知識は使ってこそ技術になる 2

コンディショニング・ケア 道標 と ふくろうスポーツ館 での・・・
健康づくり&介護予防・介護リハビリ の 記録!

コーチング。。。

2013-05-07 23:44:57 | 本と雑誌

今日から・・・ 仕事再開!!<(`^´)>

とは言っても、、、、、 ゴールデンウィークがあったのか?なかったのか? わからなかった。。。私でも、、 ちょっと・・・ 『かったるいなぁ。。』 っていう感じありましたもんね。。

10日間 休んだ人は、 気持ちを立て直すの大変だったんじゃないですか??

私も・・・

今日から、、 中野区松が丘シニアプラザ の デイサービス の 個人トレーニング指導 のはずだったんですが、、 火曜日はまだ希望者がでていないそうです。。

他の曜日は・・・ 何人か集まっているのかなぁ??

俺としては。。。

じっと待つしかないのかな??

ということで・・・

午前中は、、ゆっくりさせて頂きました。。。   

13:00~    ドゥスポーツプラザ南砂町   健康増進フィットネス教室

今日から・・・ 火曜日も、13時からスタートと言う事で、、まぁこちらも、、、申込者はいないだろうと思っていたら、、1名申し込みあったようです。。

あったようですが・・・ キャンセルでした。。(体調が悪かったそうです。。) 

キャンセルとはいえ、、1名申し込みがあった! という事で 『よし!』 としましょう。。

松が丘シニア にしても・・・  “0” ⇒ “1” にするというのは、、大変なことです。。

201305071349000 しかし・・・ 今日は風が強かったですね。。

鯉のぼり も、、上手に泳げなくて、、、 トチくるって からまっていました。。(T_T)

ということで・・・

ちょっとまた時間が空いたので、、 高田馬場 ~ 西新宿 まで歩きました。。。

最近、、少し 太ってきているので、、、 時間がある時は 歩くあるく!! でいきます。。

~~ ヽ(^。^)ノ

16:00~21:00       ほぐし298     3名施術(60分×③)

大学受験 で練習を休んでいた スイマー が、久しぶりに泳いで、、ウエイトトレーニング をしたら 『筋肉痛』 で・・・ という 若い男性 を施術しましたが、、若い筋肉 それも、、スポーツマン の筋肉というのは、、張りがあって ピン として良いですね。。

それも、、触っていると・・・ しっかり反応するので、、戻るのも早いものです。。

やはり、、運動 はしておくもの。。 だなって思います!!

201304161908001 ビジネスコーチングの本

昨日、、1冊しか公開できなかったので・・・

やはり、、私は・・・ コーチング に興味ありです。。

スポーツ指導 という現場 で行う コーチング は勿論ですが、、 ビジネス の現場 で行われている コーチング にもやはり興味を持っていますし、出来れば・・・ そういう 業界 でも働いてみたいとも考えています。。

この 実践Q&A はなかなか面白かったですね。。( ..)φメモメモ

コーチングマインド とは、、、

① どの部下にも無限の可能性がある!! そして、、 ② どの部下も自分の答えを持っている。。

という ②つの基本マインド は・・・ スポーツコーチング と同様だと思います。。

子どもは・・・ 無限の可能性 を持っていますし、技術の向上にしても、、練習の問題 にしても、、子ども達自身の(個々)の中に見出す事が出来ます。。

また・・・

この本では、、マネジャー等の管理職 にある人の相談を聞いて、、アドバイス するという形式をとっているのですが、、コーチング技術 をテーマに ごり押し?するような内容ではなく、、マネジメント をしていく中に、、、コーチング技術 を取り込む。。。

