中野区 若宮の公園。。
梅が綺麗です!! ちょっと寒いけれど・・・ 気持ちのいい 1日 でした。。
昨日の・・・
スポーツゴジラ を読み進めると(追悼 2016年) と・・・ ラグビー の 平尾誠二氏 の記事が出てくる。(玉木正之著)
平尾氏は・・・ 学年 は一個上だが、、 同じ年代 1963年の早生まれ(1月21日) の 同い年 です。。
ほんと・・・
残念な人 を 亡くしたと思います。
玉木氏 が ラグビーで大切なのは 個人プレイか? チームプレイとは? という質問をしたときに・・・
ラグビーといえば、、、 One for all Allforone を基準とした スポーツ であるのに・・・
『チームプレイ が重要やという人が多いのはわかっています。けど、ある程度の個人プレイのスキルも身につけていないとチームプレイは出来ません。どういうたらええのか・・・ それが、今の僕のテーマですねん』
と応えたという。。(皆さん ぜひ スポーツゴジラ 33号 読んでみてください! 公共施設等 に置いてありますから。。)
好きだなぁ。。
スポーツ ということだけではなく・・・
社会 においても 同様 だと思います!
私も・・・ 所属している いのちと健康なかのJapan で、、、
皆さん の 持っている ネットワーク に乗っかるのは簡単なのですが・・・
一人ひとり が それなりに 強く なってこそ、、、 みんな で集まった時の 力 は 何倍にも広がる!!
と考えているので、、、、、
俺は 俺の・・・
基盤 を つくって・・・ 絆 を深く、、 これからも つくっていきたいと思います。。
皆さんよろしく!! <(_ _)>
18日 水曜日。。。
9:00~12:00 中野区 ふくろうスポーツ館 リハビリ型ショートデイサービス 6名。。
13:30~14:30 中野区 鷺宮高齢者会館 バランスアップ体操 16名。。
17:00~21:30 新宿区 クイック24 ボディケア。。
ふくろう は・・・
脚に力の 入りにくい S木さん が・・・ 金曜日に移られました。。((+_+))
水曜日 に問題があったわけではなく・・・ 奥様 が送り出すのに、、、 水曜日 は大変なんだそうです。。
S木さんは・・・ 若い時は 極真会館 で カラテ をやっていた 猛者 です。。 もちろん・・・ 話も合っていたので、、 寂しいなぁ。。
先生・・・ だいじょうぶ? って ことば は けっこう傷つくんだよ。。
と、、 教えてくれたのも、、 S木さん です。。
なかなか会えないだろうなぁ。。 (T_T)
でも・・・
金曜日の M田さん がしっかり 受け継いで 指導してくれると思います!!
これも・・・
チームワークです!! <(_ _)>
鷺宮高齢者会館 は・・・
仕事始め です!
他の 教室 と違って・・・ 60分 なので、、 すぐ終わっちゃう感じなんだけれど、、、 皆さん 熱心 です。。
来年度 も 続けられるように お願いしてきました!!(年間 20回 の通年教室)<(_ _)>
松が丘シニア でも また 総合事業 で 指導 復活してくんないかなぁ??
東中野。。
クイック は・・・
暇でした。。 読書 が 捗りました!!
私の履歴書 ⑩
東京体育専門学校(1983年~1985年) は、、 現在 廃校 になりありません。。
フェンシング や キンダースクール はやってると思いますが、、、 結婚 した当初に・・・ かみさん と 寄り はしなかったけれど、、 一度 自由が丘 の学校に二人で 歩いた道 を 見てもらいたくて一緒に行った以来、、、、、
行ってないなぁ。。
やっぱり・・・
母校 や 在籍していた 企業 がなくなるのって、、、、、
寂しいよねぇ。。
フェンシング や 幼児体育 ・・・ キャンプ も本格的で 那須 の山奥でビバークとかもやりました。。
生涯 ただ一度の 海外 グアム実習 にも行きました!
でも・・・
一番 印象深い のは、、 バイト だな。。(^_-)-☆
アリス で 出会った スイミングクラブ を日本で初めて創設した 波多野 勲先生 に 学んだことが スイミングのいろは なら・・・
ピープル青葉台 では 指導者 としての “初めの一歩” を体験させていただきました。。 <(_ _)>
当時いた 森チーフ は・・・ 関西弁を喋るんだけれど(ピープル が関西系の企業なので。。)、、 相模原 の 先輩なんだよね。。
荒い ところも あったけれど・・・ チーフ を中心に いい チームワーク をもったクラブでした!
よく 飲んだしなぁ。。
ベロンベロン に なって・・・ ダルマ(オールド)抱えてつぶれた俺を 専任 のコーチが 家 に連れて帰ってくれて、、、
朝 目覚めると・・・
目の前に・・・
だれもやらないなら 俺 が やってやる!
の 張り紙。。
脳裏に焼き付いてるなぁ!!
アリス にて・・・
なおかつ・・・
当時の ピープルは、、、
16級制 で・・・ 波多野先生 のシステムを 少し変えて ヘルパー指導 で行われていました。。
初めの一歩 も、、、、
いろは の い を教えて頂いた 師匠 に繋がっていた(これから・・・ 3年後) という、、、
つながり を・・・
感じるね。。