知識は使ってこそ技術になる 2

コンディショニング・ケア 道標 と ふくろうスポーツ館 での・・・
健康づくり&介護予防・介護リハビリ の 記録!

仕事始め。。

2017-01-04 23:55:05 | 日記・エッセイ・コラム

 まさしく・・・

おいらの人生!!

4日   水曜日。。。

8:30~12:00   中野区    ふくろうスポーツ館    リハビリ型ショートデイサービス   6名。。
17:00~22:00  新宿区    クイック24       ボディケア。。

正月3が日 明け の 仕事始め。。

正月 を挟んで・・・   リズム を取りにくい のか??  はたまた・・・  忙しいんだろうねぇ。。(*'▽')

 ふくろうスポーツ館! 仕事始め。。

リハビリ型 は 少ない人数 で始まりました!!

腰痛 や 膝痛 の方が・・・  多いので、、  座位ではありますが、、  筋力 が落ちないように しっかりトレーニングしました。。

呼吸法 “腹式呼吸” も しっかり取り入れ、、 インナーマッスル を鍛え、、 腹圧 を上げて・・・  腰痛 を予防していきたいですね!

クイックは・・・

仕事始め だからかな。。

お客さん ひっきりなしでした。。 <(_ _)>

5時間中・・・  4時間半 もんでました。。

明日は・・・

鷺宮体育館 での 指導 が始まります。。

私の履歴書 ②

ボディケア の 資格 というのは 正式には持っていないのですが、、、、、

1985年 に 目黒区 区民センター にて 知り合った 体流法武術協会師範 であり、 太極治療院(整体・鍼灸・タイマッサージ) を 目黒区 武蔵小山 で開業している O槻先生 に 出会い・・・

当時は・・・

ボディケア なんていう カテゴリー はなかったのですが、、  整体 として 武術・拳法 と共に 基本 を 学びました。。

その 知識 を 基準にし・・・

学んでいた スポーツ・コンディショニング ストレッチ テクニック(目黒区民センター にて ペアストレッチ の指導も行っていました。。) と アレンジ して 自分なりの、、、

整体導引 テクニック(萩野メソッド) を 創りました。。

1988年 に 就職 した 中野区 アリススポーツクラブ にて、、、、

やはり 当時は・・・

パーソナルトレーナー なんていう カテゴリー はなかったのですが、、、、、

新井薬師前駅 近くに あった メディカルトレーナー専門学校 という トレーナー養成学校 の 学生 が アルバイト で アリス にきていた関係で、、、、、

トレーニング をしに来た、 メンバー に 学んだ施術 を 積極的 に行っていて、、、  それが ウケテ いたので・・・

やめてくれ! と 言えない現状が 当時 ありました。。(いい 協力者 で 相談相手 でもあったので・・・ (-.-) よく 飲みにもいきました!! O野さん、K村くん、I井くん 元気かなぁ。。 年齢層も高く 指導の質も高かったです。。)

専任コーチ や メディカルの学生以外の アルバイトコーチ に対して・・・  学んでいただくために、、、

整体操施術マニュアル をつくりました。。

目黒区民センター で 培った 知識と技術 と アリス で コーチの質 を落とさないために創った マニュアル が かなり高い 現在の施術 の 基準 になっています!

もちろん・・・

これでいい!

なんて 基準 はないので、、、  その後も 必死に学びました。。

整体操施術マニュアル!

当時から・・・

体操(自動運動) と 施術(他動運動) を システム化 する という イメージ を確実に持っていました。。

真向法(まっこうほう)、 操体法(そうたいほう)、 自彊術(じきょうじゅつ)、 野口体操 等々 というような・・・

偉大なる先人達 がつくった 健康体操 の 考え方 概念 思想 が・・・  かなり、、 いやいや 今でも…  おいらの 中 に 息吹いています。。

この 考えた・システム に・・・

O槻先生 との 学びの日々 が 土台 をつくったのは間違いないし、、、、、

リハビリ型 トレーニング;自動運動 (整体操) も 出来上がっていったのです。。

わがいく 道 に 茨 おおし
   されど いのち の 道 はひとつ
           この 外 に 道 はなし
                    この 道 を行く

という 人生 の始まりです。。

 ふくろう の帰り・・・

沼袋 氷川神社 にて、、、、

初詣!

ふくろうスポーツ館 での 仕事 の 商売繁盛 を お願いしてきました。。<(_ _)>

家内安全、 商売繁盛(道標) は・・・

近いうちに、、、  地元 新井 の 北野神社 に お参りしてきたいと思います。。

地元の神様 に 挨拶しておかないとね。。