指示をだし、、ティーチングも行ない、、、 部下が迷った時に・・・ または、、普段の会話の中に、、、 コーチングマインド を持って コーチング を行なう。。

自分の 立場、役職、役割 を理解して・・・ 使い分けられられる 能力 を身につける。。

なるほど・・・

これは、、日本人 にはなかなか難しい考え方なのかな。。。

これがいい! と思うと、、それしかない!! みたいな考え方を持つ人は多いからねぇ。。

いろいろ・・・ 考えさせられる 良い本 と出逢いました。。φ(..)メモメモ

私自身の体験と偏見による養生の実技 100 By 五木寛之

50) 仏教では 『われありて かれあり』 という。笑うことは心身によいが、泣くことも同じ。涙は魂を浄化する。

その通りだな。。。

笑う事で・・・ NK細胞(ナチュラルキラー細胞) が出て、、ガンさえもやっつけてしまうんだって。。凄いよね。。 医学的にも、、良いと言われてきた訳です。。

酒と泪と男と女。。。

酒も・・・ いいよね。。(^_^;)。。 呑み過ぎて・・・ \(゜ロ\)ココハドコ? (/ロ゜)/アタシハダアレ? に、、ならないならね。。。


聿 と 健康 。。

2013-05-06 23:58:17 | 日記・エッセイ・コラム

今日で ゴールデンウィーク 終了ですね。。。

しっかり・・・ 明日からのシュミレーションをして仕事に臨んで下さいね。。。 大失敗。。(@_@;) しないように!!

今日は・・・

10:00~16:00       ほぐし298       3名施術(60分×③)

帰りの頃(14:00前後)は、、来客も落ちついてしまいましたが・・・ お休みだからか、、朝から立て続けにお客さんがいらっしゃいました。。

ありがたいことですね。。m(__)m

私も・・・

皆さんのニーズに応える為に・・・ 勉強を頑張らなければと思っています。。。

読み終わった 本 の紹介が間にあってないので、、、、、 ここで どど~んと!!

201304161908000 指導者として一人立ちした時に買った本です!

野口体操 ・・・ ある意味、、私の 体操 に対する 基準 をつくってくれた本です。。

からだに貞く というこの本の前に 野口三千三 先生 の書かれた本も持っていたのですが、、何回かの引っ越し作業の中で見当たらなくなってしまいました。。

健康とは・・・

『大自然の声をよく貞く(対話する)ことができること、そして、それに従って生きることができることをいう』

『からだの声をよく貞く(対話する)ことができること、そして、それに従って生きることができることをいう』

『自分自身の価値観(今の自分にとって、よりよい、よりほんとうは何かということ)を持ち得ること、そして、それに従って行動することができることをいう』

『大自然の原理を直観する能力を持ち、それに適合することのできる能力を持つことをいう』

『いい気持ち(快感)の多様さと、その深さがよく分かる能力を持ち、適応と創造によって常にいい気持の状態の流れの中で生きることをいう』

『自分自身のからだの重さを、「自己の存在感の基礎であり、それは爽やかな充実感である」というように感じられる状態をいい、不健康とは、自分自身のからだの重さを「自己の他者としての重荷・負担と感じ、それがなくなればいいな」というように感じる状態をいう』

『自分にとって健康とは何かを、自分自身で定義する事ができ(言語化・文章化できなくともよい)、それに従って行動できることをいう』

と謳っている。。。

とても・・・ ちょっと読むだけだと、、頭が痛くなるような言い回しだけれども、 “健康づくりを考える時の定義” という事を 指導者・プロ として考える切っ掛けをつくっていただいたような気がします。。( ..)φメモメモ

また・・・

野口先生 は、、ことば や 文字 に執着し、、その中に意味が隠されているという考え方をなさります。。

健 の中に入っている 聿 の持つ3つの条件を当てはめると

『からだの主軸(長軸)が地球の表面に垂直であること、即ち主軸が地球の中心への方向、重さの働く方向と一致すること』 ・・・ 重心の考え方。。

『からだの背骨の方向、即ち足の裏から頭のてっぺんまでが、真っ直ぐでしかもからだの縦のまん中は中空の管の感じ、詰まっていないで透明の澄んだ感じであること』

『脚、足、腕、手、頸、顔、頭など、からだの末端と考えられる部分は、柔らかく中身にゆとり・隙間があって伝わりのよいこと』 

が基本的に大切であることになる。。

と語り、、 姿勢 を強調し、、これが出来てこそ・・・ 循環、神経の通りが良くなる。。 と言う事を 文字 の中から読んでいる!

