知識は使ってこそ技術になる 2

コンディショニング・ケア 道標 と ふくろうスポーツ館 での・・・
健康づくり&介護予防・介護リハビリ の 記録!

運動理論体系の確立!!

2015-03-08 23:55:06 | 健康・病気

大相撲春場所 始まりましたね。。

相撲界 も・・・ 遠藤、逸ノ城 関 に加えて、、、、、  関学から 宇良選手(四股名がわからない??) が入ったので、、 舞の海二世 として 技のデパート! 柔よく剛を制す! 相撲を プロでも魅せてほしい。。

期待しています!!! (でも、、 新弟子も・・・ 今場所からデビューしてんのかな??)

侍JAPAN(野球) も、、 来週の・・・

3月10日、11日 に、、、  ヨーロッパ(欧州)代表との試合 があります。。

オリンピック で・・・

野球が切られたのも、、、  ヨーロッパ では ベースボール の人気がない。。 という事が大きな理由だったそうですから、、 こういう ゲーム を行うことに意味がありますね。。

 耳が痛いなぁ。。

来年度は・・・

しっかり足場を固めていくために、、、 前へまえへ 進んでいかなければなりません! 一歩でも・・・ 二歩でも・・・

7日土曜日。。。

10:00~11:40   中野区   ふくろうスポーツ館  リハビリ型ショートデイサービス(整体操)   1名
13:30~15:00   中野区   自宅ケア   コンディショニング・ケア   K塚さん

8日日曜日。。。

10:30~12:00   練馬区   豊玉高齢者センター   元気体操     12名

ふくろう は・・・

M川さん とマンツーマンレッスンです。。  まだ、、、 左脚 の 膝周辺 に 痛み・違和感(不定愁訴) があるようなので、、、、、

1時間 の 整体操メニュー + 脚の ほぐしケア を行いました。。

今まで、、 筋力不足 から 痛み につながているのかな? という判断から 筋トレ も行っていましたが、、、 筋トレ後 に痛みを感じるようだ。。 という奥様からの連絡があり、、 マンツーマン の 土曜日 は ボディケア(ほぐし整体) を導入してみることにしました。。

M川さん は、、 土曜日1本 だったのですが、、 水曜の午前中 にも先月から来られています。。

水曜日 は何人か 利用者 さんもいらっしゃるので、、 90分 みっちり 運動 しますから・・・  土曜日 の ケア は丁度いいかな。。 と思っています。。

慎重に様子をみていこうと思います。。

自宅ケア ・・・

K塚さん は、、 ちょっとお疲れのようで、、  腰の痛み&バネ指 の症状が出ているようです。。

腰 が痛いと・・・ どうにも 生活 がままならないので、、 腰 を中心に ケア しました!

疲労感 がやはり強いのか、、、  月1 なのですが、、、 もう一回。。 と予約されて帰りました。。。 

豊玉は・・・

今日と来週で、、、 26年度後期 の 元気体操レッスン が終わってしまうので・・・   効果測定(体力測定) を行いました。。

月2 のトレーニングで、、、、 からだ が変わる! ということもないのですが・・・

気持ち が変わる ことで・・・ からだ から 潜在能力 が引き出されます!!

どういうように 変わったか? 楽しみです。。

27年度 に向かって・・・

足場をしっかり固めていくために、、、  大切な 3月 です。。

現在・・・

整体操 を メンテナンス中 ですが、、 基本的な流れ を大きく変えるわけではなく・・・ より、、 筋稼動 を増やせるように 動きに工夫 を加えているというような感覚です。

整体操 は、、 1988年 に アリススポーツクラブ で世の中に出してから・・・ 少しずつ 工夫 を加えながら 現在 まで来ました。。

それまで培ってきた トレーニングの知識と技術 に 大槻先生に学んだ 体流法(武術)のほぐし・準備体操&整理体操法 + 真向法(まっこうほう) + 自彊術(じきょうじゅつ) + 操体法 というような事を一昨日書きましたが・・・

もうひとつありました。。

野口体操 です。。

創始者 野口三千三先生 は・・・  人間は水の入った皮袋! と表現しました。。

この ことば は 20歳前後の 私 の こころに刻まれた ことば です。。

野口体操 や アレクサンダーテクニーク(首 や 頭 にスポットをおいて 動きづくり を行っているところは 整体操 と同様ですし、参考になります。。) は 動きづくり ということを テーマ にしていて、、 演劇界 にも影響を与えている 運動プログラムです。。

温故知新

古きもの尋ねて・・・ 新しきを知る。。

昔から残っているもの! というものは・・・ 良いものであるから残っているのです。。

武術 の動き に影響を受けているのも、、、 武術家 を目指している! ということもありますが、、 温故知新 にも繋がっています。。

ただ・・・

新しき、、、、、 情報 を得る! ことも重要です。。

コア(体幹)トレーニング、、   4スタンス理論、、  初動負荷理論、、  PNFトレーニング、、  ・・・ 等々 という トレーニング理論 を学びながら、、、、、

経験(知識は使ってこそ・・・ 技術になる!) を加えて、、、、、

整体操導引術 としての・・・   理論体系 を確立したい!!

まぁ・・・

ひとつの 来年度 の目標です。。

使える理論! でなければ意味がないですから・・・

健康づくり! という・・・

人間の一生 の中で、、 支援 出来る 一貫指導 できる プログラム を確立したい!!  と思います。。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