごとにメニューはいろいろ。
ほとんで単品のみで構成している店と、セットや定食を多く設定している店があります。

西明石店は後者なんですが、それ以上に独自路線を行っているようで、店頭には、「各種フェアには参加していません」とキッパリ表示しています。
私はもちろんおトク感があるのが好きなので、今回は定食セットねらいです。というのも前回、店内で夕食をとったとき、後から来た家族連れが注文していたのが王将定食。大皿で出てくるのが迫力があって気になってました。

「餃子の王将 西明石店」
明石市小久保町2-4-6
078-927-0820
11:30~15:00
17:00~21:50(L.O.)
(火)休み
このへんです。



我が道を行くですね。



単品プラス唐揚げ、ライス、サラダで定食を構成しています。これなら単品の数だけ定食を設定できますね。それにしても一日にどんだけ唐揚げ作るんでしょうね。



ちょっと先にスープだけ出てきます。これだけ飲むとちょっとしょっぱいです。おかずを食べたときにちょうどいい味加減なんですね。



王将定食、680円。王将とつくからは餃子が付いてるのかと思いましたが、酢豚に唐揚げです。西明石店では唐揚げ>餃子なのかも。



この味付けがいいですね、ばっちり決まってます。あと、絹さやが入ってるんですよね、安い食材ではないと思うんですが、彩りと食感が楽しいです。



焼きめしセット、500円。サービス弁当と同価格です。



サービス弁当だと肉団子がカニ(カマ)玉になります。



西明石店は持ち帰りが多いのも特徴ですので、メニューを載せておきますね。



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