聿 という ことば は・・・ 筆 土筆 などにも使われ、、真っ直ぐに立つ という事の象徴として使われている事も強調していた。。

おもしろい。。

こういう感性は・・・ 俺の中でしっかり、、指導者として自分の足で立った(聿) 時から、、叩き込まれて今がある!!

これは・・・ 一つのベースである。。

しかし・・・ 一冊しか書けなかった。。。(^_^;) ので、、また日付が変わっちゃうのでまた今度。。  (T_T)/~~~


2013 年 5月5日。。

2013-05-05 20:19:48 | ブログ

5月5日 ・・・ 子どもの日。。。 お子さんと交流していますか??

今日の、、東京新聞では・・・

世界の子どもの中で 孤独 を感じている子どもが、、日本は 29.8% で1位です。。
(2位は カナダ で7.6% 3位は フランス で6.4% ですから、、ダントツです。。 (-_-;) )

チャイルドライン(子ども専用電話) の受けて が感じた動機として・・・

聞いて欲しい。。 つながっていたい。。    ・・・    56.0%
何らかの助言がほしい              ・・・    24.3%

というように ・・・ 親に対しても同様に、、『話を聞いて欲しい!』 と子ども達は思っているというデータがあるそうです。。
ぜひ、、5月5日 だけではなく、、子どもの話を聞く “耳” をもってほしい。。 と思います!

m(__)m

201305051253000 沼袋の保育園で泳ぐ 鯉のぼり。。。

最近は・・・ 鯉のぼり の大きいのがあまり出ていないので。。。。
一応、、保険で、、撮っていたものも一つ。。

201305011232000 こういうのも少なくなりました。。(^_^;)

季節感。。 子どもを育てる為には・・・ 重要な Word だと想うのですが。。。

5月3日(金曜日)・・・

ブログを書き終って、、西新宿まで歩き・・・ ほぐし298 で施術してきました。。

やはり ゴールデンウィーク 後半1日目。。。 お客さんの数はまばらで・・・
早々に切り上げ、、帰ってきました。。  2名施術 (60分×②)

5月4日(土曜日)・・・

13:00~16:00      自宅ケア      Mさんご夫妻。。

この日は、、卓球教室もお休みと言う事と、、クライアントさんの数も少なかったので、早めに施術を始めました。。

奥様の 手首骨折後 の 腫れ もだいぶ引いてきていました。。 リハビリ をしっかり行なっている 証 ですね。。 基本・・・ 本人の 頑張りと努力 これが大切なのです。。

卓球 はまだ出来ないので・・・ 練馬区 中村 にあるスポーツ施設 でトレーニングをしっかりしているようです!
伺っていると、、 手首 のトレーニング よりも、、 ジョウバ に乗って動いているのが 気持ちが良い! と仰っていたので、、、 今は、、もう安いので購入すれば?? と言ってみましたが・・・ どうかな??

却って・・・ この怪我によって、、前より強いからだをつくって、、試合に 連戦連勝 出来るようなからだをつくっていきましょう! と言ったらば・・・ (^O^) ってましたが、、可能ですよ!!

今日は・・・ お孫さんと 節句を祝って、、良い時間を今頃過ごしている事でしょう。。

そして今日。。。

10:30~12:00  練馬区 豊玉高齢者センター  元気体操  14名参加。。

先週、、体力測定 を終えて・・・ 今日から半年間(9月まで。。)本格的な 整体操トレーニング の始まりです。。

センター の方が、、チューブ&ソフトGボール を揃えて出して頂いていたので、この2つのトレーニング用具を使って行う トレーニングカリキュラム を全て POINT を説明しながら丁寧に行ないました。。。

柔軟性 や からだのやわらかさ を高める 体操&ストレッチ だけでは、健康なからだ を獲得する事は出来ません!
“力を入れる” 事をしっかり行う事によって、、やわらかいからだ を獲得する事が出来るのです!!

