知識は使ってこそ技術になる 2

コンディショニング・ケア 道標 と ふくろうスポーツ館 での・・・
健康づくり&介護予防・介護リハビリ の 記録!

こどもたちはすげぇ~んだぞ!

2017-01-28 18:27:26 | 日記・エッセイ・コラム

 松・・ 

今日・・・

28日 は 全休。。  まったりと過ごさせていただきました。。

あしたは・・・

かわいい教え子の 結婚パーティー がありますし、、、

ちょっと 語る 予定なので・・・

早めに 更新!

といった感じです。。 <(_ _)>

 ・竹・

私の履歴書  ⑱

1985年 は・・・ プロフェッショナル な 指導者・コーチ の 道 を歩き始めた、、

初めの一歩!

貧乏ながらも、、、  実のある  1年間 だったかなぁ。。  と思います!

多摩こばと保育園・・・

2歳児は 怪物 でした。。

初めて 彼らの指導(正課体育指導) をしたときに・・・

先生 が 子どもたちを 園庭に連れてきてくれましたが、、、

園庭に 来たら・・・  彼らの 関心 があるところに、、、   バラ・バラ・バラ。。

あっち で 砂遊び。。   あっちで  遊具。。  ボーっとしてる。。  苦笑

さぁ・・・  皆さん 集合してくださ~い!(^◇^)

シーン。。

みんなぁ! あつまれ~~!!

シ ~~ ン。。(-.-)アレ~

先生たちは・・・   !(^^)!爆笑。。

おいらは・・・   ( 一一)苦笑。。

そこで・・・

若かりし おいら が、、、

最初に行ったことは・・・

ロープ を 一本 張っておいて、、、

は~い あつまってくださ~い!

と 大きな声 で言ってから・・・

方々に 散って 好き勝手なことを 行っている 子ども達 の 一人ひとり・・・

手を引いて 連れてきて その ロープ の上に並ばせる。。 (*_*;コレガ シドウカ?

そんな ところ から 始めました。。 ((+_+))ワカイネェ

2歳児 は・・・  まだ ベビーちゃん。。の時期です!

エゴイスト で当たり前。。

それでも・・・

少しずつ 大きく 成長 していて・・・

夏 ころまでには・・・

トントン ま~え トントン ま~え ♬

と 手を2回たたき 小さくまえならえ の 動き を しながら 1列 に並べるようになってきます。。

そして・・・

カナヅチ トントン イッポン で トントン カナヅチ トントン つぎは 二ホン ♪

という 歌を うたいながら 手足 を動かす 体操 を 行います。。

そして・・・

♬チャララ  あたま チャララ あたま チャララ あたま~ が クルリンパ!   ポキポキダンス ポキポキダンス ポキポキダンス で ♪

ピッピッ! (^^♪  と歌いながら 踊り 最後の ピッピッ! で・・・ お尻とオシリ を 横から バンブー のように ポンポン と当てながら ポーズ をつくります。。

この 2つの 音楽体操 を 必ず行いました。。

この 体操 が・・・

採用され・・・

多摩こばと保育園 秋の運動会 の 2歳児種目 になりました。。\(^o^)/

継続は力なり!    ですね。。

ところが・・・

運動会は・・・

富士学院幼稚園 と 多摩こばと保育園 の 同日 にありました。。

午前中 幼稚園!  午後 は 保育園 となり・・・

カナヅチトントン&ポキポキダンス は 強面の 園長先生 が行うことに。。 <(_ _)>

いやいや・・・

でも 観たかったなぁ。。(*´ω`*)

園長先生 が わたしがやります! って言ってくれたこと がうれしかったなぁ。。

 ・・梅

それに・・・

園長先生とも しっかり 演じてくれた 子ども達!!

すごいですねぇ。。

今日は・・・

暖かかったので、、、

久しぶりに ジョギング しました。。~~

うめ~ は~ 咲いたかぁ~ さく~らは まだかいな♪ ってね。。

 中野 東中野 神田川。。

まだ・・・

固いね。。

春が楽しみです。。