めんのほそ道

わたし龍太郎の日々を記録しています。

八宝菜@我が家

2021-08-15 00:00:00 | おウチご飯
野菜中心の食事に心がけていて、なるべく多くの種類を常備するよう努めています。

当地にはJAの直売所がいくつもあって、ずいぶん安価で購入(おまけでJAカードのクレジットだと5%引き)でき、ありがたい限りなんですが、買いすぎて野菜室がいっぱいになることに。

きゅうりなどは新聞紙に包むなどの手間を惜しむと結露がもとでヌルヌルになったりしますので、せっせと浅漬けにしたりしてます。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ←ブログランキングに参加しています。1日1クリックお願いいたします。


今回は八宝菜です。

ニンジン、玉ねぎ、ピーマン、インゲン、野菜をどんどんカットします。

生姜焼き用豚肉が残っていたので短冊に。

椎茸とキクラゲは乾物なので戻すだけ。最近冷凍保存し始めたしめじとエノキタケも。

モヤシだけは日持ちしないので、当日買いました。

「あん」はタマノイ酢の「パーポー」を使っています。

八宝菜、水餃子、五目やきめし、やきそば@香味園 元町

2021-08-14 00:00:00 | 中華
晴天の日曜日、ハーバーランドumieに来ました。到着時間が遅かったので地下駐車場は満車、立体はまだ余裕で入れました。

お買い物をすますとお昼、駐車時間がまだ残っていたので、暑いけれども元町商店街に向かいました。

行き先は香美園。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ←ブログランキングに参加しています。1日1クリックお願いいたします。




メニュー。むかしはもっとそっけない感じでしたが、現在は全部サイズ別になり、但し書きもついて親切になりました。


八宝菜の小、1350円税込です。あんかけじゃないタイプですね。この後出る料理にも入ってますが、イカが柔らかくて美味しいんです。セロリや舞茸も入って具の種類が多いです。


水餃子900円は6ヶなんですが、3人なので小分けして出してくれました。「この方が食べやすいやろ?」とおばちゃん。


一個150円なんでいいお値段なんですが、皮の滑らかな食感とほの甘い味、あんのエビのプリプリ感、一体となった美味しさは絶品です。


五目やきめし、800円です。焼豚など具沢山。以前は目玉焼きがのってたような気がしますが、私の記憶違いかも。


1人で来て一品だけ注文のときは必ずコレ。やきそば、700円です。


細麺はしっかりと炒められているので、最後までふやけることなく美味しくいただけます。ごちそうさまでした。




コリンキーの甘酢つけ@我が家

2021-08-12 00:00:00 | おウチご飯
先日ちょっと遠出した際に寄ってみた地元のJA直売所、そこで見かけたのがコリンキー。

珍しいというだけで買ってきて、どんなふうに調理するのかもわからないまま野菜室に入れっぱなしにしていました。


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ←ブログランキングに参加しています。1日1クリックお願いいたします。

で、さすがにそろそろ食べないと傷むかもとやっと出してきました


真ん中で切ってみました。果肉の部分がみずみずしくちょうど良く熟してる感じ。

なんだかマンゴーみたいなんですが、コリンキーはかぼちゃの仲間。でも生で食べられるそうです。


中心のタネの部分をスプーンで取り去ったところ。ホント、野菜というより果物のような感触です。


せっかく生で食べられるということなので、甘酢漬にしました。


調べたレシピではセロリなんですが、この日行った六甲の恵みでは全く売ってなかったので、きゅうりを代用しました。

色鮮やかで滑らかな口当たりはフルーツのようなんですが、芯の方の食感はパリッとしてなんとも心地よく、なるほどかぼちゃの仲間らしいなと思いました。

今度はいつ、どこで出会えるかわかりませんが、見かけたらまた買おうと思います。


この日の主菜はチャーシュー大盛りの冷やし中華でした。


炭火焼鳥丼と親子丼@焼鳥のヒナタ 元町店

2021-08-11 00:00:00 | ご飯もの
夏はカレー!ということで、県庁の近所のカレー屋さんに行く予定をしていたんですが、元町の用事が済んだのが11時半、カンカン照りで暑くて暑くてとても坂を登っていく気になりませんでした。

熱い汁物もイヤということで、元町通で並んでるラーメン屋さんも通りすぎて、さらに西に。

このへんで決めないと食べそこねそうなので、

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ←ブログランキングに参加しています。1日1クリックお願いいたします。


焼鳥のヒナタに入りました。


焼き作業は大変ですね。焦げすぎないよう、かといって火が通ってなくてはマズいのでしょっちゅう手返しが必要。

若い方でも炭火の前での仕事は大変でしょう。私だったらただ立ってるのもムリ。


炭火焼鳥丼、650円税込です。


生のモモ肉から焼き上がるまでの一部始終を見ていましたが、一枚一枚に費やす労力はハンパないです。そのおかげで隅々まで香ばしく焼けています。


こちら親子丼、580円。


しっかりした味付け、親子丼としては肉の量が多いと思います。


ちょっと遅れて味噌汁到着。なかなかのコスパです。ごちそうさまでした。




袋麺@今日のお昼ゴハン

2021-08-09 13:04:00 | おウチご飯
今日は台風の風で涼しかったので、お昼に久しぶりにコンロを使ってインスタントメンの袋麺を作ってみました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ←ブログランキングに参加しています。1日1クリックお願いいたします。


トッピングの具は揃っていたんですが、最近カップ麺ばかりで茹でる麺はひさびさだったので、ちょっとやわ麺に。

おまけに横着してしっかり湯切りをしなかったので(ウチでは油揚げ麺の茹で汁は捨てて別のキレイな熱湯でスープを溶かす)ボンヤリとしたお味になってしまいました。


みそとんこつとあっさりとんこつ@鷹多花 加古川

2021-08-08 00:00:00 | ラーメン
加古川の明姫幹線の上り側にあるので我が家からだと目的地に行く途中、対向車線の向こう側に見かける鷹多花さん。

帰りに通るときにはお昼ゴハンは済んでいるわけで、その時は次に食べてみようと思うのですか、すぐに忘れてしまうのでずっと未訪でした。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ←ブログランキングに参加しています。1日1クリックお願いいたします。


今回はしっかり目指してやってきました。メニューの下調べもしていますが、一応確認。






オーダーして待つ間に高菜を。ご飯が食べたくなります。


みそとんこつ、780円税込です。


とんこつラーメンのお店なんですが、みそは中太ちぢれ麺。この麺が食べたくてみそにしたんですが、ベースのとんこつスープがとても濃厚、味噌の旨味と拮抗して緊張感のある味を構築しています。


こちらはあっさりとんこつ、650円。


こちらは細麺、この麺も美味いです。スープを味方につけてぐいぐいすすらせます。

これがあっさりなら濃厚はどんな?と想像してしまいます。ごちそうさまでした。








ワケありトマトで作る冷製パスタ@我が家

2021-08-07 00:00:00 | おウチご飯
JAの直売所にはいつも日曜日の10時半くらいに行くんですが、週半ばで野菜室が空っぽになったので、水曜日に行きました。

開店の10時のちょっと前に着いたら、5人ほどの行列。

平日の開店早々だったからか?いつもは見かけないワケありトマトがワンパック100円税抜で買えました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ←ブログランキングに参加しています。1日1クリックお願いいたします。


ワケありトマトはちょっと実割れしていたり、完熟を若干通り過ぎていたりって感じなんですが、カットしたり、和えたりする分には全然問題ありません。

オリーブオイル、レモン汁、塩コショウ、砂糖、ニンニクを和えたソースにトマトとピーマンを加えて冷蔵庫でよ〜く冷やして置きます。

細めのパスタを茹で、キンキンに氷水で締めて、しっかり水切りしたのをソースと和え、大葉をのせてできあがり。


トマトの酸味がさっぱり、ニンニクの香りが食欲を刺激します。


肉多めホルモン(肉7ホルモン3盛り)半皿@のぎく焼肉 新長田

2021-08-06 00:00:00 | 焼肉
アウトレットから神戸市街に戻ってきて新長田へ。晩ゴハンを外で食べるのは久しぶりです。今回は焼肉なんですが、車なのでビールは飲めません。いっぺん家に帰って電車で来ることも考えないではなかったですが、やっぱり帰りが面倒です。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ←ブログランキングに参加しています。1日1クリックお願いいたします。


こちら、のぎくさんは初めてです。




メニューはこんな感じ。初めてなんで注文に迷ったんですが、おかみさんが親切に教えてくれました。


ノンアルでも充分美味しい。


肉多めホルモンの半皿、標準の辛さで。4450円税込です。
大皿が3〜4人前、半皿が1〜2前くらいとの説明だったんですが、三人とも少食なのでまずは半分で様子を見ることにしました。


二品盛り(もやし、水菜)500円です。辛いタレがかかってます。水菜のシャキシャキが心地よい。


ホルモンいろいろ。ハツ、レバー、ミノ、テッチャンなど。


最初、真っ赤で区別つかないんですが、焼いているうちにだんだん見た目でわかるようになります。お味の方も食べすすむにつれ、辛さのなかにそれぞれのテイストが。いろんな食べ方があって面白いものです。


肉ばっかり続けて食べるのもナンなので、ご飯(中)を。


もう少し何か食べたいなというくらいで、半皿の量はちょうどよかった感じ。で、ツラミ780円を追加。ごちそうさまでした。


提携駐車場はないそう、車は前面道路にあるコインパーキングを利用してくださいと。(料金の補助はありません)


チーズ入りソフトクリーム@六甲山牧場

2021-08-03 21:38:00 | 甘い物
4連休のときなんで、ちょっと前ですが三田のアウトレットに行くことにしました。いつもは淡河の方から抜けて行くんですが、たまには観光気分でも、ということで六甲山をドライブしていくことにしました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ←ブログランキングに参加しています。1日1クリックお願いいたします。


六甲山牧場です。こどもが小さい頃以来なのでウン十年ぶり。とうとう無料で入場できる年齢になってしまいました。


施設はだいぶんとくたびれていますが、ロケーションの美しさは素晴らしい。神戸もなかなか捨てたもんじゃないなぁと。


右手に曲がった側で代金を支払うとこちらで注文品を渡してくれます。

ソフトクリーム400円、チーズ入りだけに濃厚な食感です。木陰に入って冷た〜いのを。一気にクールダウン。


ニラ醤油@我が家

2021-08-01 14:04:00 | おウチご飯
ニラが1束残っていたので、ニラ醤油にしました。

材料はニラ、ごま油、唐辛子、みりん、醤油。切って混ぜるだけなのでカンタンです。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ←ブログランキングに参加しています。1日1クリックお願いいたします。


キレイな瓶があったので入れたら、ちょうどいっぱいになりました。


まだ、味がなじんでないんですが、とりあえず冷奴にのっけてみました。


ネギと大葉も。身体に良さそうな感じ。なにより美味しいです。