やわらかい・・・ というのは、 柔軟性、、可動域 の大きな関節 と同じではありません。。

例えば・・・
バスケットボールゴールに やわらかい 動きでシュートを決める! というように、、動きそのものがやわらかい という からだ にするのが、、目標です。。

いわゆる・・・ 転ばないからだ! 事故につながらないからだ! です。。。

そんなメッセージを込めて 体操教室 を行っています。。。

私の・・・ ゆっくりした ゴールデンウィーク週間 は今日で終了。。。

そして・・・

家に帰ってくると、、、、、

ジャイアンツ&ヤンキース で活躍した 松井秀喜 選手 の引退セレモニー が行われていました。。

松井選手 大好きです!! 野球選手 としてはもとより・・・ 人間としても大きな ナイスガイです。。

自分の事より・・・ 常に周りの事に気を遣う事が出来る!!
自分の事を取材してくれる 記者(松井番) を常に大切にし・・・ オフには彼等と 草野球 を行ない交流を大切にする!!

それは・・・ 記者 を通して情報を得る、、 私たちファン を大切にし、しっかりみているという事です!!

そんな 松井選手に・・・ 日本の4番 としての 技術と人間力 を叩き込んだのが、、長嶋茂雄 監督。。

この人は・・・ 私のヒーロー 。。 長嶋さんがいるから ジャイアンツファン。。 

指導者 としての 技量 を疑う というようなことをいう 人 もいるが 私は素晴らしいと思う!
彼は・・・ プロ中のプロ を相手にする 指導者です。。
多くを語らない ので、、誤解を受けやすいという事はいえますが、、松井選手との “素振り” のエピソード にその全てが込められています。。

アメリカ で悩んでいる 松井選手に ・・・ 受話器口で 素振り をさせて、音 を聞き、、『その振りだ!』 と伝える 指導法!! 凡人には出来ないし・・・ それだけ濃密な時間を 教え子松井 と過ごしているから言える ことば です。。

そんな 師弟が ・・・ 今日 5月5日。。 国民栄誉賞 が送られました。。。\(^o^)/

201304030053000 素晴らしい。。 涙なみだ (T_T) でした。。

王さん から花束 を贈られていましたが・・・ 徳光さんが 『王さんが一番喜んでいるだろうね』 と言っていました!!

そうだろうね。。 王さんも・・・ ON があったからこそ、、 世界のホームラン王 になったんだ!という気持ちも強かっただろうからね。。

息子、、一茂さん も 『おやじは国民栄誉賞を欲しがっていた』 と語っていましたね。。
しかし、、そんな事は一切外では口にださない!! それが・・・ 長嶋さんです!

彼は・・・ 絶対 人の悪口は言いません!!

感慨も深いと思います。。。

そして・・・ 授賞式の時に、、障害が残り手の不自由な 長嶋さんにそっと手を差し伸べる 松井さん。。 (T_T) なくしては語れない。。。

松井選手 ピッチャー  バッター 長嶋選手  キャッチャー 原監督 審判 安倍総理。。

本気で 振っていましたね。。  あれが・・・ プロ!! 

スポーツは・・・ こんな人達を育てるんですね。。

良い師弟愛 を見させていただきました。。。m(__)m

俺の 可愛い教え子達も・・・ 決して負けてはいないけどね。。(*^^)v

明日から、、日常業務に戻ります!! さぁ、、しっかり頑張っていきましょね。。。(^O^)/

201305011221000 今は・・・ 薔薇がきれいですね。。

私自身の体験と偏見による養生の実技 100  By 五木寛之

49) 人間は地球という生命体の寄生虫。 その虫にまた沢山の寄生虫が共存している。
そのような寄生生物をすべて殺してしまえば、宿主も死ぬ。

う~ん 深いなぁ。。

色々な事に・・・ 想像を張り巡らせる事ができる ことば です。。。


中学生の思い。。。

2013-05-03 14:48:46 | 社会・経済

ゴールデンウィーク 後半戦突入ですね。。(^o^)丿

皆さん・・・ いかがお過ごしでしょうか?? たたんだ羽をまた開いているかな?? それとも、、開き過ぎちゃって(ず~っと休みで)、、痛んできたかな?? (^_^;)

私は・・・

憲法記念日の今日は、、ゆっくり・・・ Day!

