にほんブログ村 今日も応援のワンクリック、テンション保持のため宜しくお願いします
麺天坊鉄骨スープ、今日の季節のお花巡りは日高市に有る高麗川・巾着田に咲き誇る彼岸花(曼珠沙華)の撮影です(^。^)y-.。o○
日高市内を流れる清流、高麗川(こまがわ)の蛇行により長い年月をかけてつくられ、その形がきんちゃくの形に似ていることから、
巾着田(きんちゃくだ)と呼ばれるようになりました。
直径約500メートル、面積約22ヘクタールの川に囲まれた平地には、菜の花、コスモスなどの花々が咲き、
中でも秋の曼珠沙華(まんじゅしゃげ)群生地は辺り一面が真紅に染まり、まるで赤い絨毯(じゅうたん)を敷き詰めたようです。
毎年多くの人がその美しさに惹かれて訪れます。
ー巾着田の公式HPよりー
巾着田管理事務所では1年を通して、散策路の補修、曼珠沙華群生地の草刈、コスモスや菜の花の種まきなどを行い、巾着田を管理しています。 |
![]() |
所在地:埼玉県日高市大字高麗本郷125-2 |
TEL:042-982-0268 FAX:042-982-0586 E-mail:info@kinchakuda.com |
![]() |
営業時間:8時30分~17時15分(駐車場24時間利用可能) |
管理事務所休業日:4月~10月(無休)/11月~3月毎週火曜日定休 |
2018年9月22日(土曜日)8時50分訪問
表題のように始発の時間をさけてのんびり訪問は娘と妻と行ってきました、この日は娘の誕生日で夜の食事で一品二品を前もって用意
流石に9時近くなると看板を撮るのも苦労します(笑)
早咲き地区はもうすぐ終わりかな
前日の雨で倒れてる彼岸花も目立ちます
今年は三脚禁止で余裕で通れるので良いですね
そして白い彼岸花も昨年よりも多かった
そして色々なイベントとお酒も少々頂きました
おまけは鶴ヶ島のつるゴンと家族