哲学堂 妙正寺川 沿い。。
日中は・・・
関東地方 はちょっと暖かったですね。。
梅 も けっこう開花しています。。(^◇^)
6日 月曜日。。。
9:00~10:30 中野区 哲学堂弓道場 たのしい健康体操 11名。。
11:00~12:50 中野区 自宅ケア コンディショニング・ケア導引 M野さん。。
16:30~17:30 中野区 出張ケア コンディショニング・ケア導引 T内さん。。
哲学堂 は・・・
10名 はコンスタントに越えるようになってきましたが、、、
15名 くらいは 平均値 でほしいですねぇ。。
中野区 掲示板 に また 貼っていこうかな。。
この 教室 は・・・
他の教室 と 合わせてくる方 も何人かいらっしゃるので、、、
プログラムの流れ にも 少し気を遣います。。
それでも・・・
高齢者センター と違い・・・
他区 の方(新宿、練馬) の 方々も 来ていただけるので、、、
哲学堂 から 半径○Km の方々に 広く来ていただけるので・・・ 真の 地域密着(ご近所 の方と一緒に・・・) につながると考えています!
M野さん は・・・
1月 は 5週 あったので、、 1、3月曜 というと 2週 空きますから・・・ けっこう 張ってました。。
じっくり・・・
やらせていただきました。。 <(_ _)>
T内さんも・・・
けっこうお疲れのようで、、、
気持ちいい を連発していました。。
ありがたいことです! <(_ _)> \(^o^)/テクニック アガッタカナ。。
クイック に 行きだしてから・・・
施術 の 技術 は高まったように感じます。。
やはり・・・
たくさんの 方々 に触ることが出来るので・・・
大きいですね。。 まぁ・・・
現在に至るまでの、、、 経緯(人生) で “必然” だったということかな。。
その後・・・
ふくろう に 介護予防企画書 を 書いて 持っていきました。。
N津さん から・・・
3か月クール を 年3回 だったら 出来ますか??
って、、、、、
土曜日なら・・・ (願ってもないことです! <(_ _)>)
有り難いことですねぇ。。
ふくろう の 近くの 百観音 に寄ってみました。。
梅 が綺麗です。。
私の履歴書 ㉔
志茂田中学校 1年目(1986年) は・・・
1組 は 1年生の入学 がなかったので、、、 2年生 と 3年生 の 2クラスでした。。
2年1組 は、 ベテラン の 介添(S田さん、、 織田信長家臣 の武将と同性同名でした。。) さん と 担任。。
3年1組 は、 おいらと、、、
矢口養護学校(高校) から 赴任してきた T田先生が副担 となるのかな? と、、 担任 T脇先生 の 3人制 でした。。
もちろん・・・
私は 介添 なので、、、 2年生&3年生 を 行き来 するような感じになります。。
T田先生 とは・・・
いい感じ でした。。 (*´ω`*)
4つ上 なので・・・ ほんと 可愛がっていただきました。。<(_ _)>
いつも、、 一緒にいる感じ だったなぁ。。
志茂田 に 入り・・・
歓迎パーティー? を 始業式 後 に行ったのですが、、、、、
普通学級 の 新人 の先生方も・・・
丁度、、 2名 新卒 の先生が入って来ていて、、、 おいらと 同じ歳 でした。。
社会(男性) と 国語(女性) の 先生だったのですが・・・ こことも 仲 よかったなぁ。。
歓迎パーティー では、、、
基本、、 担任 の 2人 と S田さん は 直ぐ帰っちゃったんですが・・・
おいらと T田先生 は 最後までお付き合い。。
これが・・・ 志茂田辞めるまで、、、 恒例 って感じになりました。。(^_-)-☆
なので・・・
普通学級 の 先生方 とも、、、 かなり 親しくさせて頂きました。。
他の 学校 はわかりませんが・・・
介添員 で、、、 こんなに 職員 と仲良くするって、、、
志茂田 では 異例 だったようです。。
しかし・・・
ご父兄(PTA)への 紹介 といって 呼び出されたときは・・・
他の先生方 は スーツ なのに・・・
おいらは ジャージ&一番Tシャツ という 装い。。。 (;´・ω・)
これは さすがに 場違い な。。。
ちょっと恥ずかしかったなぁ。。 (?_?)
まぁ・・・
そんなこんなで、、、
志茂田での 2年間 が始まりました。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます