知識は使ってこそ技術になる 2

コンディショニング・ケア 道標 と ふくろうスポーツ館 での・・・
健康づくり&介護予防・介護リハビリ の 記録!

ゴールデンウィーク明け。。初教室!!

2012-05-11 00:40:23 | ブログ

火曜の夜は・・・ 愛息子が“ゴールデンウィーク”に出かけた『京都旅行』の“おみやげ”を持って遊びに来てくれました。。(^o^)丿
いつも・・・ 気を使ってくれる頼もしい愛息子です。。

“おみや”は定番『生八つ橋』でした。。(写真撮るの忘れて・・・ むさぼり喰っちゃいました。。)

“八つ橋”情報は聞いていたのですが・・・ 彼も最近忙しいので、、『いつ来るかな?』と思っていましたが、、『八つ橋というと・・・ 生なら、、賞味期限短いよな? とすると、乾きかな?』なんて思っていて、、蓋を開けてみると・・・ 『生』で良かった。。\(^o^)/

という我ながら、、、サモシイ話をして・・・ お互い(●^o^●) いつも・・・ ありがとな <(_ _)>

今日も・・・ ブログにお越しくださいましてありがとうございます。。 m(__)m

今週は、、ゴールデンウィーク明け。。。 教室再開!!です。。

昨日(水曜)は・・・

7:50~8:20        水泳自主トレーニング      1000m

1週空いたので・・・ 4月と同じメニューでゆっくり  LeCp・f ロングイージーコンビネーション;パドル&フィンをつけて。。。 クロール&バックを400mずつ泳ぎました。。

昨日(火曜日)の“酒”が残っていたのも “ゆっくり” の原因です。。
\(゜ロ\)ココハドコ? (/ロ゜)/アタシハダアレ?

8:30~12:00    中野区 鷺宮体育館    ガード&アクア指導

9:30~10:30    いきいき水中運動教室         7名参加

1週間空いたからか・・・ 水が物凄く冷たく感じました。。。(水温30・8度 これ位の水温は昔は温かく感じられたものなのですが。。(^_^;) やっぱ歳かな。。)

皆さんもそれを感じたらしく、、そういうイメージを引きずると・・・ 『脚のつり。。』につながるので、、テンポよく全身の筋肉を使って歩くように心がけました。。

教室の最後に“壁”を使って『2人組のストレッチ』を行なっているのですが、ペアを組んだK藤さん(大黒湯にも来てくれていました。。)が『これを始めてから・・・ 大分からだが痛みからラクになったのよ。。先生にもう少し早く逢っていればなぁ!と思うわ』というので・・・

『今が大切』と答えましたが・・・ こちらこそ感謝かんしゃです!!<(_ _)> 

11:30~11:50   膝痛水中運動教室            7名参加

プール受付の業務を教室前に行なっていると・・・
『私は腰痛水泳教室に参加してるんだけれど、、膝痛は内容はどうなの?』と聞かれました。。

『担当が違うので・・・ ちょっと変ると思いますが、、膝と腰は“親戚”のようなもので、関わり合っていますから “腰・膝・足首” の3点をケアする事で痛みから解放される事もありますよ。。』と答えました!!

その部分のみを動かしていても・・・ 筋肉にはつながりがあるんですよね。。。

午後からは・・・

13:00~ 東京医科大学病院 健康スポーツ医学外来 運動療法 と 17:00~ ほぐし298で施術を行ないました。。

東京医科大学病院は、休み中も行なっていたのですが・・・ 最近、、この教室では、『年齢』を感じます。。。 
もう、7年のお付き合いですが、、、 私も含めて、皆さんも歳を重ねていますので、からだが思うようにいかない方も多くなって来たように思います。。

手術で検査入院だったり・・・ 入院が長引いたり・・・ することが多くなって来たようです。。

病院の仕事の“一環”といえば・・・ それまでですが、、ちょっと寂しいですね。。(T_T)

そして・・・  今日(木曜日)。。

9:30~11:00 江東区 有明スポーツセンター  転ばぬ先のトレーニング  13名参加

今月のテーマは、“移動が少ないトレーニング” 梅雨を前にして、外出できない日も多くなってくるでしょうから、“家の中でも気軽に出来る”をテーマに・・・ 気持ちの良い運動を1つでも、2つでも覚えて帰って頂く事が目的です。。。

まじめに取り組んでくれる方々ばかりなので・・・ 楽しい時間を過ごせました。。。

201205101257000  新井薬師前の街路樹はまだきれいです。。

有明のチューリップもツツジも終わってましたが・・・ 私の地元はまだ花に“力”が残ってます!<(`^´)>

15:30~20:30  中野区 鷺宮体育館    定期子ども水泳教室&通年成人教室

17:30~18:30    小学生②コース       12名参加。。

この時間は・・・ 上級コース(4級 バタフライキック 3級 バタフライ 2級 100m個人メドレー 1級も在席)に今期は初めて入っています。。

来週。。仮認定があり・・・ 4級~2級までは、、目標の種目がありますが、、1級の子のモチベーションがこのクラスの難しさを作っているように感じます。。

この難しさが他の長くやっている子どもたちにも『転化』しているような気がします。。。

何とか目標設定出来るように・・・ 工夫しなければ。。

幼児クラス(15:30~16:30)の親子水泳教室からコース変更してきた3歳児のSくんは、、ゴールデンウィーク前よりも落ちついていました。。(まだ、話を聞いている風ではなかったですが。。)この子達は・・・ 月齢でかなり違って来ますからね。。(^^♪

やはり・・・ 子ども達は日々。。 成長しているんですね!!