貢蕉の瞑想

青梅庵に住む貢蕉の日々のつぶやきです。

静岡 富士のお茶

2019-08-11 09:48:33 | 日記

静岡 富士のお茶

令和元年8月11日

 昨日は、恒例の夏の買い物に

有楽町まで出かける。

 青梅からの買い出し!

 高齢者が多くなってきた。

 今年は、切れかかっている年寄り

にはお目にかかれなかった。

 人生積み重ねてきて切れて怒って

いるお年寄りをみると、暑さも彼方へ、

哀しくなるね。

 度の超えた図々しさと同様かな?

 先日、静岡のSAで、茶の香り、

「2番茶の特別価格」「富士のお茶」

を手に入れた。

 

 朝食は、いつも日本茶でしめる。

「あら まっちゃ」器で、抹茶のように

するのが、我が家の風習。

 

  ところが、この二番茶、

あら抹茶になりそうでならぬ。

 茶の香りはいい!

 しかし、湯飲みに葉っぱがぴったり!

 これは、やっぱり急須で注ぐのが

一番とわかる。

芭蕉の句、

「駿河路や はなたちばなも 

     茶のにほひ」

には、ほど遠し!

 清水寺の芭蕉句碑を、

さらに見て味わう。

 芭蕉は東海道を旅して幾つかの

俳句を詠んでいるが、この句は

お茶の産地である静岡の地なら

ではの名句。

 足止めを4日もくった島田で

詠んだ句。    

「するが地や 花橘も 

      茶の匂い」

 を、

『炭俵』に「此句は島田よりの便に」

と注される。 

「あたかも名産の茶を製する時節で、

新茶の匂いに紛れてしまって、

花橘も茶の匂いがするようだ。」

の意。