![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e2/bc24b93c45a6a3b7ac752f9de9080aa8.jpg)
もう トンボが飛んでました。
夏のなかにも 早くも秋の気配・・?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
先日 八重山の古典を習ってるという県外の方と
一緒に飲む機会がありました。
その方も 月に1~2度 大阪へ通ってるそうです。
自分にとって未知の世界で 頑張ってる方の話には
いろいろと気づかされることが多いものです。
それに・・・
三線を習うために 大阪へ通ってる人の存在は
私にとっても やっぱり 嬉しいものなのですね。
なんか 励まされる感じっていうか・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
無人島で 仲間を見つけたような・・・!?
って言ったらちょっと大げさかもしれないけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
でも 確かにそんな気持ちになりますね。
それくらい 私にとっての古典のお稽古は
ひたすら 自分との闘いの 孤独な世界なのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cry2.gif)
ところで・・・
三線好きが何人か集まって話してると
いろんな夢や目標話しで 盛り上がるものです。
この日も・・・
『民謡をもっと極めていきたい!』 という人がいたり・・・
『バンド形式で 沖縄音楽を表現したい!』という人がいたり・・・。
三線自体は とてもシンプルな楽器だけど
三線で目指す道は 百人百様。
こんなとき・・・
楽しくおしゃべりしながらも ふっと思ってしまいます。
「私は 自分の目指す場所に向かって
きちんと進んで行けてるのかなぁ?」って・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)