今日は練馬区報ガイド付きハイキングの会に参加しました。今年の5月以来の参加です。
お台場は何度か行きましたが今回のようにゆっくりあちこち見学をしたのは初めてです。
お台場は港区台場、品川区東八潮、江東区青海の3つの区のエリアから出来ているそうです。
相変わらず会長さんの名ガイドぶりには感心するばかりでした。
私より10歳年上だと、会長と2人でお弁当を食べる時にお聴きしてビックリしました。
何も見ずに行く先々の説明をされる記憶力の良さには脱帽です。
私は説明を聴いても3歩、歩くとすぐ忘れてしまいます。
浜松町駅のバスターミナルからバスでレインボーブリッジを渡りお台場海浜公園で
下車して歩き回りました。
下の画像はお馴染みの風景ばかりです。
(台場ビーチでパチリ!)
台場ビーチでは若者達がビーチバレーを楽しんでいました。
アクアシティお台場(フジテレビ)
自由の女神像 マジンガーZ
(船の科学館でパチリ!)
船の科学館は休館中なので周りの庭を散策しました。なんだか外国の風景みたいでした。
南極観測船宗谷と船内の一部
(日本科学未来館にてパチリ!)
先日、日本人2人のノーベル賞受賞の話題で ジオ・コスモ
科学未来館は来場者でいっぱいでした
(テレコムセンター21F 展望台よりパチリ!)
外国への輸出品は今は全てコンテナで船に積むそうです
今回のハイキングで印象に残ったのは南極観測船宗谷の船内で説明して下さった
2名の方(どちらも若い頃南極観測船、宗谷の隊員だったとのこと)が、当時の南極の
知られざる裏話や、観測犬タロ、ジロが生き延びた話し(映画とは違う真実の話し)等、
とても興味深い話しをして下さり時間の経つのを忘れて聴きました。
その為、他の会員さん達を待たせてしまいました。
本日の参加人数は36名、現地歩行距離は7km位、私の1日の歩行総数は
わずか1万2千歩足らずでした。
それから9年間続いたこの会も来月で終了するとの事、10年以上も前から知り合いの
会長さんと87歳のお元気な社長さんにこれからは会えなくなるので寂しくなります。