憲法 96条 と・・・ 憲法 9条 の改正。。 これが参議院選挙のテーマ! と自民党が銘打ちました!?

う~ん、、 そんな簡単なものなのかな?? 郵政選挙 以来、、この手の戦い方が主流になりつつあるけれど、、、選挙投票率 の低い 50%前後の投票で、、そんな事簡単に決めて良いとは思われないけれどなぁ。。

雅子さま も、、 オランダ訪問達成出来てよかったですね。。。

良い笑顔でした。。\(^o^)/

皇室問題も・・・ 色々言われていますが、、一般家庭から入った雅子さまも、、大変な毎日を送って来たと思うよ。。
紀子さま と、、比較されるけれど・・・ 勝手な次男坊 と一緒にされては困るよなぁ。。

弱者救済。。 これだけクローズアップされるのはどうか??(支えている方々や環境等々もしっかり考えなければね。。)と思うけれど、、、 『守る!』 と言って、、行動している 皇太子さま も 大したものだ! と感心しています。。

ぜひ・・・ 陰ながら、、応援していきたいね。。 雅子さまは、、同い年だしね。。。

憲法には・・・ いろいろな観方があると言う事です。。。

さて・・・

これから、、17:00から ほぐし298 でラストまで仕事ですが、、、、、

昨日返せなかった 本 を 中野中央図書館 に返しながら、、西新宿まで歩きましょうかね。。 ~~ ヽ(^o^)丿 運動 うんどう!! 気づいた時に、、やれる時に、、、

今・・・

中野駅前の ブロードウェイ 続く サンモール で、、中学生が描いた絵が展示されています!

201304251238000 ロンドンオリンピックの選手たち。。

東京都知事。。トチくるってんじゃねぇ~ぞ!! 

まず、、東京都民を含めた 国民に謝罪せんか!! <`ヘ´>
この絵には、、 やはり・・・ 生でオリンピックを観たいという気持ちも入ってるんだぜ!!

201304251238001 なかなかおもしろい!!

こんな・・・ヘビーな 若者に、、出てきてもらいたいね。。

201304251239000 東海道。。 

富士山も・・・ 念願の 世界遺産 入りがほぼ決定したようですね。。\(^o^)/

う~ん。。東海道、、 昔、自転車で静岡を通り・・・ 名古屋、京都、、奈良 までまわったけれど、、この静岡が大きいのにはまいったなぁ。。(-_-;) でも、、良い思い出です。。

201304251239001 新たな生命。。

深いテーマで描いたんだね。。 よくがんばった!! 良いテーマだと思うなぁ。。

まだまだ・・・ たくさんありますよ!!観に行ってあげてください!!

白いキャンバス の上に・・・ 皆で協力して1つの作品を創っていく!!

まさしく、、人生と一緒だね。。。

こういう 思い を大切にしてあげたいね。。(^o^)丿


運動。。 しなきゃねぇ。。

2013-05-02 20:58:53 | 健康・病気

今日も・・・ ゴールデンウィークの教室休みに伴い、、一日お休みでした。。。(^o^)丿

火曜日も、、同じだったけれど・・・ 今日も こころ(気持ち)は、、『さぁ~て、休みだから、ジョギングか体育館へでも行ってサンドバック蹴ってこようかな。。』 なんて思っていたのですが、、何もせず。。。 やる気はあるのに・・・ からだは動かない。。。(^_^;)

立ちあがっては、、、また おコタ の中に逆戻り。。。 寒かったけれど・・・ 東京の日中はそれほどでもなかったからねぇ!(-_-;)

ず~~っとテレビを観ていました。。。 

テレビを観てると、、、物騒な事件が多いです。。。

元交際女性の家族を襲い、、刃物で傷つけておきながら・・・ 『殺意がない!』 って何を言ってんだろう??
刃物で人を刺せば、、、 人は 死ぬ! っていうのがわからんか??

