令和7年1月31日(金)
塩釜市: 塩竈神社・志波彦神社①
<鳥居>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ab/132bcf99e6c25d829ac6b767478ab53c.jpg)
志(し)波(わ)彦(ひこ)神社・
鹽(しお)竈(がま)神社は、
宮城県塩釜市にある神社
(二社が同一境内に鎮座)。
<社殿>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/dc/650c3d7b50883cde427121db143f27d9.jpg)
志波彦神社は
式内社(名神大社)。
鹽竈神社は
鹽竈神社は
式外社、陸奥国一宮。
鹽竈神社は、
鹽竈神社は、
全国にある鹽竈
(鹽竃・塩竈・塩竃・塩釜・塩釡)
神社の総本社。
塩釜市北西部の一森山に鎮座し、
塩釜市北西部の一森山に鎮座し、
古来より東北を鎮護する
「陸奥国一の宮」
として崇敬を集めている。
境内の広さは
境内の広さは
28ヘクタールに及び、
神社の杜は、
室町初期に植えられた
樹齢六百年の杉の木を筆頭に、
相当数の樹木で
緑の生活が営まれている。
<志波彦神社随身門>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/d2/703a65a42d23a3db9e174be68ce57bf2.jpg)
同じ山内の
志波彦神社の境内に立てば、
塩釜の浦の絶景を
一望することができ、
<ご神木の杉>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/0b/cf3ed1f499f88a3200ca5055a4c1ee25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/8c/412206a706e88240903c97ba15a71b7c.jpg)
晴れた日は、
遥か遠くの牡鹿半島や金華山
まで見渡すことができるという。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/0f/aba7e644daa2173e4ae179cf3f5180e8.jpg)
「八百八島」
と形容される日本三景・松島
の半分以上の島が
塩釜市に含まれることから、
この一森山からであっても、
十分に湾内の眺望を楽しむことができる。
<歌柱>
<歌柱>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c3/454110e44dd07d203eb8aaefebf3b63b.jpg)
~つづく。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます