♪ 『 三線欲張り修行日記 』 ♪  

沖縄バンド「みいはいゆ」ちゃくらのブログです。

2020年の目標 どうしようかと考え中です。☺️♫

『胸キュンの正体。』

2014年08月06日 | フリ~日記

夏でも涼しい渓谷。 紅葉が!!

・・・・・・・・・・

先日のことです。
吹奏楽のコンクールを観に オレンジホールに行ってきました。

知人が出るので そこの部分だけ聴いて帰ろうかな?と思ってたんだけど…。

あまりにも面白くて 結局他の団体も ずっと聴いてしまいました。


学生時代 吹奏楽部でフルート吹いてた頃の血が騒ぐ…
とでもいいますかねえ?






吹奏楽のパートごとの楽譜って練習してても
(変なフレーズ…。私 どこやってんのかなぁ? これって正解かなぁ?)
って 思うよな断片的なフレーズばかり。
で 個人練習してても なんだかツマラナイ。

でも!
いざ全体練習になった途端 ブロックが組み合わされていくように
曲の全貌が その姿を現してくるのです。

みんな 演奏しながら それが分かるから思わず演奏にもチカラが入る。



そして…。
あの瞬間が 突然やってくるのです!


そう!
皆がひとつになる 奇跡の瞬間が!


そのときの感動!
爽快感!
一体感!

言葉には出来ないくらいの感動。

これこそが 吹奏楽の醍醐味なのです。

あぁ 思い出すわあ…。
しみじみ…。





今回は 特にお気に入りのコンクール課題曲発見!
聴きながら サビ部分で胸がキュンキュン。
帰ってから さっそくYouTubeでその曲を検索。


この曲の仕組みはどんなことになってるの?
私は この曲で なぜこんなにもキュンキュンするの?
この曲のどの部分が 私をキュンキュンさせるの?

そういったことを考えながら 同じ曲をずっとリピート中。


必ずや!
このキュンキュンの正体を解明してみせますよ!

そして…。
あわよくば みいはいゆの楽曲アレンジに活かせたらなぁ…。


などと考えては ワクワクしています。

それにしても…。
吹奏楽聴きに行ったら フルート吹きたくなるんだよなあ~。




最新の画像もっと見る

2 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (@)
2014-08-06 20:30:37
それ!!!!分かるわ~~~~!!!
懐かしいなぁ~~~~
返信する
@さん。 (ちゃくら)
2014-08-08 09:19:57
でね!でね!
やっぱり @は分かってくれるよねえ~!

私が胸キュンした課題曲 YouTube版 パソコンに送るき 聴いてみて~
キュンキュンしてみてー!
返信する

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。