そういう行為を行ないながら・・・ 『殺意がない』 ってどの口が言えんのかな。。こんな事件が2件もありました。。

“自殺といじめ” の因果関係なし。。

兵庫で昨年あった高校生の自殺に関して、、、 第三者識者委員会 のとりまとめとして、学校側の責任ありとしながらも “生徒はいじめにより精神的苦痛を受け、無力感を覚えていたのは間違いないが、自殺との関連付ける事は困難” という結果を出した。。

う~ん??

結果 としてそういう事が出たとしても・・・ 因果関係は 本人 しかわからないことだからぁ。。

因果関係なし! って言いきれる問題ではないような気がする。。(?_?)

そう、、はっきりわからないので   わからなかった。。 とか みつからなかった。。 とかじゃダメなのかな??

確かに・・・ 一見、、学校の非も認め、中立と言う感じだが、、、 このことば(文章)によって誰かが笑うのであれば、、、 もうちょっと考えた方が良いんじゃないだろうか。。。

昨日(5月1日)は・・・

仕事に行く前に、、ブログを書いたので、、、、、

13:15~16:40  東京医科大学病院 健康スポーツ医学外来 運動療法  5名+3名

ゴールデンウィーク 中だとはいえ、、『ゴールデンウィーク中なんて、、外に出ない方が良いの!何処行ったって混んでるんだから、、、 はずして行くものよ。。』 って。。。

たしかに。。。

まぁ、、そんな事で・・・ 皆さん、、しっかり 汗 をかいていました。。。(^o^)丿

テーマは、、 ダンベル。。。

筋力をしっかりつけていくこと + アイロン運動(肩の可動域拡大)等で動きもよくする!!

有酸素+筋力&柔軟 の60分プログラム。。 なかなか・・・ 良いプログラムですよね。。

しかし、、自分に振り返ってみるとなかなか・・・ 時間をかけて “運動” する時間がないので、昨日は、、歩いて西新宿まで行きました。。 (約60分)

青梅街道沿いに咲く・・・

201305011237000 つつじ。。。 なかなか圧巻でしょ。。

201304171543000_2 ちょっと前ですが・・・ あれに見えるは都庁です。。(東京医大とヒルトンホテルの間。。)

17:00~23:00      ほぐし298     3名施術(60分×③)

休みと休みに挟まれた 3日間 皆さん・・・ お疲れのようでした。。。

忙しい世の中を一所懸命生きているので、、からだも硬化してきています。。 それを、ほっといて(感じなくて・・・)、、ムリに仕事を続けていると、、からだの “内側” が硬くなってきます。。

このブログでも書いて来ましたが・・・ 骨に近い筋(靭帯&インナーマッスル) が硬く(もともとずれないようについている筋なので硬いのですが・・・)、しっかり骨を支えられない状態になていると、、なかなか元に戻すには時間もかかります。。

それに・・・

やはり、、運動(正しい運動)習慣 をつけていかなければいけません。。

自分で動かなくて・・・ 健康づくり は成り立ちません!!<(`^´)>

いやいや・・・

俺も、、休みの時こそ・・・  積極的回復法! でいかなければいけないなぁ。。

健康づくり では、、皆さんに、、、余暇に運動しましょう!! と唱え続けていましたが、、やはり、、実際なかなか難しい。。

今日の私のように、 思えど動けず! という事もありますので。。。。。
それも、、私のような専門でもそうなのですから、一般の方々に動きましょう! と言っても難しい。。

それでも・・・ 東京医科大学病院 へ来る 患者さんも、、『私は、スポーツ(運動も含め)が嫌いで、苦手で、、動きたくないんですよね。。』 なんて言っている方々も多いですが、毎週続けて来て頂いています。。

こんな方々も多いんですね。。

環境をつくる!!

これが大きなテーマですね。。\(^o^)/

私自身の体験と偏見による養生の実技100   By 五木寛之

48) あまり清潔にこだわっていると、免疫力が落ちる。

俺も・・・ かみさんに 『手を洗いなさい!』 って言われると、、 『俺もからだは 抗菌 !』 って減らず口叩いているけれど。。。

あまり清潔すぎるのも問題だよねぇ。。。

だから・・・ みんな、、キャンプにいこう!!(決してキャンプが不潔な訳じゃないよ!)
(^_^;)