う~ん。。 やっぱり・・・ 自称 スポーツ教育者 としては、、 この 問題 を 見逃すわけにはいかんかな。。"(-""-)"
この 問題 を語るにあたって・・・
今日 の ネットニュース で・・・ 夏休み明け、、 墨田区で・・・ 中学生の女の子 が飛び降り自殺! 江戸川区 では 高校生の男子 が首つり自殺 をしているということを 認識 しておかなければいけないと感じています。。
体罰。。
俺 は いまは・・・ やりません!!
しかし・・・
若い時は 体罰 をしたことがあります。。
この・・・ ブログ でも 書いてきましたが、、 学生時代 の バイトで指導していた スイミング(1984年) では、、 『ギャラリーにいる親の顔を見て 叩け!』 とか 言われていましたし、、、、
志茂田在籍時 には・・・
かわいい 従妹 が 一緒に働いていて、、、 パニック になった 子ども が 宥めようとして 近づいた 従妹 を 引っ叩いたのを見て、、 その子 を引っ叩いた!!
アリス時代・・・
注意を何度しても聞かない 子ども が ・・・ スキー合宿 をしているとき、、、 他の子ども をいじめた とき 引っ叩いた。。
等々・・・
数は多くはないですが、、、 子どもに 体罰 を加えたことがあります。。
そして・・・
体罰 を受けたこともあります。。
小学校6年の頃・・・
剣道 をやっていた 担任 が 教壇 に・・・ 子ども2人 座らせ ビンタごっこ と称し お互いに交互に引っ叩かせる!
中学生の頃・・・
国語の教師 が、、 抜き打ちテスト を行い、、 点数が悪いと、、 解答用紙を返すとき ビンタ して返し、、 宿題として 原稿用紙50枚 漢字を書いてくる。。(なので・・・ 漢字の書き順 はまったくもって いまも ダメ。。 早く 終わらそうとして 漢字を書き順抜きに 書いていたので、、 ((+_+)) )
高校の時は・・・
柔道部 で 顧問 には 殴られ、、、 先輩には・・・ しごき&いじめ&無謀な説教 で、、 何度となく 殴られた。。
そんな・・・
生活を送っていると、、、、
感覚が 麻痺 します。。
おいらは・・・
柔道を長くやってきました。。
愛知県時代(1997年~1999年) に・・・ 仕事終わり 体育館 で 柔道 を 行っていました。。(健康のため??)
指導していたのは・・・
警察官。。
お話ししていても、、 普段 は優しい方 なのですが、、、 柔道になると 人が変わります。。
自分(警察官指導者) が 指導者 から 受けてきた 指導法 が 現在教えている 子どもたち への 指導法 となるのです。。
おいらの 若い時も・・・ 同様の 感覚 があったように思います。。
おいらたちの 時代 は・・・
体罰当たり前の時代で、、、、
先生・・・ 悪いことしたら いつでも ぶっとばしてやってください! という 時代です。。
スポーツ の業界 は色濃く 現在? もあるかもしれません。。(戸塚ヨットスクール などは そうです。。)
一般論でいえば・・・
時代が違うのです!!
30年、、 40年 昔の話と・・・ 一緒にしてはいかんのです。。
ただ・・・
日野氏 の場合、、、 叩かれた 子ども も 親も 自覚していて 謝罪? 感謝? の気持ちを表しています。。
細かい ことは 語れませんが・・・ 対象としている 子ども(親) と 気持ちが通じていれば 時と場合によっては あり? なのかな。。 とも感じますが・・
そこは ・・・
一般的にはダメ だと 思いますし、、 日野氏 は私も大好きな トランぺッター ですし、、 音楽家 として 超一流 だと思いますが、、、
教育の プロ ではありません!!
俺は・・・
個人的に、、 小学校、中学校、高校 の 時に受けてきた 体罰 を 良し! とは 思っていません!!
中学時代の 教師 は・・・
おまえらも いま 叩かれている意味 は 大人になったら わかる!
などと語っていましたが・・・
54歳 になった いま でも 意味がわからん!!
自分(教師) が 良し と思っても・・・ 伝わらない 子 もいるという事です。。
自分 に 対し過大に受け入れてしまい・・・ ことばの 暴力 だけでも、、 自殺に追い込まれる ケース もあるのです。。
自分が 体罰 を受けていなくともです。。(他人、友達 が受けているケース を 自分が受けている事として 受け入れてしまう)
そんなことが ・・・ 一般には起きていると思います。。
起こりうる時代 ですし、、 個別ケース を 一般論 として視る能力 も 指導者 であれば 必要である! と思います。。
だから・・・
おいらは、、 体罰を肯定 する 気持ち も一部残しながら、、 体罰は 行いません!!
ことば(語彙力) で・・・
しっかり 説得 出来る能力 を 身につけてこそ の プロ である! と・・・
考えています!
平和島公園水泳場 ドルフィンジュニアAチーム
いろいろな 指導者(人) がいていいと思いますが・・・ チームワーク で カバー 出来る体制 をつくっていただきたいと。。。
昔 であれば・・・
お父さん に しこたま怒られたら・・・
お母さん が なんでいま 怒られたか? 優しく 子どもに問う というような。。。
それが出来ないのであれば・・・
安易に 使う べきではない!(安易に 暴力 を振るう から ダメなんです! 体罰 が技術であるなら・・・ 考えて 使う べきです!)
それが・・・
スポーツ教育者(スポーツという 業界 だからこそ。。) としての おいら の 考え方 です!
どう思います??
4日 月曜日。。。
9:00~10:30 中野区 哲学堂公園弓道場 たのしい健康体操教室 13名。。
11:00~12:45 中野区 自宅ケア ボディケア導引 M野さん。。
16:30~17:30 中野区 出張ケア ボディケア導引 T内さん。。
朝から・・・
寒かったですねぇ。。
ちょっと 風邪 ひいちゃったような感じです!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます