4月28日(日)の夕食は、妻と妻の祖母の3人でのディナーになった。
訪れたのは、天ぷら「まつ本」・・・
知る人ぞ知る函館の天ぷら店の老舗だ。
同店の一つの象徴であったレトロな店舗は、取り壊しとのことで
近くに新装オープンしたばかりだ。
ボクが注文したのは、上天丼(1,100円)ご飯大盛り(+100円)+味噌汁(100円)だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/45/30af3edb5193e7fab6d4bed58ba5ee9a.jpg)
ご覧のように、天丼に海老1本がプラスされ3本、
その他、キス、茄子、シシトウ、鮭などの天ぷらがびっしりと載せられてくる。
提供されるときは、どんぶりに蓋がかぶせられている。
ここがまたいい雰囲気だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/9b/a1751204f8861096cdd35009e754f9b0.jpg)
この柄は、伝統的などんぶりである。
さて、天丼といえば、かけつゆがカギだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/bc/2b548cb9e8999b433e100bd08593f333.jpg)
ご覧のように、つゆだくさんだが、変な甘さがなくすっきりしたもの。
天ぷらの油もきつくない。
味噌汁は別注で100円、油揚だ。
漬け物は、カブの浅漬け、醤油との相性はいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ce/d5b0d97b85d2048028ee1306dc422e0c.jpg)
まつ本には、おそらく小学校の時、連れられていった記憶がある。
その頃には、近くに「お梶」や「天金」という店もあったが、「まつ本」は別格、味で勝負の店だった。
味の感動は今でも変わらない。
絶対にオススメの店であるといえる。
おうちごはん ブログランキングへ
道南 ブログランキングへ
訪れたのは、天ぷら「まつ本」・・・
知る人ぞ知る函館の天ぷら店の老舗だ。
同店の一つの象徴であったレトロな店舗は、取り壊しとのことで
近くに新装オープンしたばかりだ。
ボクが注文したのは、上天丼(1,100円)ご飯大盛り(+100円)+味噌汁(100円)だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/45/30af3edb5193e7fab6d4bed58ba5ee9a.jpg)
ご覧のように、天丼に海老1本がプラスされ3本、
その他、キス、茄子、シシトウ、鮭などの天ぷらがびっしりと載せられてくる。
提供されるときは、どんぶりに蓋がかぶせられている。
ここがまたいい雰囲気だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/9b/a1751204f8861096cdd35009e754f9b0.jpg)
この柄は、伝統的などんぶりである。
さて、天丼といえば、かけつゆがカギだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/bc/2b548cb9e8999b433e100bd08593f333.jpg)
ご覧のように、つゆだくさんだが、変な甘さがなくすっきりしたもの。
天ぷらの油もきつくない。
味噌汁は別注で100円、油揚だ。
漬け物は、カブの浅漬け、醤油との相性はいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ce/d5b0d97b85d2048028ee1306dc422e0c.jpg)
まつ本には、おそらく小学校の時、連れられていった記憶がある。
その頃には、近くに「お梶」や「天金」という店もあったが、「まつ本」は別格、味で勝負の店だった。
味の感動は今でも変わらない。
絶対にオススメの店であるといえる。
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2196_1.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3011_1.gif)