お茶でもいかが?

おしゃべりおばさんのウオーキング日記

東京自遊大学特別講座  ・  都民スポレクふれあい大会

2014-09-29 19:43:55 | 日常の出来事

先日、東京新聞 130周年記念・東京自遊大学特別講座
「ヤクルトビューティエンスフォーラム“美の扉”」
応募当選して、友とヤクルトホールに行きました。


「すこやかな素肌生活のススメ」 が テーマでしたので、ホールは 全員女性ばかりで大盛況でした。

プログラムは 第3部まであって、女性の美を 内面からと 外からで 肌や身体に 大切な栄養の話しや
ライフスタイルの話しを假屋崎省吾さん (華道家)や クリックしてね。ブログに自遊大学の画像アリ。
浜内千波さん (料理研究家)が、ユーモアたっぷりの講演で楽しませてくれました。

流石、その道の第一線で活躍なされていらっしゃる お二人だけあって、
お喋りが上手で 分かり易くあっという間に 2時間半が過ぎてしまいました。

ロビーでは 肌のチェックや 相談コーナーや 化粧品のデモンストレーション などをして 賑わっていました。
ちなみに 私は1度も ヤクルト化粧品を 使用したことがありません・・・ヤクルトさんごめんなさい
帰りには小さなお土産を頂きました。  【 9/26 記 】

<都民 スポレクふれあい大会 >

 

今日は 朝7時半に家を出て NPO東京都ウォーキング協会
都民スポレクふれあい大会“帝釈人車鉄道と彼岸花”に参加しました。

朝 9時過ぎにスタートして 昼の12時過ぎにゴールをするということで お弁当は不要でした。
トイレ休憩以外は 各所見学等の時間は 凄く短くて 歩くことに専念しました。

彼岸花やフラワーパークのバラ、ダリアなどは殆ど咲き終わっていて残念でした。




コースは 新小岩公園 (スタート)  西井堀せせらぎパーク  宝蔵院 ( 柳原白蓮の歌碑 )
八釼神社  奥 戸フラワーパーク  新中川通水記念公園  旧柴又駅跡の碑 柴又帝釈天
帝釈人車鉄道跡  金町二丁目ときわ公園 (ゴール)、現地歩行距離は 11km、参加人数は350名、
私の1日の総歩数は 2万1千歩余りでした。  【 9/28 記 】